dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて味噌漬けにしようと切り身を買って、一度全面に塗りました。
食べようと思った日に食べられず、日数が経過。
気がついた時には既にかなり水がたまってしまってました。
豚肉で作った時は日数が経過しても肉の色は変わらず新鮮そうな見た目でしたが、今回の鰆は白身が変色しています。
水を抜かずに放置してしまったのでダメかなと思いますが、食べられるのなら是非食べたいです。
ダメならメインを買ってこないといけないので、ぶっつけ本番という訳にもいかず困っています。
どう見分ければいいでしょうか?

A 回答 (3件)

たまっている水は、塩分が鰆の中に入るのと引きかえに


出てきた水で、色が変わったのは、味噌が鰆に
染み込んだからでしょう。

冷蔵庫での保存で、腐敗臭(いやな臭い)がしていなければ、
腐ってはいません
水でサッと洗って、水分をふき取ってから焼いて、味見してみましょう。
変な味がしなければ、食べても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水がかなり多かったので出た水分でやられているかと心配しましたが、臭いがなかったので食べてみました。
とってもおいしかったですw
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/01 01:12

味噌に漬け込んだのならいいのですが、塗っただけなら止めておきましょう



変な匂いはしませんか?

身の色が変わるのは味噌の色が移ったからです、それは大丈夫。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
塗っただけになります。水がかなり多かったので出た水分でやられているかと心配しましたが、臭いがなかったので食べてみました。
とってもおいしかったですw
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/01 01:14

冷凍して置けばよかったですね



この時期なのでやめたほうがいいと思います
漬けても冷蔵庫に入れても不安ですので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冷凍しても味が染みるのですか。そんな手もあるのですね。
水がかなり多かったので出た水分でやられているかと心配しましたが、臭いがなかったので食べてみました。
とってもおいしかったですw
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/01 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A