アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、NHKの番組で東日本大震災被害を放送していました。
中のナレーションで「岩手県陸前高田市、被害が最も大きかった場所の一つ」とありました。
「最も大きかった」という表現はすべての中で「最も」だと思いますが、
最もの後に「その中のひとつ」と続くと「最も」がたくさんあるって事になりませんか?

他にも被害が大きかった地域がある事を意識してなら、「中でも被害が大きかった地域」などの
言い方が適切ではないかと思います。

注目を浴びる、脚光を集める同様に、気になって仕方がないナレーションでした。

誤用や日本語の間違いに詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

「最も○○のひとつ」について。



個人的には相当イヤで「間違い」に近いと思っています。異和感をもつ人も多いようです。
ただ、近年使用例も増えていますし、辞書のなかには「きわめて」などの意味を認めているものもあります(できれば↓の辞書は特例と考えたい)。そうなると「間違い」とは言い切れない気もしています。
■Web辞書『大辞林』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%9C%80%E3%82 …
================================
もっとも3 【最も】
(副)
〔補説〕 「もっとも(尤)」と同源
[1]
比べたものの中で程度が一番上であることを表す。この上なく。最高に。
学校で―足の速い生徒
世界で―高い山
[2]
きわめて。はなはだ。
昔、天竺に一寺あり。住僧―おほし〔出典: 宇治拾遺 12〕
================================


下記に書いたことを転載します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「最も○○のひとつです」は厳密に言えば誤用であることは間違いないでしょう。論理的に考えるなら、質問者のおっしゃるとおりです。
物理的に(ハッキリ数字で表わせることで)イチバンが複数いるので、そのなかのひとつという場合もあるかもしれません。しかし、実際には単に無神経に直訳調の言葉を使っているだけだと思います。
ただ、もうずいぶん前から広く使われているようなので、許容している人も多いかもしれません。さらに言えば、論理的に考えると矛盾しているようでも通用している言葉もいろいろあるようです。
「最も」「一番」などの最上級に関係する誤用や、「唯一」「初めて」など関係する誤用にはいろいろなものがあるので、気をつけたほうがよいでしょう。
詳細は下記をご参照ください。
【板外編12-1】最上級がらみの誤用──「もっとも〇〇な~のひとり(ひとつ)」etc.
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-935.h …

以下は一部の抜粋(重言)。
================================
●「もっとも」「いちばん」はウカツには使えない
「もっとも」「いちばん」に関連するヘンな表現はほかにもいろいろあります。主だったものをあげてみましょう。
あるガイドブックの編集部では、根拠がよほどはっきりとしていない限り、「最高」とか「最初」という言葉を使わないことを原則にしている、と聞いたことがあります。たしかに、どんな一流ホテルでも「最高のサービスを提供している」は誇張になりかねませんし、「最高の素材と最高の技術を使った料理を手ごろな価格で提供する」は、だれが考えても無理のある話です。取材を受けた店の人が「これを最初に始めたのはウチの店だ」と力説した場合も、確証がなければウノミにして記事にするわけにはいきません。
近年ふえているのは、「いちばん最初」や「いちばん最後」という表現です。さすがに文字になっているのを見ることはそう多くありませんが、話し言葉としては定着してしまった感があります。明らかな重言なのについ口にしてしまうのは、語感がよいからでしょうか(重言に関しては次項を参照)。テレビのニュース番組のテーマソングで「いちばん最後に……」というフレーズで始まる曲を聴いたときには、何かの間違いではないかと耳を疑いました。作詞をしたシンガーソングライターを、もっとも日本語を大切にしている詩人のひとりと考えていたからです。
たったいま使った「もっとも〇〇な~のひとり(ひとつ)」は、英語の慣用句を直訳したもので、本来の日本語にはない表現だと思います。一時期はずいぶん目にしましたが、最近は使われる頻度が低くなったようです。
================================


【追記】
「もっとも〇〇な~のひとり(ひとつ)」について英語に堪能な知り合いに確認した。「もっとも〇〇な」は英語の慣用句の直訳から生まれたのはたぶん間違いないだろうとのこと。イチバン一般的なのは、「もっとも有名な」ではないかと言っていた。
これは誤用だと思うが、これほど広まってしまうと、もっとも目にする「矛盾語」のひとつ(笑)になってしまうのだろうか。
【論理的には説明できない「矛盾語」たち】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-904.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1311 to bi様

丁寧なご回答に感謝します。
よくよく理解できました。この使い方にずっと違和感がありました。
日本語を深く理解し身に付けることは容易ではありませんが、
美しい日本語を話し、書けるようになりたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2012/09/07 10:32

