プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の住んでいる市の議会は、
教育にお金をかけようとしません。

財政が苦しいのは仕方がないことですが、
近隣の市町村より、歳入は多いのに、
教育予算は少ないのです。

はっきり言って、子どもたちがかわいそうです。
義務教育なのに、他の市町村と同じレベルの教育が受けられないのです。

例えば、
パソコン室のパソコンは児童2人で1台(20台しかない)
校内LANが未整備で、教室でインターネットができない。
教室用のパソコンもない。
雨漏りがなかなか直してもらえない。
つかえないトイレがある。
開かない窓がある。
校舎の老朽化。
児童が使うロッカーが、シロアリで朽ちているところがあり、
そこを飛ばして使っている。
教室の入り口のドアが重い。
図書館司書がいない。
校庭の遊具は、壊れると、修理するのではなく撤去されるので、
どんどん数が減っている。
中学校が給食ではないので、親に弁当を用意してもらえないで、
昼食ぬきになる生徒がいる。
プロジェクターが学校全体で1台か2台しかないので、授業ではほとんど使えない。
電子黒板がない。
ALTが年に数回しかこない。

上げていけばきりがありません。

市長の考えは、教育なんか、それほどお金をかけなくても、
こどもはほっといてもちゃんとおとなになるということの様です。

こういう市を、
県教委とか、文科省とかは、指導することはないのでしょうか。

また、一定水準の教育を受けさせてもらえないということで、
市民が市を訴えることはできるのでしょうか。

A 回答 (10件)

市長を訴えるとはどういういみですか。

刑法上の刑罰を伴う罪?それとも憲法違反?筋が違うんじゃないですか。市政に対する抗議でしょ。そういう問題は貴方が先頭に立って市長リコール運動を起こしてデモ行進デモすりゃいいでしょ。署名運動にご協力をと駅頭でビラ配りをして署名を集めるのですよ。有権者のほとんどが貴方の主張に同調して署名が規定通り集まれば、市長は自動的に首。いわゆる出直し選挙となります。あなた、先頭にたってそういう運動起こす考えはありますか?そんなの誰かやればいいでしょなんて半端なこと言うんじゃ質問なんかしなけりゃいいんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご気分を害してしまったようで申し訳ありません。
あまり法律とか、市政とかに詳しくないので、質問させて頂きました。
訴えるというのは間違っているかもしれませんが、
一市民として、
近隣の市町村と同様の教育を受けられないのは、
不利益を被っている気がするのです。

お礼日時:2012/07/26 22:01

市の財政支出を具体的にあげてみてください。


他の福祉関係に予算が周っているのかもしれないし、
土木作業で道路関係の補修が多いのかもしれません。
隣の市がいいなら引っ越すことも考えたほうがいいです。
あなたが参政権をもっているなら選挙で変えることが
できるし、そのために政治活動することがあなたのやることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

土木費が多いようです。

引っ越すことは事実上無理です。

引っ越せば自分だけは現状を回避できるかもしれませんが、
解決とは言えません。

選挙はもちろん欠かさず投票しています。
その他には特に政治活動はしていません。

お礼日時:2012/07/26 23:14

>市民が市を訴えることはできるのでしょうか



「訴える」って、一体何処に?。

>パソコン室のパソコンは児童2人で1台
>電子黒板がない

コレらの事って、何か罰せられる程の内容なんでしょうか?。
凄い不思議・・・。

>市民が市を訴えることはできるのでしょうか

「訴える」じゃ無くて。
例えば、「電子黒板が無い」事が、それ程までに「悪い教育環境」と思うのなら、
★『改善を要求』
すればいいんじゃ有りませんか?。
勿論、質問者さんが、その先頭に立って要求するべきです。
多くの賛同者が声を上げれば、市側だって改善して行かざるを得ないでしょう。

