dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少々愚痴も含んだ文章です。相談に乗っていただけると幸いです。

今年の3月に大学を卒業した者です。生物系の大学だったので就職活動は特に厳しく。11月になんとか内定をもらい就職活動を終えて、春休みから研修で3月から働いていたのですが4月の途中で退職しました。
理由は社会保険が完備と書いているにもかかわらず社会保険がない。あと15時間くらい勤務するのに耐えることができなくて辞めてしまいました。同行営業もなく1人で営業車に乗っていかないといけない会社だったので正直、働いていても事故をおこし怪我する気がしました。営業部の社員は疲労でほとんどの人が交通事故を起こしている。いわいる、ブラック企業です。こんな会社に入ったのも私自身の企業研究の甘さもあったと思います。

退職したのはいいのですが、既卒の就職活動はやはり厳しく長期化しそうです。
学歴を見て、「生物系か?そっちをいかそうと思わなかったのとか」「2週間でやめたのか」とかやっぱり、いわれます。新卒時でも尋常じゃなく厳しい質問が飛んできましたが、既卒になってしまうとさらにです。

面接で事情を丁寧に説明しますが、私自身の面接が下手なのもあっていい結果はもらえてないです。今のところ2社連続説教されました。30分ずつ説教されてへこみました。
正直、働いていたときから精神的につらかったのですが、いまはさらにキツく、人前では明るく接しているのですが、1人になるとため息をだしてばかりです。追い打ちをかけるように母が介護のヘルパーをやっているのですが、ストレスのせいか顔がゆがみ、私について怒鳴りつけにきます。ひどい時には夜遅くに私の部屋に入り罵声を浴びせに来ます。そして、すごく怒った顔でどなりつけるか、行き詰った人間だから頼むから家だけでは自殺するな、しか言いません。おそらく精神疾患です。言われすぎて本当に死にたくなります。
すいません、話がそれまして、話を戻します。

そこでアドバイスをいただきたいのですが

就職活動一本に絞り、ハローワークで職を探す
金銭もきついのでアルバイトをしながら、このままハローワークで就職活動を続ける。
新卒派遣などを使い経験をつんだら、在職中に転職活動をして職を探す
などいくつか方法はあると思いますが、
どのような方法で正社員になるのがいいか、方法があれば教えていただきたいです。やっぱり、ハローワークや既卒が使えるサイトで職を探し続けるのが一番ですかね。外食産業からの正社員登用は考えていません。大学のキャリアセンターは家から遠いところなので利用できないですし、あと既卒にかなり厳しいです。

大学のゼミでは教授のアカハラにやられ、なかなか就職活動ができない中内定もらった企業はブラック企業で、そこに入社してしまいました。こんな負のスパイラルから脱出したいので、アドバイスをいただけませんか。

自分の人生くらいどうにかしろと厳しい意見もあると思いますが、少し優しめに相談にのっていただれば幸いです。

私を助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>生物系の大学 何を専攻されていたのかよくわかりませんが、理科系の方ですか。


そして 就職されたのは職種は営業ですか。
どんな職種、どの程度のレベル規模の企業を探されているの文面から読み取れません。
そこそこの レベルの学歴だけども 社員として採用してくれるならどこでもいいと考えておられるのですか。
勤務環境を気にされているようですが、営業、販売職なら 成果を求められますから 決まった勤務時間で仕事をしようと思っている人はまず無理です。
大きな組織では 強烈な競争が待っています。
理科系でそこそこのレベルの学力(素早い応用力・吸収力)があるのなら 再度就活に挑戦されてはと思います。
また 労働環境のいい公務員を目指されてはとも。
また 体力があれば 警察官・消防士・自衛官という選択もあります。(中小で 販売・営業をされることを考えれば いいかもしれませんよ。入ってから理系の仕事を探すこともできるかもしれません)
実際 体力に自信がない人がジム通いで合格したのも知っています。

一つだけ 人生80年を1日と考えてください。今22歳は午前6時半くらいです。
これからが勝負です。
必死に頑張れば なんだってできますよ。
(1日15時間の勤務が過酷かというと 10年くらい前までは 仕事ができる人はそれが普通でした。)
それくらいの努力をして知識をつけて頑張ってください。
    • good
    • 1

僕は就職、転職活動どちらでも、第一希望を含む複数の企業に短期で受かってます。


だからこの手のことがあまり難しいと思ったことがありません。
努力はしてますし、失敗も多々してますが多少はアドバイス出来ると思ってます。
偉そうなことを言いますが、ここのサイトも含めて、行き詰まる人ってすごい多いし、でも申し訳ないですけど、アリとキリギリスのキリギリスに感じます。


まず
1.生物系が就職悪いって知ってただろ?
てことです。マジでわかんないんですが自分を通した以上、そこに責任は持つべきです。これがキリギリス1です。

2.生物系に入って何した?サボったでしょ?先輩見たら自分の進路大体読めるでしょ???
てことです。TOEIC、インターン、教員免許・・・何でもできたはず。ぶっちゃけサボったでしょ?

3.ちっぽけな若者だよね。何で注力、集中しないの???
(あなたが当てはまるかどうかは分からないけど)なんか無駄に右往左往してる人が多い。向いてもいないし誰も望んでないのに医学部を目指したり、就職も出来ないのに、社会貢献やら世界平和をやったり、ちょっとしたことを理由に中退や留年をしたり。

僕としては『これと真逆なことをやれ』これに尽きます。
法学部や工学部に入れ、TOEICを取れ、インターンに行け、数を受けろ。受かったところでは我慢して上司にこびろ、恋愛や音楽やマンガは趣味にして、あくまで仕事をメインにしろ。
と言う事です。
単純ですがそれ以外に勝ちパターンを僕は知りませんし、そもそも勝ち組?は圧倒的に少ないわけですから、そこを意図的にやるのは当然だと思うのです。
あなたはたぶん「学部はいまさら変わんねーよ」と言うでしょうが、いまからでもできることは腐るほどあるし、それをやらないのは(僕ら社会人側の人間にとって)ただの怠け者です。
そういう怠け者は誰でもできる肉体労働や水商売につくしかないと言うのが、なんというか世のルールです・・・

僕自身至らぬ点もあるし、サボったりもします。つまり「しょぼい自分だからこそ、意識的に働くことにエネルギーを賭けて」います。
あなたにそういう気持ちを感じないのが残念ですし、そういう姿勢ではずっと同じ惨めな思いを繰り返すだけじゃないですかね。
アドバイスとしては、「気持ちを切り替えた方がいいよ」と言うことです。


具体的には、
まず短期での就職は職歴に含みません。書かなくていいし言わなくていいです。
倫理的に言ってもそうだし、倫理別にしてそうすべきだろ、と。
要するに黙っとけ、と。
ここも正誤でなく、自身のキャリアや人生を真に真剣に考えてたら分かると思う。
君がシングルマザーで、子どもの飲むミルク代が無ければどんな方法でも何とかするはずだ。
ならば、
ウソをついいて入社を果たそうとするシングルマザーの方が、「正しい君」よりもビジネスパーソンとしても、人間としても正しいと思う。
信条的に出来ないと言うなら、君も踏み絵を拒んで八つ裂きにされたクリスチャンになればいい。君にその覚悟があればだけどね。

次いで、リクナビでもハロワでもふつうにシュウカツしろ。
既卒だけど3年以内だから新卒シュウカツはできる。
「理系で卒論が忙しくて」
「なかなか就職がなくって」で通せばいい。
わかんねーけどさ、覚悟も専門性もない君を採るメリットはねーよ。
君は確かにいい奴なのかもしれないけど、企業もギリギリなんだからさ。



そもそも軽々しく自殺とかいう奴は嫌いだよ。
君が俺の代わりに受かったら俺は怒るよ。
俺と君が同じ給料でも怒るよ。
「あいつならしょうがねーな」てライバルが思ってくれる思考と行動を取れ。
やっぱりマジで死ぬ人、死なざるを得ない人は世の中にけっこう存在する。
で、君みたいな奴がしょぼい理由で死にたいとか言うとそいつらは死人だけど嫌だろうね。
「俺のあいつを一緒にするな」と。


僕が君ならこの3ヶ月で複数社の内定を取る自信はあるよ。
生物系とキャラを売りにして、理系歓迎職とか、自大OB数の多いところを中心に受けてく。
地方、マイナー大歓迎でね。
笑いたくなくても笑うだろうし、いつでも1番前に座るだろうね。
遅刻はしないし、したら土下座して泣いて謝るだろうね。
(それでも大学を出て無職になってる君よりは100倍惨めじゃないからね)。

カネも時間もかけるし、言っても週に50時間、3ヶ月で100万もかからんだろ。
カネがないなら親戚や友人に土下座してでも借りて廻るよ。
それでこの1,2ヶ月で50社ぐらい受けたら2,3は受かるだろ。
それでシュウカツは終わって、あとはバイトでも旅行でも好きにするさ。

でも、君はやらない、受からない気がする。
どっかしらで仕事やキャリアをなめてるからだ。
もっと厳しい目に遭って、マジでどうしようもなく惨めになったらいいかもね。
そしたらやるだろ。その時はもう誰も相手のしなくなった中年かもしれないけどな。



優しくして欲しいのは分かるけど、必要なのはバイトでも優しい言葉でもないだろ?
内定だろ。
喉から手が出るほど欲しいと思って、それに至るすべてのことをしろよ。
君を採るメリットって何なの?
自分を100%晒せないやつは結局はそういう評価になるよ。いい奴でもね。

内定欲しいんだろ?カネ欲しいんだろ?
893な言い方だけど「別に」な感情がある奴はいらねーんだよ。代わりはいくらでもいるんだから。
学生時代とは異なると思うけど、そういうルールに乗っかったらどうかな?

僕は君みたいにだけはなりたくないと思って(サボったり文句を言いつつ)やったけど?
単に収入がないってだけじゃなくて、人間として無価値な感じがするじゃん。


そこを抜け出すにやるべきことは分かりきってるけどやってないのに、どうやって救いがあるんだよ?
    • good
    • 2

社保に加入していないなら 次の会社での社保登録時にもわかりませんから その企業消した方がいいかもしれません。


いかなる理由があっても2ヶ月で退職は厳しいです。

後はキャリアセンター 県で運営しているものは無料で面接 書類対策があるので慣らしておくといいでしょう。
ハロワでの求人検索はそこを受ける前に職員さんに離職率を聞くことです。
掲載にお金があまりかからないハロワはブラックもいっぱいです。
トライアル雇用も補助金狙いのところもあるので気をつけてください。

派遣もいいと思います。企業に気に入られればそこから契約→正社員という道もあります。

既卒と言っても第2新卒です。まだ十分にチャンスはあります。

お母さん介護職は大変なストレスだと思います。使命感がないと務まりません。
安定しているからという理由でヘルパースクールに金をむしりとられ挫折した人何人もいますから。

僕もバイトから契約社員になって7年店長のフォローをしていましたが
売り上げ激減で閉店勧告を受けたので他の店に移らず転職しました。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なお返事ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/21 22:50

こんにちは、


同じく既卒(25歳)で、今年の3月から就職活動をしていた者です。

私は2011年卒でその後も8ヶ月もインターンなどしていて、
つい最近まで就活をサボっていましたが、2013年新卒枠で問題無く選考進みましたよ。
人材会社に相談に行った時は、2013新卒枠は厳しいから辞めとけと一蹴されましたが、
信じられるのは自分だけで諦める理由は無いと思い続けてました。
大学のキャリアセンターもあてにする必要ないです。

コンサル系はおそらく学歴と年齢で切られたと思いますが、
中堅大手含めて小売・SIer・ネット業界・マーケティングリサーチ業界などからは普通に内定を頂けました。
面接が不得意と感じているのであれば、同期で社会人の方や、ある程度年齢が高く人を採用する立場にいる方(ご両親でも良いかと思います)に模擬面接をしてもらうのが一番です。私はそれで自分の志望動機を振り返ったり、面接前に調べるべき内容をまとめることができ、その後どんな業界を受けても通るコツがつかめました。

あとは、大量採用している企業を狙うのも良いでしょう。面接回数が少ない場合も多いです。
たとえば某小売業界大手は国内採用人数がトップで、今年は2000名採用、面接は2回でした。(ブラックではないですよ)

それから、大統領選挙の影響で今年の秋までは就職活動の風当たりはそう強くないので、早めに決まるように頑張ってくださいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!