
過去にも同じような質問がされていますが、解決できなかったので質問させていただきます。
WindowsXPに外付けHDD(バッファロー製、500GB)を接続しても、認識されず困っています。
「デバイスマネージャ」のUSBの項目を見ると「USB大容量記憶装置デバイス」と出ているので、正確には認識できているようなのですが(外付けHDD自体もランプが点灯しています)マイコンピューターに表示されません。
以下に状況と、私が試した事を書きますので、外付けHDDがどうすれば使えるようになるかアドバイス頂ければと思います。
【状況】
・Windows7、Vistaではちゃんと使える。
・Cドライブのみ内臓のWindowsXPでも使える。
・Cドライブ、Dドライブの2つが内臓されたWindowsXPだと認識されない。
(※外付けHDDをこのPCで使う必要がある)
・「ディスクの管理」を確認すると、外付けHDDが表示されていませんでした。
・認識されないXPに接続した時のみ、外付けHDDから「カチッ……カチッ……」という音がします。
・認識されないXPに繋げている間、ずっとアクセス中を示すランプが点灯しっぱなしです(通常は緑のランプ。XPに繋げてカチカチ変な音がしてる間はずっと、アクセス中を示すオレンジのランプ)
【試した事】
・USBのドライバを削除してみる。
・ドライブレターが競合している可能性を考え、「ディスクの管理」のCD-ROMをとりあえずGドライブにしてみる(元々Eドライブでした。Gを選んだのは特に意味はないです)
試した事2つとも、効果はありませんでした。
ドライブレターの競合に関しては、そもそも「ディスクの管理」に外付けHDDが表示されないので、あまり意味のない行為だったかもしれません。
画面右下の時計などが表示されている領域に、USBを安全に取り外すアイコンが表示されているので、ドライバも認識されているようですしPC側は一応「USBがささってて、それが記憶装置である」という事は分かっているようです。
どうすれば外付けHDDが使えるようになるでしょうか…
どうかお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
"・Windows7、Vistaではちゃんと使える。
""・Cドライブのみ内臓のWindowsXPでも使える。"
→ これは、当然パソコンが違う訳ですよね。パソコンが違えばハードウエア上の違いで、認識すると言うことなので、その500GBのポータブルHDDは正常であると判断できます。また、2TB以上でもないことから、WindowsXPが原因でもないでしょう。さらに、Big Driveで対応するしないと言うのは、内蔵HDDに限りますのでこれも当たりません。
"外付けHDDの電源は、USB経由での電源供給です。該当のパソコンには、マウス、キーボード、ペンタブレットがUSB接続されていたので、マウス以外はずしてみましたが効果はありませんでした…外付けHDDを他のポートに挿してみても結果は同じでした…"
→ バスパワー(ACアダプタ等を使わすUSBケーブルのみ)で接続しているようですね。
ここで使われているパソコンのマーカー名や機種名、型式などを開示して頂くと、ハードウエア上の問題かどうか、また、挿しているポートの違いでそのような現象が現れるのかが、判断しやすくなりますが、ここは想像力を働かせて見ましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B% …
Windows7、WindowsVistaのパソコンは、デスクトップでしょうか。[Cドライブのみ内臓のWindowsXP]は、ノートパソコンかも知れません。これらのUSBポートは、USB2.0の定格である5V 500mAの電源をきっちり供給できるのでしょう。もし、USB3.0ポートに繋いでいるのなら尚更です(5V 900mAまで給電可能)。また、USBのポートと内蔵HDDについては、関係ありません。
認識出来ないパソコン(WindowsXP C:、D:ドライブ)は、ノートパソコンの可能性が高いですが、元々USBの電源供給能力が低いため、他のポートに挿し直しても変わらなかったものと思われます。従って、いくら他のポートのデバイスを外しても、1ポートあたりの供給電流に制限があるため認識出来なかったものと思われます。
"認識されないXPに接続した時のみ、外付けHDDから「カチッ……カチッ……」という音がします。認識されないXPに繋げている間、ずっとアクセス中を示すランプが点灯しっぱなしです(通常は緑のランプ。XPに繋げてカチカチ変な音がしてる間はずっと、アクセス中を示すオレンジのランプ)"
→ 典型的なUSBポートの電力供給不足です。特に、"外付けHDDから「カチッ……カチッ……」という音"がする場合は、USBポートがHDDの消費電流を賄えず、保護回路が動作して電源電圧を遮断、その結果、HDDが制御を停止。すると消費電流がなくなりますので、電圧が回復してまた制御を開始しますが......と言う繰り返しだと思います。気を付けないと、この動作の最中にHDDが本当に故障することもありますで、続けていると危険ですね。これは、自分は昔1台経験しています。これでHDDがアクセス不能になりました。(因みに保護回路が甘い場合でも、消費電流により電圧降下を発生するメカニズムは同様です)
要するに、USBポートの負荷電流に耐えられないので起きる現象です。2.5インチのポータブルHDDは、ドライブ単体の仕様では5400rpmで5V 550mAくらいの電力をピークで消費します。通常は、USBポートは瞬間的になら500mAを超えても大丈夫に作ってあります。
対策は、既に提示されていますが、そのポータブルHDDにACアダプタを挿すコネクタが付いているならば、ACアダプタが確実でしょう。もしない場合でも、セルフパワー(ACアダプタ付きでACアダプタを繋げて下さい)のUSB HUBを間に介せば、電源はHUBから供給されますので問題がありません。
また、二股のUSBケーブルを使うという手もあります。下記のようなものです。
http://groovy.ne.jp/products/accessory/usb_cable …
これは、Aタイプのコネクタが2つ付いていますが、細い方が電源供給用です。2つのポートから5Vの電源を供給して不足分を補います。もしUSBポートを2つも使うのがいやな場合は、電源側に下記のようなUSBのアダプタを接続すれば良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=ac%E …
ご回答ありがとうございます。
丁寧にURLまで貼って頂き感謝いたします!