「文句」垂れてるだけでは、何も変わらないと思います。

>財政が苦しいのは仕方がないことですが

そうです。
市側も財政が苦しいのですよ。
(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

訴えるとかいうのは間違っているのかもしれませんが、
私たちの市に住んでいる子どもたちは、
他の近隣の市町村に住んでいる子どもたちより、
教育環境が悪いことは、
親として納得できない気分です。
義務教育なのですから、他の市町村と同じくらいの教育を
受けさせてもらいたいです。
市教委は、もう何年も前から、いろいろな面で予算要求をしていますが、
ぜんぜんダメなんだそうです。

お礼日時:2012/07/26 22:12

自分の市と較べてもそうはひどくないように思えますが・・



基本的に市の財政はその町々で行われることですから
それが市民にとって不満としても違法である訳ではありません。
他の市と較べて云々の話はその市の市議会で提議されるべき話です。

不正行為にておかしな所にお金が流れたり
不当に高い金額で受発注があったり
本来行われるべき市の業務怠慢により金銭的被害や
生活の侵害などがあった場合は訴えることも可能ですが。

教育の話であれば市会議員を通して教育委員会に確認し
現状調査とその結果から市議会に提議すると良いでしょう。

ご自分の子供が通っているのなら
PTAをまず通して行うのが一番良いです。
むろんやってもらうのでなく市議会議員を紹介してもらうか
一緒に活動してもらうのです。

民主政治ですから流れを変えるには個人でなく
組織を動かすことを考えないと失敗します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

不正行為等があるのかどうかはわかりませんが、
そういうことではなく、
ちゃんと一定レベルの教育を受けさせてもらえてない気がして、
質問しました。

PTAで活動していく必要があるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 23:10

 市長がそのような考えを持っている以上難しいです。

なにせ議会で予算が決められますから。市長選挙で対立候補を出し当選させない限り難しいですよ。これが唯一出来る訴えです。

 まず、保護者が集まり議会に訴えることです。ただ欲しいだけでは動きません。
 まず、必要性を訴えないと議員に伝わりません。市長の意見に賛同している議員がいますから、こちらも「これは大変だ」と思わせるしかありません。

 法廷に持ち込むにしても、あなたの訴えは却下される程度の物です。無くても問題無いレベルです。

 ちなみに私の地域では給食は有りませんよ。それに弁当を用意してもらえないのは親の責任です。関係有りません。
 電子黒板とかも無くても問題無いレベルです。

 問題なのは校舎の老朽化でしょう。耐震工事なども多額の費用がかかりますので、これは早急に対策をしてもらわないと防災上問題でしょう。

 議会を動かさないと、どんなに頑張っても「お金が無い」だけで終わらせますから。役場の人達も頑張ってみるけど、最終的な判断は議会とか市長とかですから。選挙で教育に熱心な人を送り込むしかないね。で、こうった部分は共産党の方が強いようですが、議員の数が少ないので声が通りにくいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

訴えるというのはちょと違うということはわかりました。

電子黒板とかパソコンの数などは、それほど重要とは思っていません。

遊具がどんどん撤去されていくのはちょっと子どもたちがかわいそうです。
遊具に安全上の不備が見つかり、使用不可となり、
撤去されるのをまっている状態になっています。
黄色いロープで囲まれ、立ち入り禁止のふだがつけられています。
そんな遊具のそばで子どもたちは普段遊んでいるわけです。
目の前にあるのに使わせてもらえないのもかわいそうですし、
学校というより廃墟のような環境にいるのも気の毒です。
そういう環境に子どもを置かなくてはならない親の
不公平感をどうすればよいのかと思い、
質問させて頂きました。
普通、学校などは広域避難場所に指定されていますが、
私の市の学校の体育館は、
耐震工事ができていないので、
避難場所に指定されていないという場所もあります。

お礼日時:2012/07/26 22:26

市の予算が、教育費以上に何に向かっているのか、調べてください。


それを市議会が善しとしたわけです。

市の財政を潤すには、おなたが「教育費として使ってくださいと多額の寄付」をすることです。

あなたの要望をその通り市の財政で叶えてくれるという話ではありません。
あなたの希望を隣の人の税金で叶えるという図式になってしまいますから。
市全体の民意を受けて、予算をつくるのです。
市全体が教育よりもお金をかけるべきものに向かっているのではないでしょうか?