 たびたび済みません。


 No.7とNo.8を書いた者です。
 下記も参考になると思います。
突然ですが問題です【日本語編34】──最初 最後 最高 最低【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1813. …

 Web辞書を信じる限り、「イチバン最高 」や「イチバン最低 」も許容されているようです。個人的には使いませんが……。
    • good
    • 0

No.7でコメントした者です。


 辞書のリンク先が変更になっているようです。
 Web辞書『大辞林』のリンクは下記です。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9 …
    • good
    • 0

英語などの翻訳で、最上級を日本語に翻訳するために生み出された言い回しです。


翻訳物の中で、突如 one of the most ~ という英文が出てきて、
(注) この表現は英語特有の表現で、日本語に翻訳することができないが、これこれの場合に使われる。
などと書いてあったら、興ざめでしょう。
それで、強引に近似値として「もっとも~なものの一つ」と訳してしまうことにしたのです。
日本人の中にも、そういうものをたくさん読んでいるうちに、そういう発想をする人が増えたのです。
「より大きな成果」は英語の比較級の翻訳から生まれた言い回しです。
「これよりも大きな」「今あるのよりも大きな」と言うのが本来の日本語です。
「より」は「から」などと同じ助詞ですから。
「将来の夢」「恋に落ちる」「リスクを取る」
これらも本来の日本語にはなかった表現です。
翻訳を通じて日本語の中に入ってきたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある言語が「日本語に」に日本語が「ある言語」に訳されるのを
見聞きする度に感服していました。

秘境中の秘境みたいな所でも通訳が居て、訳することができていますからね。

無理やりの翻訳の多さを知り勉強しなくてはなりませんね。
有難うございました。

お礼日時:2012/09/07 10:25

これは僕も気になっていましたが、英語の最上級の和訳からきていると思います。



One of the most interesting book.

これを、学校では、最も面白い本の一つと習いましたね?不自然に感じませんでしたか?

まあ、理屈的に言えば、それと同じくらい面白い本はあるけども、それより面白い本はない、となるのでしょうが。「最も」に「一つ」を使うのは、おかしい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。
「唯一無二」なのか?
「たくさんある中の一つ」なのか?の考え方で二分していますね。

私は「唯一無二」派だったので、ここへの質問となりました。

有難うございました。

お礼日時:2012/09/07 10:22

間違いというか、欧米文の直訳体でしょう。

“one of the most~”の。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語に訳する時の苦慮の選択。
これが、一番納得できる気がします。
映画の字幕やアテレコでも似たようなことが頻繁に起こりますものね。

有難うございました。

お礼日時:2012/09/07 10:20

「最も大きかった」という意味は固有のものを示しているというより、


最上級のというレベルを示しているのではないでしょうか、
被害のレベルを分類すると最大に属するところは沢山あった。そのうちの一つ
と理解することが出来ます。

「注目の的」とか 「脚光を浴びる」と普通は使われます。

慣用表現だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2の方とほぼ同じ考え方と捉えてよろしいですね?

「最も」は唯一無二と考えてしまうとおかしな事になりますね。

有難うございました。

お礼日時:2012/09/07 10:18

最上(震災の場合は最悪だが)であることと、それが唯一であることとは、同一ではない。



別の例で置き換えてみよう。

例えば、100点満点のテストで最高得点者の点数が90点だったとする。
最も高い得点は90点だな。

しかしこの90点を取った5人居たとしよう。
最も高い得点は90点。上と変わらない。

しかも「最も高い」得点者は複数人居るわけだが、
この場合、「クラスの中で最も得点の高かった生徒の一人、A君」
という表現に何か違和感があろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易い例をお出しいただき有難うございます。

日本語の深みと自身の理解不足を痛感するこの頃です。

よく勉強して「適切な日本語」を習得したいものです。
その上で新たな日本語の流れにも、着いていけたらと思います。

お礼日時:2012/09/07 10:16

微妙ですね。



「市町村単位」で考えると「市町村ごとに、最も被害の大きかった場所」ってのがある事になります。

10市町村あれば「最も被害の大きかった場所」は、市町村1つに1つづつ、合計で10ヶ所ある事になります。

>最もの後に「その中のひとつ」と続くと「最も」がたくさんあるって事になりませんか?

上記の例では「最も」が10ヶ所あるので「たくさんある」って事になっちゃいますね。

とは言え「それは屁理屈だ」と言われれば、反論できませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーーー。なるほど。
全体の中で「最も」ではなく、市町村単位・・・ってなるとそういうことですね。
うーーん。日本語・・難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/05 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!