
海外赴任の発令を受け、それに不安を感じ、不眠となり会社に発令を取り消して貰いました。会社からは、不眠を治療するよう指示を受け、心療内科に通院した次第です。そこで、レンドルミンを処方され、昨夜服用しました。
それまでの不眠もあり、10時過ぎには服用して就寝したのですが、4時過ぎまで目覚めず眠れました。
このまま服用を続けると、これが無いとねむれないということになるのでしょうか?
また、その後抜けられるのでしょうか?今回の件だけなく、眠れない事は多かったのですが、薬剤は依存症が心配で、医療機関には行きませんでした。依存しないのかが心配で。
因みに、半分に割って飲むと効果はどうなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レンドルミンはベンゾジアゼピン系に属する睡眠薬の一種で、この系に属する抗不安剤、睡眠薬には長期服用していると依存性(薬に頼りすぎてしまう)や耐性(効きが悪くなる)が生じることがあります。
ただ、これらは個人の体質によるところが大きく、一般論として語るには正確な臨床データがないといったほうがいいでしょうね。ネットをみてもいろんなことが書かれていますが、これも個人差が大きいということの現れでしょう。何十年飲んでるけどまったく依存性や耐性がつかない人もいます。ほとんどの精神科医はこの依存性についてはないと考えている、またはあると知っていてもたいしたことはない程度に考えています。精神科医を過度に信用するのではなく、上手く利用すると考えたほうがいいでしょう。
不眠とのことですが、不眠で死ぬ人はいません。安易に薬に頼るのではなく、他に不眠を解消するための方法、例えば生活習慣の見直しや寝具を工夫する、不眠の原因を解決するなどの努力を先にされたほうがよいのではと個人的には思います。
一度睡眠薬を飲むとやめられるかどうかが心配ですが、これも人によりますとしかいいようがありません。自然にやめられる人もいるし、依存に陥ってどんどん量が増えていく人もいます。
もし今飲んで眠れるようでしたら、しばらく飲み続けるのも選択肢の一つではあります。その場合は薬の耐性や依存性が怖いからといって急にやめるようなことはないようにしてください。この手の薬は急に服用をやめると逆に不眠などの離脱症状があらわれることがあります。眠れる自信がついてから、徐々に減らしていくのが一般的です。
例えば一錠で効果があるのなら、半錠でもいいと思います。薬の量はこれも個人の体質に大きく依存しますので、出来るだけ少ない量で最大の効果が得られる量をご自分で試行錯誤されるとよいと思います。
ちなみに私はレンドルミンとロヒプノールを1年ほど飲んでいましたが、眠れる自信がついてきたときに自分で減らす判断をし、2ヶ月程度でこの2種類の睡眠薬から卒業することが出来ました。私の場合、この間依存性や耐性は全く生じませんでしたし、巷でよく言われている離脱症状(薬をやめるとでる症状)も全く出ませんでした。まぁひとそれぞれなんだなぁと思いました。
ちょっと脅すわけではないですが参考URLをぜひご覧ください。読売新聞のサイトです。精神科の薬の怖い面が紹介されています。
私は飲んでいた時期はありましたが、URLに書かれていたようなことはありませんでした。だからといって精神薬がいいものとは思いません。
精神薬の服用に関しては、リスクとベネフィットに関してどう考えるかという個人の問題のような気がします。
まとまりのない回答になってしまいすみません。
ご参考までに。
参考URL:http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50566
昨夜初めて服用しました。6時間は眠れましたが、熟睡した気はしませんでした。医師の指示に従いながら、様子を見ながら治療して行こうと思います。まずは眠ろうと思っています。
性格からか、昼間は、睡眠不足で、夜になると寝床で考えてしまう、そんな性格が治せれば良いのですが。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
突然ですが回答させていただきます。
>因みに、半分に割って飲むと効果はどうなのでしょうか?
