dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。

就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。
また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。
そして、面倒ではありますが、私のコミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。

◆スペック

(1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。
(2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。
(3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。
(4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。
(5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる
(6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。
(7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う
(8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合
 「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる
(12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い
(13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる
(14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ


補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 実務書などの定義では

・交渉力
・相手の立場になって考えられる力
・相手を思いやる力
・褒める力

などと書かれています。

A 回答 (1件)

 >就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。



 「学生コミュニケーション能力」なんて存在しません。何かと勘違いしていませんか。

 >また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。

 ない人間なんて今までほとんど会ったことありません。偏った人間なら山ほどみてきたけど。

 >◆スペック

 (9)~(11)はどこいった?順番は守りましょう。それと、沢山書いているけど、まとめると友達いなくて話ができない・続かない。だからそこに踏み込まない。そういうことだよね。
 厳しく判定すれば、ゼロ。
 優しく判定すれば、少しはあるかも、くらいかな。これだけでは判定しようがないと思う。
 あなたへの改善策は、ケースバイケースなのでここでは無理。一般的には、サークルとか劇団に所属するとか、ナンパしてみるとか、方法は沢山あるみたいだけど、おしなべて「自分から行動する・させる」方法が多いみたいだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!