dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車所持にあたってかかる費用は何がありますか?

車本体代と駐車場代とガソリンは別でお願いします。

年額の税金と保険と車検のみでしょうか?

A 回答 (6件)

基本的にはそれで良いですが、保険と税金は毎年、車検は最初が3年そのあと2年ごとです。


それ以外では、保守費用です。オイル交換、タイヤ交換、ワイパーブレード交換、必要に応じて痛んだり減ったりしたところの整備交換です(ブレーキパッドとかバッテリーとか)
オイルは5000から1万キロごと交換、タイヤはすり減ってスリップサインが出たら、ワイパーブレードは拭き残しがでたら(だいたい2年ぐらい)という感じでしょうか。ブレーキはかなり持ちますが、バッテリーは3年ぐらいで交換した方が安心です。と言うように保守、整備関係は走る距離などで変わるので一概に言えません。
特にオイル交換は年に2回ぐらいやると思っておいた方が良いですが。
ちなみに私は距離を乗るので年間4回~5回のオイル交換しますし、2年に1回はタイヤ交換しています。
ワイパーは年に1回です。
そんな感じの物が発生します。
    • good
    • 0

個人で所持する分には 置き場所以外は何の費用も掛かりません



会社でも棚卸資産になるだけ

公道を走行するには 税金 保険 整備費 等が必要  車検費用は2000円弱が自家用乗用の場合必要
    • good
    • 0

クラス別の自動車の維持費については


次のサイトが参考になると思います。
http://kuru-ma.com/page317.html

綺麗に使うなら、上のサイトの事項の他に
マットやシートカバー、ゴミ箱やら、
便利グッズやらあれこれでてきます。
    • good
    • 0

えっと、我が家は軽です。

税金がかなり違います。年に一度の請求で軽なら1万以下です。
冬にはスタッドレスタイヤが必要、その置き場も必要。組み換えるのにもカー用品店などで費用がかかります。最近変えてないけど2千円くらいだっけ?
ごくたまにJAFのお世話になる可能性も…会員制なので加入する場合はその代金ですね。
バッテリーがあがると自力でなんとかしても5千円。
車に色々置きたくなるのでそのグッズ費用。肘置き、灰皿、ミラー、腰当て、飾りなど。
遠方に出れば駐車料金(ただし電車なら電車代がかかるから同じくらい)
車検で修理が必要ならその代金。新車なら当分不要です。中古車ならそれなりにメンテナンス費用がかかると思います。数万程度かな。
汚れ防止やきれいに見せるコーディングなどは人によりますね。
オイルはうちの場合ディーラーのパックでやってもらってます。2年で確か3万、点検なども込みです。忘れないのでいいですよ。
ナビやオーディオ系の購入、ローンなど。

いっぱい書いてますが、それほど費用がかかってる実感はありません。
ローンは別にしても、次に1万ほど見積もればガソリン代と貯金はできるでしょう。
    • good
    • 0

>車所持にあたってかかる費用は何がありますか?




使用状況で変わりますが
購入時
車両本体価格

登録諸費用が最低限必要になります

660ccと1300ccクラスで概算年間維持費としては、

・任意保険 無制限、等級なし 約8~18万円、契約内容で金額が上下
・ガソリン 約12万円~(月1万円として、使用頻度で金額が上下、高速は別)
・駐車場代 約12万円~(月1万円として)
・車検 1年分(2年ごと車検なので車検代の1/2) 軽自動車-4万、1300cc-6万
・自動車税 軽5ナンバー7200円、1300cc-34500円、
・その他整備費用で2~6万くらい(オイル、タイヤ、アクセサリー、消耗品等)
新車ならば整備費用はほとんどかからないはずです

・任意保険
・ガソリン
・駐車場代は契約内容・使用度合いで金額が大幅に変わります

5月には自動車税が自宅に納付されます
たいへん大まかな概算になりますが

全部まとめた合計を、12で割ってみれば
だいたいの、1か月の維持費と思っていただければいかがでしょう

保証の関係ですが
新車で購入の場合は、メーカーの保証があり
3年・6万km・一般保障・(早く期限に達したほう)
(オイル・タイヤなどの消耗品は除外、純正オーディオ含む)
5年・10万km・特別保障・(早く期限に達したほう)
(エンジン・ミッション本体)があります

ディーラーで中古車で購入の場合は
ディーラーの決められた、お車の保証になります(保証期間と距離)
(購入時の整備手帳の内容に決められています)

中古車で購入の場合は
中古車店の
独自の保証期間・保障部分になります、ディーラーとは異なります
(保証あって、無いような場合があります、壊れにくい部品の保証など)

普通、中古購入時保障などは3か月~6か月ぐらいで
それを過ぎれば、有償修理(自腹)になります

新車の場合はオイルなどの消耗品だけでしょう
3年間、消耗品を交換していれば、自然と車のメンテナンスも覚えると思います
    • good
    • 0

しいて(考えているかもしれませんが)言えば、法律どおりすれば、法定点検にかかる経費。


税金も毎年の自動車税(軽自動車税)のほかに、車検時に自動車重量税がかかります。
あと、(全部保険でまかなえればよいですが)修理代、洗車代。家で洗えば水道代とか、洗車用品代とか
そんなところかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!