dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は31歳で、3年後を目安に税理士事務所への就職を考えているんですが(現在は父親の介護をしている為)、過去に経理等の実務経験が一切ありません。
しかも、就職活動をする頃には35歳前後になる予定で、シングルマザー、住まいは地方都市です。
この様な条件では就職は厳しいでしょうか?

ちなみに、簿記はこれからの3年で日商の3級→2級→1級を受験&合格予定で、合格後可能であれば税理士試験の勉強をしようと考えています。(独学の予定。)

同じような境遇から就職を果たされた方、税理士事務所に勤務されている方、税理士事務所で採用を担当されている方等の生の声をお聞きしたいです。
本気でやれば!等の精神論ではなく、実際にこういった例を知っている等、事実や経験談等をお聞かせ頂ければ幸いです。

また、こういう資格やスキルがあった方が税理士事務所就職には有利等の情報もありましたら教えてください。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

現実的に難しい選択だと思います。



まず一般法人での経理事務の経験は税理士事務所への採用に殆ど影響ありません。
手形や小切手を発行したことのある事務所勤務者等殆ど皆無です。
しかしながら35歳での就職は一般的に厳しく、税理士事務所とて例外ではありません。
簿記会計への適正で考えるならば1級合格に3年かかるようだと職務への適正無しです。
少なくとも秋の試験で2級、来年夏に1級ぐらいのペースでやらないと厳しいでしょう。
あと税理士試験の独学もまず無理です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お忙しい中ご親切にありがとうございます。
ご意見を参考にし、もう一度よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/05/15 23:58

【会計法人事務の場合】


友人が元々、塾講師でした。
簿記は2級程度でしたが採用されましたね。
TOEICのスコアが割と高かったですね。
大手で欧米とのやり取りもある部署にいました。
給与は安く、スペックはそこそこ高くてわがままな会計士や税理士にも対応できる人と言うのが、
一種のこの手の事務で求められる条件でもありますから、そこは納得済みで勤務すればいいかなと思います。

運が良かったのも大きいと言ってましたが
・元々のスペックは悪くない(論理思考)
・性格も悪くない(コミュ)
・英語力
・勤務地や給与の条件は持っていない


僕が思うに、仮に派遣であれ実務経験というのは重要な要素だと思います。
特に3,40代の場合は実務であったり、コミュであったりは20代より厳しく問われると思います。
例えば派遣で週3でもいいので実務経験はあるべきで、
また難関の簿記1級も必要ないと思います。
(言い方は悪いですが難関資格を念頭に置いて3年間を実質ニートとして暮らす、と逃げてる気がします)。

【税理士・会計士の場合】
法人勤務は30代は難しいよ。20代でも難しいのに。実務を売ることもできないし、即独立開業ですね。開業に当たって重要なのは営業力やバイタリティ。
いま法人数も儲けも減ってるのに、先生の数は増えている。
だから
過当競争で年収もすごく下がってるし(難易度も下がってるけど)、オイシイか否かで言うとおいしくはない。
正直なとこ、営業やビジネス的な行為が嫌いで「先生」になる人が多い。
だから既存の先生と競合になって、勝てる見込みはそこだよね。
だから海事会社に特化するとか、風俗やパチンコ屋に特化する、
営業力を強化するなどが大事。

どっかしらの事務所勤務でリーマン、OL感覚で先生やろうとか思わないほうがいい。既存の先生でもがんがんクビ斬られてるのに。
独立して事務所と電話だけ置いといたら客が来てくれると言うのもまったく違う。
飲食店ほどじゃないにせよ、客の奪い合い、サービスの向上、努力の繰り返しが大事。
あなたの介護とか、シングルママか否かなんてのは顧客にとっては単なるエゴであり、どうでもいい話。
それが嫌なら
難関の資格に挑戦するメリットもなく、そもそも目指してはいけない。


【僕の考え】
既に、会計士、税理士はアメリカ並の過当競争の水準に陥ってると感じる。
難易度も下がってる。
だから「学生のうち、遅くとも25歳までには資格を取得して新卒、もしくは第二新卒で何らかの事務所・大手企業に入る」ことが必須になってると思う。
部門で言うと経理、財務、国際○○。

そこで得た「専門職+ビジネス能力」が転職や独立に生きる。
逆に言うと昭和期のように、勉強はしたので資格は取ったが、それ以外はコミュも英語も平均以下と言うのであれば、すごく厳しいかなと思う。
企業も顧客も、「先生を選べる状態」なので、よほど専門性の高い先生以外は、ふんぞりかえってどうこうなる事はこの先100年ない。
女性は「(賃金)単価下げりゃいいんでしょ」となるけど、そうは問屋は卸さない。
必ずしも顧問料を下げたからお客さんがつくわけじゃないからだ。
あなたも飲食店で「悪かろう安かろう」で大流行してるところが多くないの、見当つくでしょ?

すでに薬剤師、歯医者はそうなってるし、医師、弁護士もそうなる模様。
自分のペース感覚は必要だけど、民間レベルの向上心や冒険心は必須になってる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お忙しい中、事細かに説明頂きありがとうございます。
もう一度よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/05/15 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています