dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ある音楽関係者の記事(ドイツ語)を拾い読みしていた時に、その疑問が沸きました。

その人は、脊椎の歪みが原因で背・腰の痛みに苦しめられ、ドクターに「このままでは横断麻痺で両足が麻痺する恐れがある」と警告された、とありました。
そこの原語がわからなくなってしまったのですが「横断する」というような意味の単語と「麻痺」との組み合わせでした。

それについて、お心当たりがありましたら、正しい日本語と、その症状についてご教示下さい。

A 回答 (1件)

横断損傷transverse injuryという言葉は脊髄外傷で使います



完全横断損傷では損傷レベル以下の運動・知覚機能は完全に麻痺します。

参考URL:http://www.banyu.co.jp/health/life3/14/s182.html

この回答への補足

専門家からの回答ありがとうございます。リンク先も拝読しました。こちらはひとつひとつの言葉が耳慣れず、わかったようなわからないような。

別質問になってしまうのですがもし良かったら。
私が読んだ記事の人は、事故などではなく、長い間に脊椎がずれて神経を圧迫したと言うふうに書いてありました。そういう(つまり外傷に起因しない)場合でも、その横断損傷というのが起きるのですか?

補足日時:2004/02/08 00:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!