dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日イタリアで食べたグラタンぽい食感のミネストローネが忘れられません。

スープ状というよりは、こってりしたしcyuーみたいでした。
お豆が入っていました。

どなたか、このスープ状ではないミネストローネの作り方わかれば教えてください!

A 回答 (4件)

多分、小麦粉をバターで炒めてスープでのばしたものが入っていたか、お豆やじゃがいもからとろみになる成分が出ていたのだと思います。


もしくは両方か。
私の知っているフランスの有名シェフのレシピのオニオングラタンスープにも、小麦粉をバターで炒めてスープでのばしたものが入ります。シチューのようなとろみがつきコクが出ます。
ミネストローネスープにももちろん応用できます。今度ぜひ、水っぽいスープに追加して作ってみてください。

あと、ドイツやオーストリア、ハンガリーなどで食べられる「グラーシュ」というシチューのようなスープも、レシピよってはミネストローネにとても近く、細かく切った野菜がたっぷり入る場合があります。
お店によってはほとんど牛肉ばかりだったり、とレシピは千差万別な料理なんですが・・・
もしかしたら質問者さんが食べたのは、グラーシュに近かったのでは?と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。それは、初めの炒めるのですか?

お礼日時:2012/08/02 21:58

じゃがいも入っていませんでしたか?



じゃがいものデンプンがとろみを付ける役割をします。
弱火で、じっくり煮込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!じゃがいも入っていました!

こういうのは、圧力鍋で煮込んでも、とろみがでるのでしょうか?

お礼日時:2012/08/05 02:40

すみません。


うっかりしていてURL添付するのを忘れてしまいました。

参考URL:http://cookpad.com/recipe/1302960
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/02 21:57

水っぽくないのが本格であるかどうかは別の話ですが、かなり濃厚なミネストローネのレシピがありますので、参考URLに載せておきます。



ちなみに私はこのレシピに7mm角に切って、素揚げしたジャガイモを入れてブイヨンをやや増やして作ります。このままのレシピも結構いけます。豆が入っていたというであれば、たぶんレンズ豆やソラマメや白いんげんの乾燥したものか、ミネストローネ用のミックスビーンズもありますので、そういったものでしょう。少し塩を強めにしてベーコンを増やせばそのままパスタソースにもなります。

ミネストローネはトマトを含めた野菜のスープといった定義しかありませんし、イタリア語では「具沢山」という意味ですから、決まったレシピなんてありません。なので、好みの野菜やベーコン、パンチェッタやチーズなどを入れてさっと煮込めばいいという料理です。好みでカッッペリーにやファルファッレなどのパスタを入れてもいいでしょうし、ある程度煮詰めて、具として大きくきったナスや鶏肉などをオリーブオイルで軽くソテーして混ぜ込み皿にもってからチーズをたっぷりと振りオーブンで焼いてもいいですね。まぁ、ここまでやるグラタンですけど、グラタンスープというのが有るでしょ。だからこれも有りです。レシピって味として有りか無しかの話ですから、意外といい加減なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考URLを再度添付していただけますか?

お礼日時:2012/08/02 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!