dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳11ケ月の子供がご飯を食べてくれません。

なので、未だに赤ちゃんの時の粉ミルクが主食で本当に困っています。

離乳食開始の時からずっと本当に努力していますが、パンやお赤飯やヨーグルトや人参しか食べません。

飲み物は、無塩のトマトジュースが大好きで、それは本当に沢山飲みます。


区役所などで2回相談したりもしましたが、
「お母さん!! あなたの食べさせ方が悪いの。 無理やり食べさせているでしょ。 子供が食べたくなるような環境を作っていないでしょ!!」と怒られるので、今は行っていません。


病院でも相談した事がありますが、「頑張ってもらうしかないですね」と言われただけでした。


ただ、私も夫も背が高いので、子供は標準より背はかなり高く、痩せている3歳児位に間違えられるほどです。


先日、私の風邪がうってしまい、酷い咳をするようになり、

咳き込んで全て吐く・・・・・という繰り返しで、更に痩せてしまいました。
病院で咳止めももらいましたが、熱もないので、元気は元気です。

だけど、ただでさえ食欲がないのに、今は粉ミルクとトマトジュースしか飲んでくれなく本当に困っています。


元気なので遊ぶのですが、しんどいからか、すぐに寝てしまい、一度寝たらずっと寝ていて、
今まで食べてない事のツケが来たと反省しています。


本当に出来る限りの努力はしたつもりです。

食べる環境を変えたり、ありとあらゆるレシピ本を買って作ってみたり(塩分や添加物は避けたいので、薄味の体に優しい天然のダシの味で作ります)しました。

ですが、本当に食べてくれなく、特にお肉とかだと、無理に食べさせようとしても吐き出しますし、
すり潰しても食べないですし、何をしても食べてくれません。

食べてくれないからと言って、すぐに諦めるのではなく、何時間でも粘り頑張っています。
あまりしつこいと嫌がるでしょうし、時間を空けて、何度もチャレンジしています。

皆様は、子供の食事について、どんな工夫をされておられるのでしょうか。

よろしければお教えねがえましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。



食べないと ほんと心配ですね。。。

色々 試しても 食べない。

体も どこも悪くないのですよね。。。

ならば そんなに 心配いらないように思うのですが。。。

お医者様から診ても 深刻な状況ではない様子ですから。。。

それに 全く 食べないのではなくて 一部の食品は 食べておられるようですね。

そんなに 焦らなくても良いかなぁ。。。と思います。

平均通り 本通り 保健婦の言う通りに 育たないのが 子育てなんですよね。。。


深刻な状況なら お医者様は ほっておかないし、一応 理想は言うと思います。

役所の おばちゃんの 言うことは 気にしなくていいです。


今 喜んで食べているものの中に 一切れだけを小さくして 新しい食材を入れてみるとか。。。

(喜んで 食べる食材の10パーセント程度 新しい食材を入れる。)

その程度のレベルから 段階を上げてみては いかがですか?

焦らずにやることです。

大丈夫! これも 懐かしい思い出になる日がきますよ。

焦らずにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(涙)

ヨーグルトにお肉のみじん切りを入れてみたりもしたのですが、

どんなに少量でも吐きだし、その後は、ヨーグルトすら食べない悪循環になるので、

今はそういう騙す(!?)行為はほとんどしていません(苦笑)

どうも、騙された・・・・と思うみたいで、その時の私を見つめる顔は・・・・です(汗)。


今、咳が酷いだけで、それ以外は健康なので、
なるべく焦らないように、頑張ります(涙)

ありがとうございます(涙)

お礼日時:2012/05/28 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A