dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白米・玄米をそれぞれ保存容器(プラスティック製)に入れて、冷蔵庫(冷蔵室)で3週間くらい保存していました。
取り出してみると、容器(内外両方)に水滴がつき、お米もぬれていました。

まだカビは生えてないようですが、このまま食べて問題はないでしょうか?
又、お米を拭くぐらいしか水分を取る方法はないでしょうか?

現在、病気治療のため入退院を繰り返し家を空けることが多いので、
また同じことにならないか心配です。
お米は冷蔵庫に保存したほうが良いと聞いたのですが、一緒に乾燥剤か何か入れて置いたほうが
良いでしょうか?

容器が大きいため、どうしても冷気の噴出し口にあたってしまうのですが、それも良くなかったように
思います。(野菜室に入れると他の物が入らなくなってしまうので冷蔵室に入れました。)
ご存知の方、教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

水滴は、日にあてて干せば今の時期ならすぐ乾くと思います。


また、対策として石灰ではないタイプの乾燥剤を入れると多少は違うかも・・・

保存容器はペットボトルなどを使い小分けしてみるのも一つの方法かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
乾燥剤(シリカゲル)調べてみました。


お米は適切な湿度が必要。
クッキーに入っているのはA型シリカゲルで、一方的に湿度を奪うのでお米には入れてはいけない。
お米には調湿作用のある食品用のB型シリカゲルがおすすめとありました。
お米専用の商品もあるみたいです。


また、同じようになったら検討してみます。
お世話になりました。

お礼日時:2012/06/14 09:53

外にあった少し温かいものを入れたのでしょう。


結露ですから、少しふたを開けたまま保存して、冷えたらフタをすればいいです。

今の状態でもふたを開けて、庫内で乾燥すれば大丈夫でしょう。

黴など目に付くものが無ければそのまま普通に食べてもいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ぬれていた米はキッチンペーパーで拭いて、少しそのままにしていたら大丈夫そうだったので
冷蔵庫に戻しました。
野菜室の方が開け閉めの回数が少ないので、無理やりスペースを作って置きました(笑)
お世話になりました。

お礼日時:2012/06/14 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!