
皆さんが税理士を目指した理由を教えていただきたいのです。
私は現在大学二年生で、来年の簿・財同時合格を目指し9月頃から大原などに通う予定です。
そもそも私が税理士を目指したのは、簿記をやってみたら意外と面白く、大学生の間は勉強をしようと考えていたので、
勉強のやりがいがありそうで、年収も安定して、世間に認められている資格である税理士は私にぴったりだと思ったのが理由です。
まだ税理士の勉強は始めてないですが、今はしっかりと毎日勉強して税理士に一歩一歩近づこうという気持ちがあります。
しかしこのようなきっかけで始めた勉強が何年もモチベーションを保てるのかな?という不安もあります。
そこで実際に皆さんの税理士を志した理由や、現在の状況などを教えていただいて、自分のモチベーションにつなげたり、参考にしたいと考えております。
出来るだけたくさんの意見をいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>税理士を目指した理由などを聞かせていただけますか?
私がこれを始めたのは単純な理由です。
私は経理を長年やっていましたが30代の半ばにあるセミナーでよその会社の社員とお会いした時に、他社には良く勉強している人がいると言うことに気が付いたことがきっかけです。
それから再度簿記の基礎からやり直しをし、結局簿記1級まで取りました。そこでここで辞めるのは勿体ないと言う気持ちになり、どうせなら税理士までやってみるかと言う気楽な話でした。
初めは気楽でしたがその後ではこの試験の実態がわかるほど中途半端ではいけないという気持ちになり、結局5年間は本当に真面目に勉強したつもりです。合格は42歳です。
ただ私は最初の動機が上記のとおりなので、開業のつもりはありませんでした。
でもその後は会社の申告は定年までやらせてもらえましたし、国税局の調査も自分で対応し、調査官と方の解釈をめぐって理論闘争をするなど、互角は無駄にはならなかったと思っています。
その間に中高年で転職がありましたがそのときはこの資格は十分役に立ったと思っています。
なお今は年金世代ですがまだフルタイムの現役です。
再度の御回答ありがとうございます。
30歳以降に勉強を始められて、それで働きながら5年でとったなんて驚きです!
やはり勉強はやる気次第なのですね。
私は大学生で時間をたくさん作ることが可能ですが、その状況に甘んじないように努力していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その程度のつもりなら結構シビアですよ。
税理士は司法試験のように給料に直結してません。本気でやるなら国税徴収法と都合3科目は受けるべき。国税徴収法は消費税(増税が噂されてます)や所得税(震災復興付加税が決定済)と異なり変動しにくいので勉強が楽(滞納処分の手続法)です。ただ、他の税法と全く異質な為その点はやりにくいかも。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
出来れば、回答者さんが税理士を目指した理由なども聞かせていただけますか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
まずこの試験はかなり長時間の勉強が必要です。
それを最後までやりぬく覚悟があるのならば挑戦したらよいでしょう。とくにあなたは来年就職活動ですね。それとこの勉強の両立は困難でしょう。就職活動をどうされるのかもあわせて考えないといけないですね。
私は難関試験は始めることも難しいのですが、辞めることはもっと難しいと思っています。
どんなにがんばっても全員が合格することはありません。実際私が受験会場でお目にかかったある受験者は本当に10年続いているそうです。
でも私には10年でだめな人が11年目に受かる可能性があるのが非常に疑問でした。
その年齢で合格してもその資格を使う年数が本当にわずかしかないですよね。
そういう意味で20代後半で合格できなければ潔く断念すると言うのが賢明だと思います。
始める前からこの忠告はは酷ですが、逆にそうならない努力をすることを進める意味でもあります。
合格には最低でも3000時間以上の勉強が必要です。実際に私は4000時間近くかったと思います。
その時間をあなたは生み出すことは可能でしょうか。
これは自由時間の殆どは勉強だけと言うことを意味します。
それを数年間以上続ける覚悟があれば挑戦しましょう。
御回答ありがとうございます。
実際に税理士試験に合格された方の意見のようで、参考になります。
勉強の覚悟についてはあります。(ここで文字で伝えるのは難しいし意味がないですが)
しっかりと計画を立てて勉強をします。
また、気付いたらで結構ですが
税理士を目指した理由などを聞かせていただけますか?
そこが一番聞きたいところでしたので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
建設業経理士試験について教え...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
教員採用試験の二次試験で確実...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
税理士試験の勉強をしている人...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
外国人・公認会計士?+?
-
「人材ドラフト」というサイト...
-
会計士試験で電卓を立ててはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
国税専門官
-
子持ち主婦の資格取得について...
-
公認会計士、行政書士、税理士...
-
理系学部→公認会計士というのは...
-
25歳 税理士
-
国家公務員
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
税理士試験5科目の合格年齢
-
経済・経営・商学部以外から税...
-
働きながらの税理士資格取得に...
-
税理士試験に楽観的な彼・・・
-
税理士試験の本当の難しさを教...
-
公認会計士を目指そうと考えて...
おすすめ情報