dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、考えている間に、以下の質問が締め切られてしまったので・・

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7687768.html


かなり似たようなことではあるのですが、この中の回答に

「高価な医療を市中病医と同じ対価で行っており」とあるのですが、

実際に、医科歯科大学で、町歯医者で治療のできない、口内ポリープの
除去をお願いしたことがあるのですが、確かになおったものの、
ちょっと薬を付けて、3週間毎日通うだけの、非常に簡単な処置であったにも
関わらず、1回あたりの治療費が3000円(3割適用)と比較的高額で、
かつ、(こちらのが重要なのですが)
これを治療する為に、交通費がかかってしまうことですね。
#処置は、初診と最後以外は、学生さんが行っていました

ここで思ったのですが、まだ治療費はわかるのかもしれないのですが、
なぜ、ちょっとの高度医療のために、交通費を自分自身で負担しなければ
いけないのかがとても疑問に感じてきました。

確かに、80kmぐらいなら歩けるよ、というご意見もあるかもしれませんが
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>これが、生死をかかわる一大事もでしょうか?


上記でも自己負担でしょうね。少なくとも健康保険では無理です。どうしてもこれを避けるなら、上記ケースに対応しているような医療保険を探して加入することでしょう。
ご質問者様の場合はどうか判りませんが、80Kmをタクシーを利用せざるを得ない事情の方や、宿泊を伴わざるを得ない事情の方もおられるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

大学病院として、部分的に名指しにした部分がありますが、
ちょっとしたことや、命にかかわることまで、交通費が対象外ということに
なってしまい、日本の医療保険制度が悪いということがわかりました。

改めて生活保護に加入して、(以前は)医療交通費の扶助制度がなかった為、
歯科医師から紹介されて、歯科大学で治療した時から、当時生活保護であったにも
関わらず、1日あたり1500円ほど交通費をかけて、ほぼ1ヶ月毎日通った記憶が
あります。この時は、金銭的にもとてもくるしくなり、医療交通費の援助を
受けられず、代わりに、融資をしてもらうことしかできませんでした。

今現時点では受けている自治体が変わっているため、医療交通費を扶助して
頂いていますが、

ただし、80kmをタクシーでというのは、ケースバイケースかもしれませんね。
歩けない方とかそういうのであればわかるのですが・・・

お礼日時:2012/09/15 18:36

嫌なら行かなきゃいいだけ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これが、生死をかかわる一大事もでしょうか?

この大学病院紹介するから、行かないと1ヶ月で死ぬよ・・って
予告されてもです。

お礼日時:2012/09/10 16:36

> ちょっとの高度医療のために、交通費を自分自身で負担しなければいけないのか



これも自己選択の結果です
だれも強要はしていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これが、生死をかかわる一大事もでしょうか?

お礼日時:2012/09/10 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!