つくば市が教育日本一を目指して、公立小中一貫校化をしています。
市内企業インテルと共同で、IC教育にも力を入れているようです。
つくば市に転居を考えてみてはいかがでしょうか?

子に高い水準の教育を提供するのは、親の務めです。
行政は最低限の保障をすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土木費が多いです。

多額の寄付はできません。私はただのサラリーマンです。

他の方の回答にも、転居したらどうかという意見がありましたが、
現実的には無理です。
また、今の市の状態を見捨てて、
他の市に転居し、自分さえよくなればよいというのも、
私にとっての解決ではありません。

現在、最低限の保障もされていないように感じています。

お礼日時:2012/07/26 22:31

自治体に要望する方法は、通常


陳情または請願です。どの自治体でも同じ。
署名は集めても集めなくてもOKですし、
小さい案件でも構いません。

↓例
http://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/citizen/pe …  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

議会に訴えるには、陳情または請願という手続きをとるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 22:35

私も今までの回答者の方々と同じ意見なのですが、あなたが挙げている事項を個別に解説しましょうか。



>パソコン室のパソコンは児童2人で1台(20台しかない)
>校内LANが未整備で、教室でインターネットができない。
>教室用のパソコンもない。

文科省(国)が公立小学校に配備したのは1校当たり21台。(一学級40人の2人で1台+教師用1台)
全校共有のパソコンであるため、特別教室にインターネットとともに配置。
そもそも、個別の教室にパソコンやインターネットを入れることを目的としたものではない。

>雨漏りがなかなか直してもらえない。
>つかえないトイレがある。
>開かない窓がある。

これは、教育委員会の修繕費の問題で、授業に直接的な支障があるとか緊急の理由がない限り後回しになるでしょう。

>校舎の老朽化。

先日の東北大震災もありましたが、全国的に学校校舎の耐震性の確認と必要な耐震改修が最優先で進められています。
もし、校舎自体の耐震性に問題が有れば、「可及的速やかに改修」しなければなりません。
これに対しては、国からの補助金も出るはずです。
新しい耐震基準を満たしているかどうかを、まず確かめることが必要ですが、耐震基準を満たしていれば、古くさい見栄えだけの話になりますから、改修の優先順位は大きく後退します。

>児童が使うロッカーが、シロアリで朽ちているところがあり、そこを飛ばして使っている。

飛ばして使っても十分に足りる数があるなら、改修や入れ替えの優先順位は低い。

>教室の入り口のドアが重い。

油を注せば済むこと。

>図書館司書がいない。

学校に置かなければならないのは司書教諭であり、司書教諭が居なければ先生方に講習を受けさせて司書資格取得を進めているはずです。

>校庭の遊具は、壊れると、修理するのではなく撤去されるので、どんどん数が減っている。

学校だけではなく公園などでも、遊具事故での設置者責任が問われることから、全国的に遊具は撤去されています。

>中学校が給食ではないので、親に弁当を用意してもらえないで、昼食ぬきになる生徒がいる。

給食があることで、給食事業自体の自治体負担が過大になったり、かつての欠食児童生徒の減少や給食に対する親の意識の変化、また給食費を払わない親がいたりといった諸々の問題から、中学校完全給食実施に難色を示す自治体があるのは事実です。
ちなみに、全国の完全給食の普及率は、小学校98.1%に対し中学校76.9%で前年より0.7%増の若干の増加傾向。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/kyu …