アドバイス頂いたとおり、ACアダプタを買ってきて付けてみたところ、無事解決いたしました!
No,1の方のアドバイスで他のUSB接続機器を外しても解決しなかったので、電力不足は関係ないかと思ったのですが、ACアダプタで解決したという事は完全に電流量の問題だったんですね…
「カチッ…」という音についてもご解説いただけて、とてもすっきりしました。
また、勉強になりました。
ちなみに、
認識出来ないパソコン(WindowsXP C:、D:ドライブ)…会社のデスクトップ
その他のパソコン(Vista、CドライブのみのXP)…会社のデスクトップ
その他のパソコン(Windows7)…自宅のデスクトップ
でした。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
USB接続では、USBだけから給電する場合
特にノートPCで電流量が不足することがあるとされています。
そういう問題が無いとしたら…
この段階から、交換テストをするなら
そのXP機で、XP以外のOSを動かしてみることですね。
PuppyLinuxとかUbuntuなどのLinux系OSのCDで起動して
そこに外付けHDDを繋いでみるとどうでしょう?
これで正常に読み出しができるのであれば
ハードウェア的な問題は無いと考えられます。
ご回答ありがとうございます。
「電流量が不足することがある」と書いて頂いたとおり、電力の問題だったようで、No,5の方のアドバイスに従いACアダプタを取り付けてみたところ無事繋がりました。
No,1の方のアドバイスで他のUSB接続機器を外しても解決しなかったので、電力不足は関係ないかと思ったのですが、勉強不足でした…;;
No.3
- 回答日時:
No.2のかたが言っておられるように
HDDに壁が有ります
2TBのHDDならWindowsXPでは認識するのですが
もしかすると2.5TBや3TBをお使いでないでしょうか
このHDDをXPで使用するには個々の機器が2TBを
越えなければ使用出来るのですが
たとえばUSB接続のHDDが2TBの容量のものが数台あっても
個々のHDDが2TBを越えなければすべて認識されるものです
またWindowsXPのサービスパック1以降で無いと
137GBの壁に当たりますので
最新のWindowsXp SP3の導入をお勧めします
またSP2が入っていないとSP3を導入できないので
SP2を入れてからSP3を入れるようにしてください
ご回答ありがとうございます。
接続したい外付けHDDは500GBです。
マイコンピューターを右クリック→プロパティのシステムを確認したところ、「service Pack 3」と表示されていました。
HDDの壁は関係なさそうです…
No.2
- 回答日時:
ハードディスクの壁が原因ではないでしょうか?
以下のサイトにハードディスクの壁について詳しく記載されていますので、
ご参考になさってはどうでしょうか
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
ご回答ありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見ながら調べてみたのですが、少々専門的過ぎてさっぱりでした;;
せっかく教えて頂いたのに申し訳ないです;;
No.1
- 回答日時:
該当の外付けのハードディスクの電源はどうなっていますでしょうか。
USB経由で電源供給、それとも別にAC電源。
良くあるケースとしてはUSBからの電源供給が足りないためにうまく認識できなかったりするケースがあります。
他にUSB機器があるのであれば外してみてどうか。
別のポートに接続してどうかなど試してみてはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
外付けHDDの電源は、USB経由での電源供給です。
該当のパソコンには、マウス、キーボード、ペンタブレットがUSB接続されていたので、マウス以外はずしてみましたが効果はありませんでした…
外付けHDDを他のポートに挿してみても結果は同じでした…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB接続のハードディスクが...
-
リムーバブルドライブの検出
-
NECパソコンに外部HDDを接続し...
-
BDドライブを拡張SATAで接続・・・
-
blu-rayドライブ増設のSATAとID...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
WinXP起動中に電源が落ちるパソ...
-
SATA拡張カードでDVDドライブか...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
Libretto L3 リカバリ(CDブート...
-
5.25インチHDDを外付け
-
私はパンセクシャルなのですが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
GドライブがHドライブになって...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
男友達と何度も2人きりでドライ...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
アプリ「フォト」を使わずに、...
-
ATAPIって?
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けハードディスクを開こう...
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
Pen2 ノートから Pen3 ノートに...
-
ノートPCのHDDがBIOSで認識しな...
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
おすすめ情報