重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Can we still enroll for this class?
(このクラスにまだ登録することができますか?)

たぶん、enroll in でもよさそうな気がするのですが、上記英文ではforを用いています。

この前置詞「for」の意味するところはなんでしょうか?

A 回答 (5件)

「~に入会する,入学する」という場合,すなわち,後に学校や団体名がくるときは


in/at(イギリスでは on も)~
「講座・コンテストなどに出席・出場の登録をする」という場合は in/for ~

for ~は「~を求めて」か「~に対して」でしょうか。
class の場合には for ~が使えます。
membership のような語であれば for ~がぴったりです。

in/on というのは「リストに名前が載る」感覚か,
in/at から考えると単に「学校で」の感覚か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 22:11

イギリス人に聞いてみたところ、




Enroll in は、学校などに申し込む場合

Enroll for は、具体的なコースやクラスなどに申し込む場合


に使うということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イギリス人に聞いたのなら間違いないでしょう。
2番ベストアンサーということで・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 22:10

念頭に置くイメージが違います。


in は登録して参加した後の自分の様子、
for は登録前の手続きの様子が感じられます。
他に at, on などが使われます。

受動態で「~に籍をおいている」の意味の時は、
登録した後で参加しているので、in, at を使います。

enroll は米式で、enrol が英式の綴りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 22:07

辞書によっては for は British English、in は American English という割り切った説明をしていますが、実態は若干ややこしいようです。



google 検索ではほとんど in の使用例が多くて、米語バヤリの昨今では for はあまり使われないと割り切って考えてもよいのですが、多少の濃淡はあります:enroll for the class/course などはそれでも割と使う人がいるようなのですが、enroll in the semester/university/study などでは for の使用例は極端に少なくなります。

あえて解釈すれば class/course は人間臭い小さな規模のもの、semester/university/study は大きな入れ物感覚でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきありがとうございました。役に立ちました。

お礼日時:2012/06/25 22:14

>>この前置詞「for」の意味するところはなんでしょうか?



ここの for は、下記の前置詞の4、「~に関して」のような気がします。
   http://eow.alc.co.jp/search?q=for
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/25 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!