
初めて質問させていただきます。初めての自作PCに挑戦しましたところグラフィックカードが認識されないといった問題になりました。Cosリセットや補助コネクターを何度もつなぎ合わせたりしましたが依然PC側には認識されてないようです。また、チップドライバーもインストール試みたところ''not suitable driver for your current VGA chip! The VGA chips we support are: GTX680,GTX670''と出てきてしまいお手上げ状態です。初期不良等の可能性も考えられますがほかに何か手立て内のでしょうか・・・。
使っているパーツとしてはすべて新品で購入してます。
M/B: G1.Sniper M3
CPU: i7-3770
RAM: 8GB(W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB の2枚組み)
GPU:PALiT製GTX670
電源装置:Silverstone 600W
です。よろしくお願いいたします
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
こんにちは、meta-bowです。
何やら疑うような回答をしてしまい、申し訳ありません。
しかしそうなると確かにビデオカード側かマザーボード側に問題がありそうですね。
初自作ということでしたら余分なカードは無いでしょうし、いっそその構成のまま購入したお店で見てもらったほうがいいかもしれません。
それほど購入から日にちは経っていないでしょうし、うまくいけば初期不良で見てくれるかと思います。
早く良くなるといいのですが。

No.10
- 回答日時:
こんばんは、meta-bowですが。
まず確認ですが、モニターのケーブルはビデオカード側の端子に繋がっていますよね?
本体側の端子があったとしてもそちらに挿していたとしてもGeForceの画面ではありませんが、さすがにそれは無いと思います。
次に前回答のディスク云々というのはさらにその前の回答の補足情報に付けて頂いた「ビデオドライバーディスクのインストールメニューにドライバーが見つからない」の画像の中の一番上の「Install Driver」という部分のことです。
これが全く反応がないなら、ドライバディスク側に問題がある場合も稀にありますので、試しにnVidiaのリファレンスドライバを使用してみて下さい。
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64b …
こちらでダウンロードをクリックすれば対象のドライバがコンポーネントされた状態で入手出来ます。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックすればインストールはほぼ自動で進みます。
インストール自体はまずインストールフォルダ(というよりは解凍先フォルダ)を作っていいかというダイアログが出ますのでOKをクリックすると、ルートフォルダ直下にNVIDIAフォルダを作成しそこに展開します。
次に今度は本来のインストールに入ります。
殆どは自動でインストールする方法を選べばいいと思います。
するとProgram filesなどのフォルダにドライバがインストールされていきます。
最後にそのドライバと挿入したビデオカードを照合しながら適切なドライバを、インストーラー自体が認識しつつシステムにインストールされていきます。
殆どの場合はこれが終了すると再起動を求められます。
ところで既にお書きになられているかもしれませんが、ビデオカード側の端子はどちらをお使いですか?
今回の回答の一番最初の質問と一部被りますが、ビデオカードの写真を見たところDVI端子については2つありますね。
通常接続する箇所は端子が三つ並んでいる方のDVI端子に繋ぐ必要があるはずです。
もう一つの端子はマルチディスプレイのためだと思います。
長文になりました、失礼します。
この回答への補足
回答ありがとうございます。nVidiaのリファレンスドライバも使用しましたところ、互換性が見つかりませんとでてしまっておわってしまいます。また、DVI接続やVGA接続(DVIをVGAに変換する付属のコネクター)を試して何回かモニターとグラフィックボードのコネクターを、つなげていますが映像信号が送られてきていないことが確認されています。また、接続部分を確認しましたところ、3つ端子並んであるほうにつなげましても同じ症状です。ビデオカード端子につなぐと映像信号が送られてきませんので今のところM/Bの端子に接続しています。
補足日時:2012/08/09 13:59
No.7
- 回答日時:
こんにちは、meta-bowです。
次のページの内蔵グラフィックの欄をご覧下さい。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
「プロセッサーにグラフィックス機能を内蔵」とありますね。
つまりCore-i7のグラフィックス機能を使用しているわけです。
内蔵グラフィックというのはCPUにある機能を指しています。
そしてこれは別途ビデオカードを挿入すると自動で無効化されます。
次にビデオカードドライバは別途インストールしなければなりません。
チップセットドライバはあくまでマザーボードのドライバであって、それを入れればGeForceのドライバも自動で入れてくれるわけではないのです。
それらを踏まえて検証してみて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。なるほど、i7のグラフィックス機能を流用していたのですね・・・勉強になります・・。
申し訳ございません、私の勘違いでした。チップセットドライバーとビデオドライバーを勘違いしたみたいです。ビデオドライバーをインストールしたのは山々なのですが、如何せん''ビデオドライバーのほうからグラフィックボードを認識しない状態''なのでドライバーのインストールはできてません。
グラフィックボードに付属されている''PALiT社 Graphics card Driver&Utility''といったディスクがおそらくビデオドライバー内臓しているのでしょうか、グラフィックボードであるGTX670が認識されてないのインストールもできないのです。
BIOSにおける設定の"init display first "の項目も"Auto,IGFX,PEG"とありますが"PEG"設定にしても認識されてません。またBIOSのアップデートもしてみましたが反応なしです・・・。
ソフトウェア方面は完全にギブアップ状態が現状です。M/BのPCIスロット3つありますがどれにさしてもモニタに信号が送られていません。電源のPCIスロットも全て刺してあります。。。。
-補足画像-
ビデオドライバーディスク:http://www.fastpic.jp/images.php?file=2527095573 …
VGAのファン回転が確認:http://www.fastpic.jp/images.php?file=2297246083 …
ビデオドライバーディスクのインストールメニューにドライバーが見つからない:http://www.fastpic.jp/images.php?file=5019835513 …
このようなエラーがでます:http://www.fastpic.jp/images.php?file=6353913823 …
さされてるスロット:http://www.fastpic.jp/images.php?file=3197695988 …
デバイスマネージャーにもGTX670の表記なし、!マークもなし。:http://www.fastpic.jp/images.php?file=4156758682 …

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
英文のメッセージは翻訳すると「あなたの現在のVGAチップ用のドライバが適していません
我々がサポートするVGAチップは、次のとおりです。GTX680、GTX670」となります。
つまるところドライバが対応していないということになるわけですが、ビデオカードのドライバは適切なものが入ってますか?
