dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He told me something.=He said something to me. 「彼は私に何か言った」
と書かれているのですが
He said to me something.
では間違いですか?

A 回答 (2件)

say は「何を言う」という動詞ですが、主語の言った具体的な言葉や文を目的語にするのが普通の使い方です。

たとえば、She said (to me), "I love you" のように使います。ここで、カンマは入っていますが、"I love you" という文が said の目的語になっています。目的語のほうを先に持ってきて、"I love you", she said (to me) ということも出来ます。「誰々に」という言葉を一緒に使うときには、「say to 誰々」 という表現になります。

tell は「誰々に何を伝える」 もしくは、「誰々に何を語る」という意味ですが 「tell+誰々+何」 あるいは 「tell+何+to 誰々」の形式をとります。この「何」は主語がしゃべった言葉や文章そのものではなく、the truth (真実)とか、a story(物語)などの語った内容を意味する言葉になります。たとえば、She said to him, "I'm not 28 but 48 !" ならば She told me her real age (この表現のほうが多い)あるいは、She told her real age to me (この表現のほうが少ない)という表現になります。

ややこしいのは、間接話法では、say と tell とが同じように使われることがあることです。たとえば、"I am married", said she (”私、結婚しているのよ”、と彼女は言った)という直接話法の表現を間接話法に直す場合には、She said that she was married の She told that she was married の両方が可能です。後者のほうが前者よりやや硬い表現ですが、意味には差はありません。なお、She said to me, "Don't enter my room!"(”私の部屋に入らないで!”と彼女は言った)のような、直接話法文が命令文である場合には、She told me not to enter her room と言い、She said to me not to enter her room とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な説明ありがとうございます!
納得できました!

お礼日時:2012/08/15 23:27

He said to me something.



だと〔彼は私に'something’と言った〕

となってしまいます。そのぐらい英語における語順とは

重要な意味を持っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理解できました!
ありがとうございます

お礼日時:2012/08/15 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!