プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

表題の件について悩んでおります。

現在、個人的に資格を取ろうとしています。
・電験3種
・第二種電気工事士
・第二種電気施工

上記の3つで悩んでおります。
どれも難易度が高いのは十分承知していますが、自身の技術、知識向上のために受験しようと考えております。

現在、私は社会人として日々業務を行っております。
業務内容としては、配線関係やプログラム、電気ハード図作成、仕様書の作成など電気一般にわたって携わっています。

そこで、どの資格を受けると効果的かどうかをご教授していただきたく、質問させていただきました。
(合格不合格関係なしです。)

もちろんただ受けるだけではなく何度か挑戦して合格するまで行きたいと考えています。

お手数ですが、どの資格が良いか、ご教授でお願い致します。

A 回答 (3件)

No.1です



「電気(強電)」に関する資格として、一種・二種電気工事士、
一種・二種・三種電気主任技術者(電験)などがあります。

これらの中で一番「難易度」が低いのが「第二種電気工事士」
であるわけで。


ご返事を見ると自己研鑽のひとつとして「資格」を得ようとするならば
いきなり難しい資格ではなくやさしいものから得ていく「ステップ・アップ」型は
どうですか的な提案と捉えていただければ。

また、二種電工を取ればまがりなりにも電気工事業務に就くことができる。
最初に一種電工をとったところで免状交付には「実務経験」が必要になる。
三種電験ならば所定の業務による経験をへて一種電工を交付される。

結局は二種電工からのステップアップが一番近道ではないか、
と思っているわけであります。
(もちろん私の主観ですので「いーや違う」と思われている方もおられるでしょうが)


ちなみに、私の知り合いに「自分は農業高校卒だから分数が解らん!」とて
小学生の「分数ドリル」から始めた方がいます。

で、二種電工を受験したところ合格の手応えがあったとして一種電工も受験し
こちらも見事合格。かくて認定電気工事従事者を申請だけで所得されました。
なんともはや「ツワモノ」ですねー。
とても還暦を過ぎた方とは思えない。

まだお若いことですし、何より自己研鑽の意欲があるという
すばらしいモチベーションがおありなのですから、その気持ちを大切にしましょう。

なお、文中の「実務経験」については 電気技術者試験センターにて確認してください。
学歴などにより異なりますので。

ご健闘を祈ります

参考URL:http://www.shiken.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親切な回答ありがとうございます。

これでやっと資格勉強ができそうです。
やはりステップアップ型のほうが難しいから途中で断念する可能性が低そうで個人的にも向いてそうです。

maruma005さんの意見をもとにまずは参考書と過去問を購入し、挑戦してみようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 11:55

>合格不合格関係なしです


>自身の技術、知識向上のために受験

その条件だと電験3種です。
理由としては合否結果が関係ないからです。
一番レベルが高い資格が一番知識向上繋がるでしょう。

しかしながら
失礼ですが質問者の学歴やキャリアが詳しくわからないので
どなたも適当な助言しか出来ないと思います。

例えばあなたが
理系学歴や10年の現場経験がある人なら
二種電工や施工管理技士を「知識向上」のために
わざわざ勉強する必要はまず無いです。
レベル的にはその程度のものだと思います。

二種電工などは中堅の工業高校でも
そこそこの合格者は出るような試験です。

まして合否が問われないのであれば
なおのこと電顕三種にするべきです。

実際の工事を行う人は知識ではなく
資格が必須になるので
資格を取るために受験する人は大勢います。
二種電工や施工管理技士は必須の現場は多いです。

もし受験されるのであれば施工管理技士の受験資格を
満たしてるか確認だけはした方がいいです。

余談ですが合否は関係ないということですので
必ずしも受験する必要も無いのかも知れませんが・・。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ご指摘通り、私の経歴がわからないと回答者様にもわからないものですよね。。。。。
申し訳ありません。

私は現在社会人2年目になります。元々理系大学を卒業しています。大学では機械工学を専攻していました。社会人になり、電気関係の仕事をすることになりました。現在はプログラム作成や配線工事、セツビメンテ(電気関係)、電気図面作成などを主にやっております。

そこで今までずっと電気関係の仕事を行っていなかったので、勉強の一環でただ勉強するだけでは飽きてしまいそうなので、目標の一つとして資格の受験をすることに決めました。

そこで、調べてみたら質問の中にある試験内容を見つけて、どれが一番適切かどうかをお聞きしたく質問させていただきました。

下記の回答者様も第二種電気工事士が難易度的にもいいのではということなのですが、同じような意味合いで大丈夫でしょうか?

補足日時:2010/11/15 10:06
    • good
    • 0

こんばんは



一見したところなんだかずいぶんと難易度に差があるような。

質問者様は提示されていませんが、難易度は

二種電工<一種電工<<三種電験<<<<二種電験<<<<<<一種電験
の順に難しくなっていきます。

すでに電気関係のお仕事に就かれているようですから二種電工であれば理論については
難しくはないでしょう。
それよりも法規・内線規定による制限値・工事に用いる器具や工具名称などに
重点を置いて勉強すればなんてことはないと思います。

技能(実技)試験にしても難しい技術を要求されてはいませんのでテキストを参照して
練習したり、若干金額は張りますが講習会に参加されればかなり自信がつくことでしょう。

自分自身の経験としては二種電工から一種電工そして三種電験とステップアップ式に受ける
のがよろしいか、と思います。(三種電験は今年受験して、機械科目を落としましたので
あんまりデカイ口を利けないところではありますが)

これらに対し電気工事施工管理技士はまったく別物と考えるべきでしょう。
実際に作業を行う資格に対し作業を管理監督する資格なので、電気の知識だけでは無理です
(もちろん実際の試験では、電気の知識も問われます)

さらには「受験資格」も存在します。何より問われるのは「実務経験」ですね。
ですので試験には工事・施工の管理(監理)経験の記述も出てきます。

質問者様の業務が「実務経験」と認められるかは直接、試験実施機関である
建設業振興基金に問い合わせるのがよいでしょう。

繰り返しますが、自分個人の経験としては「二種電工からのステップアップ」が
結局は近道であり王道でないか、と思います。
意外に「案ずるよりは・・」的なところもあると思いますよ。

ご健闘をお祈りします
(自分が受験の際お世話になったページをのせておきます。参照してください)

参考URL:http://dende777.fc2web.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身、現在社会人2年目になります。
現在社内には教員制度というものがまったくなく、また上司(技術的なことを教えてくれる方?)
もいません。結果として自身で勉強していくしかない状況です。

そこで、ただ勉強しても長続きしないので、何かしら目標を作り勉強したいと考えました。

元々理系大学を卒業し、現在電気関係(プログラムも含みます。)の業務を行っております。
電気に関しても大学時代は機械工学を専攻していました。

そう考えると初めに受験するには第二種電気工事士が一番ということですよね?

お礼日時:2010/11/15 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!