内蔵ビデオチップですが、このマザーボードにはありません。
CPU内蔵の機能を使っていますし、単体のボードを挿すことによって無効化しています。
ですからあくまでもビデオカード周辺の問題となるでしょう。初期不良を除いて。
チップドライバーとありますが、それはマザーボードのドライバです。
ビデオカードドライバはこちらですよ。
nvidiaビデオカードドライバ
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64b …
尚OSが不明なので、Windows7の64bitのドライバのリンクを貼っています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。使用してるグラフィックカードがgtx670であるためハードウェアは適合しているはずだと考えています。またチップセットドライバーはgtx670に付属していたものですからマザーチップセットドライバーとも違っていると考えております。OSにかんして記入もれしておりました、、、、申し訳ございません。
OS:windows7 64bit home premium (DSP版)
です。
G1,sniperM3のbiosにてインターナルグラフィックスと記してあったため内部VGAではないのかとおもってますし、外部vgaが認識されていないわけですからドライバーのインストールもできていないのが現状です。
外部vgaとモニターケーブルをつないでしまうとどうしても画面が出てこない現状で困っておりますし、コネクターピンもきちんと装着されているのが確認できてます。確かにgtx670は電源供給されているはずなのですが、、、、3のpciスロットのどれにさしても現状のままです、、、、
No.5
- 回答日時:
Windowsアップデートやってますかね。
グラボ導入後にやってないなら、まず内臓グラフィックで起動させてアップデートやって下さい。
グラボの凡庸ドライバーが入るので、グラボの接続ミスや故障が無ければ再起動で外部VGAへ切り替えるとGTX670が正常に働くはず。
これで問題無ければnVidiaから最新のドライバーを落として入れておくのが理想的。
この回答への補足
回答ありがとうございます。アップデート後も認識されませんでした。相変わらずdviコネクターをグラフィックカードに取り付けてもモニターのランプがチカチカ光って黒いままです。とり合図システムをいったん復元してみてみます、、、、
補足日時:2012/08/08 14:14No.4
- 回答日時:
おはようございます
朝早くから起きましてパソコンを見たところ貴方様の事が目に留まりましたもので
少しだけヒントを提供したいと思います。
お使いのマザーボードですがかなり癖のあるものですね。
GIGABYTEのサイトでマザーボードの説明を見ましたがはっきり行って理解して無いです?
まず、OSをインストールする時にAHCIモードでインストールするのは理解できました。
その後のことはサッパリわかりません?????
1、グラフィックボードを外して全てのドライバをインストール
2、グラフィックボードを付けてDVIをつないで電源入れる
3、GTX670のドライバを入れる、解像度が決まる
使える?みたいな感じで良いと思う、間違ってたら御免ね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。今更ですがゲームのためにこのm/bにしてしまったのを後悔しております、、、私には過ぎたものかもしれません、、、w
osインストールにも何かしらのタイプがあったのでしょうか、、、ムチで申し訳ございません、、、、。m/bドライバーを再度インストールしてグラフィックカードをさしたのですが結果は変わりませんでした、、、、このままだと再購入コースでまた4万とんでしまいそうです、、、、
No.3
- 回答日時:
>not suitable driver for your current VGA chip! The VGA chips we support are: GTX680,GTX670''と出てきてしまい
画面に文字が表示されるって事はグラフィックカードが正常に動いてるって事です。
グラフィックカード内蔵M/BなんでBIOSで内部VGAを切って、外部VGAに切り替えてますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。BIOSにてオンボードのVGAを切る方法を試しましたがだめでした。外部VGA切り替えとはBIOSでの切り替えでしょうか?それとも内部VGA切った後に外部VGAにモニターケーブルを接続することでしょうか・・・?無知で申し訳ありません・・・。
補足日時:2012/08/08 02:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HPデスクトップPCのメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
アプリで電話やメールを盗み見られているかも・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
-
4
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
ビデオカード・サウンドカード
-
5
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
6
ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
ノートパソコン
-
7
電話帳アプリについて
Android(アンドロイド)
-
8
パソコン上での5.1chサラウンド再生について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
100万円ほどでレンダリングマシンを構築し
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートPCの裏のカバーがはずれず・・。
中古パソコン
-
12
メールが受信できません
SoftBank(ソフトバンク)
-
13
社内LANのメールが無断で上司に見られている
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
車載用、インバータの出力周波数(Hz)教え
ノートパソコン
-
17
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
19
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
20
ノートパソコン本体のスピーカーから雑音がします
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10から11へアップグ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
PCのファンの光について質問で...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
USBアダプター
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
新品のパソコンを買ったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
Windows7インストールでドライ...
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
win98から2000に
-
インストールされないLANドライバ
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報