
私は専門学校(土木工学科)を卒業後、13年間ほど、いわゆる現場監督(現場代理人)をしてきまして、1年ほど前にコンサルタント会社へ転職しました。
それから約1年は積算業務に携わっています。
それでRCCMの資格をとりたいと思い、私の経験でも「施工計画、施工設備及び積算部門」であれば受験できるということで、申し込みをしました。
そこで、受験の採点ウェイトが高いと思われる経験論文の題材で教えてほしいのですが、現場監督の経験をかいてもよいのか、積算の経験を書いたほうがよいのか、教えてください。(アドバイスください) できれば、資格の性質から設計にかかわることが書きたいのですが、経験がありません。
私の経歴でも、受験できるのであれば、現場の施工管理にかんすることでもよいような気もしますが、RCCMとはそういう資格ではないような気もします。
同じようなことを考えている人もいるんじゃないでしょうか?
あと、受験申込書の経験欄には正直に現場監督時代のことを書きました。
アドバイスでももちろんよいので、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
建設部門の技術士です(他にRCCMを保有)。
施工管理という項目は、RCCMの部門には入っていませんので、それなりに
書き換える必要があります。
また、積算の経験は1年間のみですので、おそらく技術論にまで立ち入れないのでは
ないかと思われます。
したがって、当然ながら、施工に関連したことで書くべきでしょう。
受験する部門名をもう一度確認してください。
「施工計画、施工設備」となっていますね。
そして、RCCMは指導技術士の下で業務を遂行するとなっていたはずです。
技術士は、いわゆるプランニング(計画、設計)を主体とした業務を行なって
いますので、その観点で記述しなくては、合格点はもらえません。
つまり施工の状況を淡々と記述したのでは、不合格ということです。
となると、あなたのこれまでの経験・体験を思い浮かべ、施工内容や設備に係る
失敗例や改善すべきと思われた事例をいくつか列記し、それらのうち妥当なものを選び、
技術的な観点で、最も合理的で経済的な手法(単なる工法ではありません)について
概要(道筋)等を記述すれば良いと思われます。
(書くのは一つで良いはずですが、最近の過去問題を確認してください。)
また、肝心なことは、「技術士の指導の下、業務を遂行した」と書き加えること
にあります。
また、論文というほどのものではありませんが、できれば格調高く書きたいものです。
あなたの上の記述では、
「経験をかいてもよいのか」とか、「施工管理にかんすることでもよいような」
については、きちんと漢字を使うなどして、改善の余地があります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
今年、何年かぶりにRCCMを受験するため、
今、勉強中の者です。
経験論文は、
「実質的な管理技術者・主任技術者あるいは主担当者としての専門分野の業務経験と技術(専門技術・管理技術)水準が問われます。」
貴方のいるコンサルには、RCCMを持っている先輩は居ませんか?
自分は、先輩達の過去論文のコピーをもらって、
日々自分なりにアクセントを付けようと、検討中です。
こんなサイトがあるの知っていますか、
http://www.pejp.net/rccm/
自分も土木の「地質及び基礎」を受験します。
お互い頑張りましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 建設業・製造業 二級土木の二次試験の申込書の実務経験につきまして 入社して2年目の元請現場監督です。 解体工事を4月 2 2022/07/14 07:44
- その他(職業・資格) 土木施工管理技士について質問があります。 普通科の高校を出て、土木とは関係のない大学を出た場合、二級 1 2022/09/27 11:54
- 中途・キャリア 施工管理。営業。について。 残暑御見舞申し上げます 転職の面接をお盆明けに控えています 小売業の店長 1 2022/08/11 20:13
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1級土木施工管理技士試験の経験...
-
のり面工事
-
免許センターの本免学科試験今...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
試験前の私とその彼
-
簡易ガス主任技術者資格って。。
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
ロースクール受験のために就活...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
束縛理論の用語について
-
電験三種のテキストで勉強する...
-
電気工事士合格通知書
-
危険物取扱者免状
-
電験3種で科目合格のみの場合は...
-
どちらの本を定期購読したらよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
調査ボーリング 施工フローを...
-
RCCM 経験論文について
-
建設業における技術者の実務経...
-
一級土木施工管理士の難易度に...
-
電気施工管理技士の試験(検定...
-
2級建築施工管理技士を受験す...
-
のり面工事
-
2級建築施工管理技士の実地記述...
-
2級管工事施工管理の経験記述...
-
1級管工事の実地を受験する予定...
-
資格について教えてください。
-
建築施工管理技士実技試験
-
1級建築施工管理技士 実地試...
-
1級建築施工管理技士試験につい...
-
一級土木施工管理技士 実地試験
-
2級造園施工管理技術検定の実地...
-
1級土木施工管理技士試験の経験...
-
電気工事施工管理技士
-
1級電気工事施工管理技士の実...
おすすめ情報