dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在腎臓病の薬と高血圧の薬を飲んでいますが、
沖縄のぬちまーちと言う塩があると聞いたんですが?
人工透析一歩手前と言われました。
薄味が苦手でこの塩ならとおもったんですが
お願いします

使用してもいいんでしょうか?
使っている人がいれば教えてください。

A 回答 (1件)

>現在腎臓病の薬と高血圧の薬を飲んでいますが、



私もそうです。両方とも長いです。

>沖縄のぬちまーちと言う塩があると聞いたんですが?  人工透析一歩手前と言われました。

塩分は我々の場合は極力控えねばなりません。長生きするには仕方がないです。薄味に舌を慣らすことです。それしかありません。食べ物本来の味をわかるようになってください。貴方は調味料の味で食べています。私もそうでした。それでは早死にします。

塩分を控える方法。
1.すべて薄味にして舌をそれに慣らすこと。
2.汁ものは全てカットする。ラーメンの汁、うどんの汁、お茶漬け、味噌汁、吸い物。ぜーんぶダメです。極力避けてください。塩分を一番摂るのは汁物なんですよ。
3.醤油をドバドバかけるのをやめる。少し添える程度で我慢する。寿司などはガリを一緒に食べて醤油を控えます。酢は問題ありません。
4.ケンタッキーのようにいっしょにご飯を食べない食物は意外と塩分が多くなります。その証拠にケンタッキーを食べるとそのあと水をガブガブ飲んでしまいます。おかずでお腹を一杯にしてはいけません。ご飯や麺を多くしておかずを減らしてください。

>薄味が苦手でこの塩ならとおもったんですが

その塩は存じませんが、あらゆる塩分がダメです。貴方が塩辛いと感じるものであればダメです。塩と縁を切ってください。早死にしない為です。
大丈夫。そのうち舌が慣れて少しの塩分でおいしく食べられるようになります。ラーメンなどは麺だけを食べます。汁は麺にくっついてくる汁で我慢します。酢は構わないのでなるべく酢を代用してください。あとマヨネーズ、ケチャップなども塩や醤油よりはマシです。代用してください。塩と醤油はカットすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはり濃い味も塩も一切ダメということですね。
あまり酢は好きではないですが
酢とマヨネーズ、ケチャップでがんばります

お礼日時:2012/06/17 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!