dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税務調査は3年5年7年?とあるようですが、基準の年というのは今現在の年からなのでしょうか?

たとえば今は2012年なのでこの年から3~7年遡って調べるとう意味でしょうか。

それとも以前の怪しい年(例えば2010年から3~7年遡る?という意味でしょうか。

A 回答 (3件)

法定申告期限日が基準です。


質問者さんが個人事業なら、毎年 1/1~12/31 の 1年分の申告期限が翌年 3/15 です。
また、5年は無条件で調査され、悪質と見なされれば 7年さかのぼります。

逆に言うと、今年の 3/15 で法定申告期限から 5年を経過したのは、平成19年 3月 15日が申告期限の H18年分ですから、7月の今になって H18年分の調査を受けることは、原則としてありません。
今年の 1~2月だったら、H18年分の調査があったかも知れないということです。

質問者さんが法人なら、決算日によりますので必ずしも 3/15 とは限りませんが、考え方は同じです。

>たとえば今は2012年なので…

税金は和暦ですのでね。

なお、これを納税者側から見ると、税金の払いすぎがあって還付を受けることができるのも、法定申告期限から 5年目の 3/15 限りであり、それを過ぎたら時効でもう返してもらえないということです。
    • good
    • 0

>基準の年というのは今現在の年からなのでしょうか?


>2012年なのでこの年から3~7年遡って調べるとう意味でしょうか

もちろん直近のものからですが、怪しいところなら遡れるだけ遡っていっぺんに済ますほうが効率的です。

>それとも以前の怪しい年(例えば2010年から3~7年遡る?という意味でしょうか。

「タレコミ」「チクリ」などがあれば該当する年が中心になるでしょうが、あきらかに怪しいなら上記の通りです。また、怪しくない(優良な納税者)なら調査そのものがパスされます。つまりは、限りある人員を効率的に使うために個別に対応するということです。

個人事業主か法人かでも違いますので、「税務調査 時期」などのワードで検索してみてください。相当数の情報がヒットします。

http://www.keieiaiki.com/zeimu/index_2.html
http://homepage3.nifty.com/katayama_kaikei/tyous …
http://www.zaicom.co.jp/1125549801306/
    • good
    • 0

3年遡るということは2009年1月まで遡ります(税務は1月から12月が年次の単位です)。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!