プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

原因が不明であった現金過不足は、家賃の支払額30000円が二重計上されていたことにより生じていたことが判明したが、これを次のように仕訳していた。

(支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000


{答え}
(現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000


現金過不足、訂正仕訳で質問を検索してみたのですが、よく分かりません。
仕訳の基礎が理解できていないのか、なぜ支払家賃が貸方にあるのでしょうか?

解き方の順序とかコツがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

NO.3です。


最後の仕訳、下記間違えましたw てことで、こちらを見てくださいw

こんにちは

1.支払家賃の2重計上により現金が帳簿残高より30,000多かった。
 (現金は実際には支出されていないのだから・・)

(支払家賃)30,000 (現金)30,000
(支払家賃)30,000 (現金)30,000 ・・・ 2重計上


2.現金過不足の処理

(現金)30,000 (現金過不足)30,000 ・・・ 調査中


3.支払家賃の2重計上が判明したため、清算する。(本来の現金過不足の清算仕訳)

(現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

 支払家賃が2重計上されていたのだから、支払家賃を減少させるために貸方に支払家賃がくる。

 ただし、ここで間違った仕訳をしている。

(支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000

 ※つまり、逆の仕訳をしたために支払家賃が3重計上、現金過不足が2重計上になっている。

4.現金過不足の清算の訂正仕訳

(現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

5.現金過不足の正しい清算仕訳

(現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

よって、現金過不足の清算の間違いの訂正仕訳4と、本来の現金過不足の清算仕訳5を一緒にすると

(現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000


なにかあれば補足してください。
それでは
    • good
    • 5
この回答へのお礼

くわしく丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。分かりやすくて内容が理解できました。もっと理解を深めるために他の問題も解いてみたいとおもいます。

srafpさまと迷いましたが、ベストアンサーに選ばさせていただきました。

お礼日時:2012/05/31 10:49

こんにちは



1.支払家賃の2重計上により現金が帳簿残高より30,000多かった。
 (現金は実際には支出されていないのだから・・)

(支払家賃)30,000 (現金)30,000
(支払家賃)30,000 (現金)30,000 ・・・ 2重計上


2.現金過不足の処理

(現金)30,000 (現金過不足)30,000 ・・・ 調査中


3.支払家賃の2重計上が判明したため、清算する。(本来の現金過不足の清算仕訳)

(現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

 支払家賃が2重計上されていたのだから、支払家賃を減少させるために貸方に支払家賃がくる。

 ただし、ここで間違った仕訳をしている。

(支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000

 ※つまり、逆の仕訳をしたために支払家賃が3重計上、現金過不足が2重計上になっている。

4.現金過不足の清算の訂正仕訳

(現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

5.現金過不足の正しい清算仕訳

(現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

よって、現金過不足の清算の間違いの訂正仕訳4と、本来の現金過不足の清算仕訳5を一緒にすると

(支払家賃)60,000 (支払家賃)60,000


なにかあれば補足してください。
それでは
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くわしく丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。分かりやすくて内容が理解できました。もっと理解を深めるために他の問題も解いてみたいとおもいます。

srafpさまと迷いましたが、ベストアンサーに選ばさせていただきました。

お礼日時:2012/05/31 10:45

> 解き方の順序


今回の問題は二重に間違った仕訳訂正問題です。
1 問題文『原因が不明であった現金過不足は、家賃の支払額30000円が二重計上されていたことにより生じていたことが判明』から導かれる訂正仕訳は?
  家賃を1回しか支払っていないのに2回支払ったように計上した事を訂正するのでから
  【訂正仕訳1】
   現金過不足 30,000 / 支払家賃 30,000
2 チョットだけ時間を過去に遡って、現金過不足を生じさせるまでの関係する仕訳と、現金過不足を計上した時の仕訳を考えると?
[実際に家賃を支払った時の仕訳]
   支払家賃 30,000 / 現金 30,000
[間違ってもう一回家賃を支払った様に書いた仕訳]
   支払家賃 30,000 / 現金 30,000
 ※これは現金出納帳若しくは総勘定元帳の「現金」勘定で減少が起きているだけであり、実際には現金の支出(減少)は生じていない
[原因不明なので現金過不足を計上した時の仕訳]
   現金 30,000 / 現金過不足 30,000
 ※帳簿より実際の現金の方が30,000円多くなっているから。
  何故そうなるのかが理解できないのであれば、ここに書いた3つの仕訳に基づき、現金出納帳とダミーのお金を用意して、実際にやってみればよい。
3 さて、話を戻して・・・問題文によると、1番に書いた仕訳を起こさずに、次の仕訳を起こしていた。
   支払家賃 30,000 / 現金過不足 30,000
  だったら、先ずこの仕訳の逆仕訳を起こす事が必要
   【訂正仕訳2】
   現金過不足 30,000 / 支払家賃 30,000
  そして、改めて1で書いた訂正仕訳1を起こすのだが、訂正仕訳2と訂正仕訳1の借方及び貸方の勘定科目は同一勘定なので、仕訳の行数を節約するために次のように起票する事ができる。
   【訂正仕訳 a】
   現金過不足 60,000 / 支払家賃 60,000

> 仕訳の基礎が理解できていないのか、なぜ支払家賃が貸方にあるのでしょうか?
間違った仕訳を起こしたために、総勘定元帳の「支払家賃勘定」借方に計上された金額が、本来よりも60,000多く
なっている。
簿記の仕訳を書く時には「正の数字」を書き、「負の数字(マイナス)」は書かない。そのため、間違って総勘定元帳の「支払勘定」借方が60,000多く書いてしまったからといって、借方に-60,000とか△60,000とは書けない。ではどうするのかというと、貸方に60,000を書いて、勘定の残高を正しくする。
だから、経費に属する勘定なのに貸方に発生するのです。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただいてありがとうございました。やっと内容が理解できました。他の訂正仕訳もやって理解を深めたいと思います。

お礼日時:2012/05/31 10:41

家賃の支払額30000円が二重計上されていたいう事は



(支払家賃)30,000 (現金)30,000
(支払家賃)30,000 (現金)30,000

という二つの仕訳があったということですね。
そのため現金が30000円会わなくなって現金過不足が生じたということです。
実際には片方の仕訳しか必要ないということです。
これが最初は判らなかったので、恐らく下記の仕訳で現金を合わせたのでしょう。

(現金)30,000  (現金過不足)30,000

従って間違った仕訳を取り消ししなければなりません。反対仕訳としては
 
 (現金)   30,000   (支払家賃)30,000 
 (現金過不足)30,000   (現金 ) 30,000  

この二つの仕訳を相殺すると
 (現金過不足)30,000 (支払家賃)30,000

これが正解だと思いますが。

(現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000
とすると支払家賃がゼロになって現金過不足がプラス30000となりどちらも間違いとなると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!