dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し夫婦間で揉め事があったので皆様
ご助言お願いします。
自分と妻はネットで知り合い、中距離恋愛にて結婚し、昨年子供が生まれました。
自分の実家は静岡県の浜松市にあります。
妻の実家は静岡県の清水にあります。
東名高速道路を使って車で1時間30分ぐらいかかる距離です。
そこで相談なのですが、
子供が昨年の年末にうまれ、今月で8ヶ月になりました
今日妻のほうから話がありまして、今は浜松市の賃貸にすんでいるのですが、
妻が引越しをして、少しでも清水側のほうに住みたいと言い出しました。
理由をきくと、
 (1)子供が何かあったときに自分の実家が近くだと両親に頼りやすい
 (2)僕の両親、特に自分の母親とは相性が良くない(昔からある嫁、姑問題みたいなものです)
 (3)浜松市には友達が居なく、顔見知り程度しかいません、実家に帰れば友達が多い
 などなどです。

上記の理由もあるので、妻の引越ししたいという気持ちはわからなくはないのですが、
世間の夫の人がよく言う言葉だと思うのですが、
こちらに嫁ついで来たからにはできればこちらのやり方にしたがってほしいと思います。
最終的には夫婦間の話し合いになるのですが、
それでも個人的には・・・・やはり引越しはしたくありません、
妻の言い分もわからなくはないんですけど・・・・・・
僕からしたらワガママじゃないか と思います。
自分が仕事行ってる間は子育てはすべて妻がやっているので、
妻の都合もわかるんですが・・・・・・
あえて口では言いませんけど、
(実家の距離が離れている人同士で結婚したんだからしょうがないじゃないか)と思ってしまいます・・・
皆様のご意見・アドバイスお待ちしています。

A 回答 (34件中31~34件)

あなたの通勤に支障がなければ奥さんの意見を尊重したほうがいいですよ。


それなりの理屈は通っています。

嫁にきたからには、なんて絶対言わない方がいですよ
後々まで覚えていていつまでも言われますから。
あなたは昼間は仕事があるからいいですけど
奥さんやっぱり孤独なんですよ、ここで奥さんの味方になって
リラックスできる環境を作ってあげたほうがいいですよ。
    • good
    • 7

こんばんは、初めまして。



当方は2人の子持ち主婦です。
女性目線からの回答です。

子どもが小さい内は近所に頼れる人がいるというのは大変心強い物です。
一番頼りやすいのは主人。
二番目に頼りやすいのは自分の両親。
という場合が多いです。
正直、主人側の両親には頼りにくいです。
(私の場合、現在は主人の両親とほぼ同居状態ですが)

失礼かもしれませんが、
もし、奥さまが自分の実家に近い所に引っ越したいというのであれば、
質問者様があまり育児に関わっていないのではないでしょうか?
休日に少しでも子どもさんを一人で面倒みて
奥さまを育児から解放してあげるといった努力も必要かもしれませんね。

また(2)では質問者様が間に立つ事が重要です。
板挟みで大変な思いをするかもしれませんがこれも経験です。
私は旦那に
「俺の両親だからそこまで言うのは止めくれ」
と言われる位のグチを言いました;
が、今ではいい思い出です。

ですが、奥さまの方でも努力が必要かもしれません。

(3)の周辺に友達が居ないというのは
育児サークル(ネットを介してでもいいので)に積極的に参加して
ママ友を作れば問題としては解決します。
これは長じてその後の子どもの友達関係にも直結して来るので損はないです。
交流が深ままり4~5歳になってくると
子どもをママ友に預けたり預かったりする事も可能になってきます。

色々と苦労も多いでしょうが、一番大切なのは夫婦仲です。
どうぞ奥さまのグチを聞いてあげて下さい。
「そうか大変だな」
と、同意してあげて下さい。
それだけでも女性からすると思った以上にスッキリする物です。

ご参考までに。
    • good
    • 2

主さんが、相手実家近くに住みたくない理由は何ですか?



