dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!
来年の春から社会に出る予定の大学4年女子です

春の就職活動の結果、無事に二社から内定をいただくことができたのですが
実は未だに二社の内定を保持し、どちらの企業にしようか最終的に決められていない状況です。。

多くの方に迷惑をかけている行為だと自覚しているので、近日中に最終決定するつもりです。
OBOGさんを含め、周囲の方とも相談した結果、絞れてはきたのですが、できるだけ多くの方のご意見をいただきたいと思い、ここでも質問させていただきます。

内定をいただいているのは以下の二社です。
1.百貨店大手(三越伊勢丹、高島屋のどちらかです)
2.七十七銀行

まず百貨店ですが、実はもともと衣に関わる仕事に関心があり、仕事の中でノウハウを学んで将来はバイヤーになりたいと考えて受験しました。
しかし、経験を積んでバイヤーになる頃には、百貨店業界自体が衰退しきっている可能性も高いと考え、二の足を踏んでいます。。

そして地銀ですが、こちらは高校まで住んでいた県なので馴染みがあると言えばあるのですが、
個人的な家の事情により、あまり故郷に帰ってもメリットが多くありません。。
ですが、今後合併する可能性はあれど、百貨店よりは先が明るいかな?とも思っています。

まとめると
したい仕事ができる可能性  百貨店>地銀
将来の展望           地銀>百貨店
という感じです。

二社とも女性の働きやすさについてはある程度調べ、納得しています。
両方とも総合職採用です。
勤務地は、百貨店は首都圏(地方店舗に行く可能性もあり)、地銀は宮城県内中心です。

社会経験が足りなくてお恥ずかしいのですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです(._.)

A 回答 (5件)

 昔、高島屋でバイトしてました。



 まわりの女性の社員は楽しそうに働いてました。
 閉店が早いので勤務時間も短めですし、有給も結構あって、女性に優しい企業風土は感じました。
 高島屋は次々と新しい事に挑戦してますし、百貨店の中では有望だと思います。

 あと合併というのは、リストラが1セットになっています(でないと合併の意味がないので)。
 吸収される側の人間が大量に解雇・左遷される事になると思うので、吸収される側になる可能性がある場合は安泰ではないですよ。

 ----------
 現在の職場がどうなってるか分からないので何とも言えませんが、仕事は何をやっても大変なので、少しでも興味のある仕事につくのが吉です。
    • good
    • 0

小売は


・立ち仕事(10時間以上)
・人間関係(クレーム客と面倒な先輩)
・低賃金


が恒常的なネックですね
ただあなたがバイトなどで長時間立ち仕事を経験してそれでも好きだってならいいとおもう。
確かに百貨店は売り上げがどんどん下がってはいるけど、元々も立地はいいし(めちゃくちゃ大事!!)ノウハウや人材もいる。そういうのを無形価値というんですが、けっこう大事ですよ。



メガバンクもそうだけど、金融はきついってのは聞くよね。
友人が何人かいるけど、聞く限り仕事自体のきついさが多いとは思わない。
それよりは上司との距離感が近すぎ(字の癖や出勤時間、管理されることもあるらしい。だから社内で付き合うと100%隠すと言う。でも密告制度があってたいがいバレるらしい。)
資格とかも毎年取らされるし、趣味や自分らしさが保てないってのが彼らのきついって言う所以かなあと感じる。
だから給与とか待遇がいいのに離職率が意外に高くなる理由じゃないだろうか。



タリーズの松田公太さん(東京三菱)、楽天の三木谷さん(みずほ)も著作で書いているけど、単純な仕事上の評価だけではなく、学歴や性格上のトラブルもあるみたい。またそこで上下はっきりしてるから、ムカついても受け入れるしかないしって感じで。
そういうのもあって2人は辞めて起業したみたいだけど。


あなたがバイトなどの経験上から能力、意欲的に、「ある程度客観的に」バイヤーや小売としてやってける自信があるなら百貨店。
そうじゃないなら、銀行が無難じゃないかと思う。



あと
現実>>>イメージ

だと思うよ。
僕なんかも就職活動時は、金融とか行くのは、
「保守的で能力も中途半端な奴が多いし人間的につまらない」と思ってたし受けもしなかった。
でも社会人になって合コンとか飲みで会ったりすると、
けっこうちゃんとしてるし、性格的にも顔的にもすごく魅力的な人が多かった。
意外だったけど、保険や銀行などの大手金融は、資金的余裕があるからか人材育成が出来てて入社3-5年経ってると割合に一角の人物に育ってるのかなあって感じはした。


ネットとか人事とかだけじゃなく、ある程度の数の実際に働いてる人を見て決めるのが1番じゃないかな?(魅力的に見えるベンチャーとか入ってもノルマが高すぎたり、忙しすぎて、すごく疲れてるように見えたり、プライベートの相手をまるでブランドや商売のネタのように扱ってるような人も多々みる。)


これは価値観だと思うけど、精神的、時間的、金銭的余裕がある程度はある方が
人材も伸びると思うし、人間的にも素晴らしい人になれると思う。
残念ながら、人は時間とか、お金がないと卑しい感じになってく。これは僕の中での経験則。
    • good
    • 6

私も同じような状態になったことがありました。



でも、結局自分の人生なので、自分で行きたい方に行った方がいいですよ。どちらに行っても楽な仕事ではないですし、いやな思いもします。それが仕事です。

でも、自分が自らの意思で選んだなら自己責任なので、まあしゃあないかあと思えるのですが、それが他人の目が入ると結局、あの判断やアドバイスを聞くべきではなかった、私の人生は・・と後悔するのではないでしょうか?

人生、自己責任です。自分が今がんばれると思う方にいきましょう。それが答えだと思います。
    • good
    • 3

仕事の関係で地方の銀行に出入りしていました。


昔は営業店の窓口は若い女性ばかりでしたけど、最近は既婚者の年増のおばちゃんが多いですね。
でも、役席になって、その後も昇進して支店長とかになられる女性はほとんどいません。

>したい仕事ができる可能性  百貨店>地銀
これは当たっていると思います。
お金のために働くのなら銀行でしょうが、やりがいのある仕事をされたほうが苦労があっても頑張れますよ。
    • good
    • 1

銀行業務は意外と辞める人が多いように思います。



私の周りだけかもしれませんし、辞めたのはすべて男性ですので女性にとってはどうかわかりません。


もう百貨店業界は衰退しきっているといってもいい状態で、この先大きく崩れることもない代わりに浮上することもないと思います。

将来独立するなら、どちらにしろ営業の方が都合がよさそうで、総合職から独立ってそもそもどうなんでしょうか?

以上のことより、百貨店がお勧めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!