>プロジェクターが学校全体で1台か2台しかないので、授業ではほとんど使えない。
>電子黒板がない。

授業に絶対に必要な備品ではありません。
この程度なら、保護者がお金を出し合ってこれらを購入している学校も多いです。

>ALTが年に数回しかこない。

ALTは主に外国語教育(語学だけでなく異文化理解や異文化交流も)に派遣しますから、中学校・高等学校への派遣が中心になります。
ひとつの小学校へは、年間派遣日数が数日になっても、全国的になんら珍しいことではありません。

っとまあ、ざっと見た限りでも、国や県教委からお叱りを受けるような不備は見あたらず、全国の平均ですね。

何もしないで十把一絡げに口だけでいくら不満を並べても、学校も役所も誰も耳を貸しません。
教育環境の改善に本気で行動を起こすなら、ひとつひとつの問題について、丁寧に論点を掘り下げ理論武装しないと、ただの「モンスターペアレントの戯言」と片づけられて終わりだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
個別に丁寧に解説して頂き、わかりやすいです。

近隣の市町村とくらべて、ものすごく不公平な感じを受けているのですが、
これで全国平均というのであれば、
仕方がないのかもしれません。
全国には、私の市と同じような教育環境で、
義務教育を受けている子どもたちがたくさんいるということなんですね。

市教委はもっと改善したいと考えているようですが、
議会が教育にお金をかける気がぜんぜんないのが残念です。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 23:06

訴えるのは難しいと思いますけど、市に要望として出すのは可能ではないでしょうか。



ただ、質問者さんがあげた項目の半分以上はどこもそんなものだと思います。
私も教員として十校以上赴任しましたけど(都道府県をまたいだこともあります)、パソコンが一人一台あるとか、教室でインターネットができないとか、教室にパソコンがないとか、図書司書がいないとか、プロジェクターが全校で一、二台とか、ALTが年に数回しか来ないとかは、どこもそうでした。
まわりの市町村はすごいんですね。全国的にはレアなケースだと思います。
校舎の修繕に関しては副校長か教頭先生に言うといいですよ。
市の教育委員会ではあまり細かいことまでは把握していないと思いますから。

あと、「一定水準教育を受けさせてもらえない」という根拠はなんでしょうか?
教科書を全部終わらないのに学年が上がっちゃったりするんですか?
個人差もあるので、すべての子が全てのテストで百点をとるまでというのは難しいと思いのですが、「一定水準の教育」の根拠がわかりませんでした。
お子さんが通っている学校がそうなんでしょうか?
でも、いくらなんでも市内に複数の学校がありますよね?全部水準を満たしていないんでしょうか?
たぶん、市政に訴えてもその根拠の部分で突っ込まれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「一定水準教育を受けさせてもらえない」
というのは、同じ県内の近隣の市町村と、あまりにも教育環境が違いすぎると言うことです。
教育の内容のことではありません。
環境が悪いので、不公平感を感じるというか、
私の市の学校に通学している子どもたちがかわいそうに思うのです。
市内の学校ほとんどが同じ状況です。

まわりの市町村の方が良すぎるのでしょうか。

お礼日時:2012/08/19 18:24

教育委員会が指導なんてするはずないです。



彼らは自分たちさえいいという考えが大津の事件で大ぴらにされたのです。

市民が市を訴えることができるのでしょうか。ですが。

市民オンブズマンに話をもっていくとかですね。

そのための団体なんですから。でもボランティアみたいなものなので絶対に

上手くいくとは限りません。

成年でしたら、選挙で投票すべきです。アナタと意見が合う人を選ぶということ。

選挙に行かないのに口ばかり出しても無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もちろん市議選や市長選には必ず投票に行っています。
教育環境改善をうたっている議員に投票しています。
でも話が進んでいかないのです。
議員の中に知人もいるので、直接話をしたこともあるのですが、
正直、市長の顔色をうかがう議員もいるし、
なかなかむずかしいと言っていました。

お礼日時:2012/08/19 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!