通勤するのにどうしても無理がという感じでしょうか?

奥さんの気持ちはよくわかります。
友達がいないのに育児で忙しいですが、ある意味暇で。
子どもの事は、実母に頼る方が気兼ねしないですし。

ただ、引っ越す予定もなかったのに、突然そんな話をするのもどうかと思います。
疲れちゃってるのかな?
今の家を出なくちゃいけない、どこに引っ越そうか?という流れからならわかりますが。。。

そして、主さんの嫁いできたからには…という考えには私は納得がいきませんでした。
当初から、そのようなお話をされていたのなら、承知の上という事になりなすが、
主さんが勝手に?そんな考えだと後から知ったら………??

まぁ、引っ越すにしても、間をとって、両実家から同じ位の距離に住めばいいんじゃない?
一度折れてしまって相手実家のほうに住んだら、後悔じゃないけど色々考えちゃいそうだから。

この回答への補足

会社通勤もひとつの理由ですね、
自分の賃貸から会社までは自転車で15分ぐらいの所にあるので
それがいきなり浜松市と清水市の間の場所というと
焼津市ぐらいになるのですが、そこから車だと40分前後かかります。
正直今まで、自転車で15分だったのが車で40分というと
ガソリン代・ETC代・体力のことも考えると勘弁してくださいと言いたいです。

後、嫁いできたからには・・・・にも理由がありまして、
自分と妻が結納をやった際にも、お互いの両親同士の話し合いで
妻側の父親も嫁ついでいく側なので
自分側のほうの言うとおりにしますという話があったので・・・・
上記の話をしました。

補足日時:2012/08/15 21:42
    • good
    • 0

こんにちは。



私は独身ですが、仕事のパートナーが全く同じ状況です。

結論から言えば止めた方が彼方にとっては良いと思います。

勿論考え方次第ですし、奥さんの都合は良いでしょうけど。


パートナーに話を聞くと元々は家賃が高いので引越しという理由でしたが、
奥さんの実家近く(歩いて数分程度)に引越した所、

頻繁に嫁の両親が来る、孫、つまり子供を連れて実家に帰り、
お風呂は義父が実家で毎日入れ
欲しい物は買い与え、アパートに戻ってくるようです。

ただ、週に一度は嫁さんがパートナーの実家に子供を連れて行くようですけど



パートナーは「うちに嫁に来た」のだから
ある程度はわきまえるべきと言う考え方なので
頻繁に嫁が実家と繋がってる事に不満が多い様ですね。
ある意味当然ですけど。

コレを楽だと思うか、
家族のコニミュケーションを邪魔されるかと取るかは彼方次第ですがね。
たしかに疲れて帰宅して子供を風呂に入れるとか大変ですけどね。

実家近くに引っ越すならばする前に
話し合って明確なルールを決めた方がいいと思います。

人は頼れる状態だと楽な方にどうしても流れますからね。

この回答への補足

妻の言い分もわかるんですよ、
なれない育児を一人でやって、友達0で
実家に帰れば、両親が孫の面倒をみてくれる
そうすれば妻は手が空いて、友達と遊べる
息抜きができる・・・・とういうこともあるのでわかります
わかるんですけど・・・・・・
というのが本音です、
自分と妻はできちゃった結婚ではないので、
子供ができたら、お互い協力し合ってがんばろうと話し合いをしました、
自分は最近は仕事は定時で帰ってきます。
8~5時で仕事して帰ってきたら、子供の面倒をみます。
それでも妻からしたら、少し物足りないというか・・・・
心から 楽になった という実感がないのかなと思います。

それでも・・・・僕と妻の子ですし・・・・
そりゃ大変なのはわかるんですよ、
だからといって疲れた疲れた 楽になりたいということで
実家ばかり頼っていたら、駄目じゃないかなーと思います。

補足日時:2012/08/15 21:50
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A