>依存しないのかが心配で。
体質により効用、用法が違いますが、
半分にしたら、効目が弱くなりますでしょう。
貴方の睡眠に不都合がなければよろしいと思います。
依存に注意するのは大切ですが、毎日熟睡でないと体をむしばむ
のと比較した場合の損得の考慮も必要です。
薬を服用するときの宿命です。
*次に「レンドルミン」の特性の一部を抜粋して張り付けました。
ご参考になれば嬉しいです。
1.作用時間(効果持続時間)
睡眠導入剤として使用される事も多くなっていますが
入眠時間の短縮と同時に 中途覚醒時間の減少させる効果もあり
夜中に目が覚めてしまう方にも処方される事があります
作用発現時間:15~30分
効果持続時間:7~8時間程度
2.レンドルミンの副作用
短時間型睡眠導入剤であるレンドルミン錠は、一過性前向性健忘
が起こる可能性はあまりありませんが、作用時間が短い薬なので
起こる可能性はあります。
一般的な超短時間型、短時間型BZ系睡眠薬と同じように、急な服
用中止によって反跳性不眠、離脱症状が起こる可能性があり、
また依存性(精神、身体)、耐性も起こる可能性があります。
超短時間型、短時間型BZ系睡眠薬を服用して
服用を中止する場合は、
急にカットするのではなく徐々に減量する。
もしくは、長時間型に置き換える事をする必要があります。
3.注意点
服用中は飲酒は控えた方がベターです。
お元気で。
御返事ありがとうございます。昨晩始めて飲んだのですが、6時間は眠れたものの、寝覚めは壮快とは行きませんでした。初期は医師の指示に従おうと思います。
No.5
- 回答日時:
レンドルミンを4年ほど飲みましたが依存はありませんでした。
薬を半分に割って飲むと効果が半分になります。レンドルミン1錠で5時間は熟睡出来ました。No.4
- 回答日時:
ベンゾジアゼピン系の薬の処方については昔から薬物乱用が多い欧米は非常に厳しいようです。
ある精神科医は日本は出しすぎ欧米は出さなさすぎといっていました。私はレンドルミンを20年服用していますが途中自己判断で減薬したこともありましたが離脱症状とか全くありませんでした。不眠症状が強くなったときはロプヒノール追加で対応しました。信頼できる医師の管理下であれば大丈夫でしょう。心配なら担当医に相談するのがベストです。

No.1
- 回答日時:
サラリーマンをしている頃、メンタルクリニックのお世話になり始め、もう、かれこれ10年近く、睡眠剤の服用を続けている者です。
今は、睡眠剤2種類、抗不安剤1種類を服用しています。レンドルミンを服用している時期も、長かったです。
私も最初の頃、質問者様と同様の不安を抱いて、医師に「依存症が心配です」と、直訴したことがありました。
その時の医師の回答は、「飲酒よりも、はるかに安全」というものでした。
自分は、その言葉に、説得力を感じましたので、今に至るまで、服用を続けております。
過言の質問・回答にも、あったと記憶していますが、いまの睡眠剤の主流は、ベンゾジアゼピン系と言われるもののようで、脳の睡眠中枢に直接作用するものではなく、脳の外側から作用するイメージなのだそうです。
ですから、昔良く聞いた、睡眠剤を使った自殺は、まず不可能なのだそうです。
私の場合は、睡眠剤がなくても眠れます。
今はシフト制勤務ですので、遅出の翌日が早出、というようなこともあり、そのような日は、服用しません。それでも、4時間以上は、しっかり眠れます。
自分は、睡眠時間も含めて、質の良い睡眠を確保したいので、いま処方されている睡眠剤と抗不安剤は、とても役に立っています。
あと、睡眠剤服用から抜けられるか、半分に割って服用したらどうなるのか、とのご質問ですが、これはもう、薬剤に関することですので、質問者様の主治医の先生に、直接お聞きになる方が、よろしいかと思います。
自分の経験をメインに、ご回答させていただきました。
ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 眠れません。 精神科に通院していてロゼレムという睡眠薬の中では一番弱い薬を処方してもらっています。 6 2022/04/20 04:40
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 良い睡眠クリニックを教えて下さい 10 2023/02/09 23:36
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:25
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 2 2023/02/10 17:26
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:28
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 逆流性食道炎で1ヶ月間鍼灸整体に通った結果改善が見られなかったと答えを出すのが時期尚早だと思いません 3 2023/02/23 11:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 初めまして 2年前に長い間患っていた不安神経症(パニック障害)が最終的にはジェイゾロフトと頓服レキソ 1 2022/06/30 16:57
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣に悩んでます 2 2022/12/08 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長年、睡眠薬のマイスリーを服...
-
睡眠薬をやめたいです。 ユーロ...
-
眠剤でクアゼパムとニトラゼパ...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
抗生物質を1日3回服用で処方さ...
-
寝ながらあくびをしたら右胸が...
-
睡眠薬を飲まないと眠れない。
-
眠気が来ない
-
睡眠薬について
-
間違えて葛根湯を2時間しかあけ...
-
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だ...
-
肩こり、首こりには湿布と飲み...
-
ロキソニン飲んだら眠くなりま...
-
前の前の主治医が憎くて仕方な...
-
最近急に不注意や忘れ物が増えた
-
メイラックスを飲んでいて身体...
-
朝から栄養ドリンク(チョコラbb...
-
睡眠薬を飲むと、逆に日中眠く...
-
リーマスを服用するようになっ...
-
ロキソニン配合の湿布薬とフェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠薬デエビゴを服用したら怪...
-
睡眠薬過剰服用によった脳は戻...
-
1日の半分以上を寝るのはやはり...
-
眠気や体のだるさをとるには、...
-
コンサータやラボナは、内科で...
-
睡眠薬をやめたいです。 ユーロ...
-
ベルソムラ錠15mgを母の不眠症...
-
一時間しか眠れない不眠症が2...
-
眠れません! 私は鬱の影響で睡...
-
入眠障害で睡眠薬服用し始めま...
-
今一ヶ月に一回心療内科にかか...
-
足を温めて、首を温めて、 アイ...
-
不眠症、眠剤、デエビゴについ...
-
睡眠薬を長年服用していた方だ...
-
寝付きが悪いときはどうしたら...
-
長年、睡眠薬のマイスリーを服...
-
友人がODをしてしまいました
-
不安症で緊張や不安の時にソラ...
-
風邪薬をのんだあとの睡眠薬
-
睡眠サイクルの整え方を教えて...
おすすめ情報