dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日から急に右手の中指に症状が出て、今日病院に行きました。
ばね指と診断され、「注射をした方が楽になるよ」とのことで、注射をしてもらいました。

注射をしてもらった後の痛みと、薬が入っているという違和感を感じていたので軽く指を曲げたまま今まで放置していたのですが、注射後の腫れのせいか指を全く真っすぐ伸ばせない状態で居ます。
なんだか明日になってもこのまま伸びないのではないかという気がして怖いのですが…

ばね指にかかり、注射をした方がいらっしゃれば、注射後の状態を教えていただきたいです。
伸ばせない状態なので寝る前のテーピングもできません…。

A 回答 (9件)

伸ばしてみては?



第二関節の甲側に左手の指を添えて、左手親指を右手中指先にかけて右手
中指を反らしましょう。じんわり伸ばす感じで3~4回行ってみてくださ
い。多少痛みを感じるところまで、丁寧に行ってください。

どうでしょう伸びましたか??


>伸ばせない状態なので寝る前のテーピングもできません…。

これは医師の指示ですか?
出なければやる必要ないと思います。かえって悪化します。

この回答への補足

ありがとうございます。
やってみた所、90度で上がらない状態だったのが180度まであと少しの状態まで行くようになりました。
注射の後の痺れ(違和感)と腫れが気持ち悪いですね。
第2間接はガッチガチに固まってます…

テーピングは指示されませんでした。
寝起きの激痛を抑えられるという状態を聞いたのですが、下手すると悪化するんですね…
気をつけます。

補足日時:2009/08/03 23:28
    • good
    • 1

No4です。

私が質問しているみたいで済みません。tabonsoさんは治ったのでよかったですね。
年齢を言わないとわかりにくいと思いますが、私は74歳です。この年になると、病気の巣ですわ。たいていは老化現象と言われます。
今度の腱鞘炎も相談した神経内科の先生に老化現象と言われました。行くなら整形外科、たぶん注射か、手術になるでしょうと言われました。
高齢者には、手術しかないのかなあ。
tabonsoさん、他の皆さん、アドバイスありがとうございました。10月までちょっと考えてみますね。
tabonsoさん、逆質問で済みませんでした。今回にて失礼いたします。
    • good
    • 1

No4です。

整形外科に行って来ました。先生のお話だと、注射は、手の平の汗で感染症を起こす心配があるので、しない方がいい。手術した方が確実だが、今の時期は、やはり感染城の心配があるので、涼しい10月頃まで、様子を見て、その後決めましょうと言うことでした。やっぱり手術でないと駄目なのかなと思いました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
こちらにまとめてお返事させて頂きますね。
NO1さんにも言いましたが、私の方は完治したみたいです。
(あくまで素人の独断です)

私が診ていただいた病院は手の整形外科を強調している所でした。(もちろん手以外も診てもらえます。何ヶ月か前に首を痛めた時も診てもらいました)
手の平の汗で感染症を引き起こすことがあるんですね…。
でも手術も季節柄危険…。
となると涼しくなるまでガクガクの指で居なくてはいけないんですよね?
正直私なら辛くて他の整形外科へ行って注射にすがる気がします。
私は「一週間ちょっとで治る軽症な方だったから注射で済んだ」っていうのも有ると思いますが、どうしても切開手術より先に注射を試していただきたいですね…。
私は中指がバネ指になったので、手の平では無くて中指の付け根の人差し指側の側面に注射をしました…。
正直痛かったです。

お礼日時:2009/08/09 23:04

No,1です。




>朝起きた時に教えて頂いたリハビリをして、無理しない程度に部活をして
ます。(弓道です)

朝だけのリハビリでは厳しいと思いますので、朝昼晩行いましょう。
改善してきているようで、良かったですね!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遅くなってすみません。
あくまで私の独断になりますが、完全に痛みも症状も無くなりました。
再発の可能性も無いとは言えないので負担をかけないように、また同じことにならないように原因を解決していきます。
何度もご解答・アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 22:49

No4です。

回答をありがとうございます。明日やっと時間が取れましたので、整形外科で、バネ指のことを聞いてみます。この先生は、スポーツドクターの資格を持っていて、サッカーの井原さん、もう一人どなたか分かりませんが、色紙が2枚待合室に飾ってあります。実家のお母さんは、生け花の師匠で、ビデオ取材をしたことがあります。地元に帰ってきて、病院の勤務医をした後、我が家の近くにこの春開業しました。
中指が曲がらず、手術した方がいい。今は様子を見ていましょうと言うことでした。今は飲み薬と、手の平にすり込む薬をもらっているだけです。皆さんのご意見をお聞きしていますと、迷いますね。明日の結果はまた報告します。
    • good
    • 2

No,1です。



手術という方法もありますが、手術をしても症状が残るという方が稀にい
らっしゃいます。まずはリハビリや注射、お薬などの保存療法を試し、主
治医と相談しながら今後を決めた方がいいと思います。

ちなみに腱鞘炎で固定などしない方がいいと思います。固定をすると血行
が悪くなり、バネ指とは別に、動かさないことにより関節が固まってしま
います。刺激を与えない “安静” とは例えば、痛みの出る仕事や家事
のことです。リハビリの刺激はまた別です。関節、腱などが固まるのを防
止し、指の動く範囲(可動域)の改善もします。じんわりストレッチの様
に伸ばすことで患部の血行を改善、結果炎症を鎮めていきます。温めるだ
けでは・・・厳しいです症状はどんどん進み、結果手術いう選択肢になる
でしょう。保存療法を選択した場合、リハビリは絶対必要だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何度も解答・ご説明ありがとうございます。
一週間後に診察してもらう時までは分かりませんが、今は痛みも治まってカクカクするのも朝に少しだけになりました。
朝起きた時に教えて頂いたリハビリをして、無理しない程度に部活をしてます。(弓道です)
指先に力を入れ過ぎていたのが原因だったみたいなので、改善している真っ最中です!

お礼日時:2009/08/06 20:12

腱鞘炎で整形外科に行っています。

1ヶ月くらいになりますかね。たまたま、神経内科の予約日だったので、聞いてみましたら、それはバネ指だね、整形外科の先生に言いましたか。聞かれたので、予約日はあすなので、聞いてみます。と答えました。
神経内科の先生は、たぶん手術か、注射にになるでしょう。という。
最初中指が曲がらず、整形外科で、腱鞘炎と診断されたのですが、様子を見て手術をした方がいいかもしれません。言われていました。
私の方が参考になりました。ありがとうございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
遅くなってすみません。
私の場合、そんなに重症ではなくて注射と湿布と漢方薬で様子を見ています。
部活で弓道をしているのですがそれも無理をしない程度に毎日続けてます。
今の所やっぱり朝に少し指がカクカクしていますが、手術ほどでは無いと思います。
一週間後にまた診察してもらうつもりです。
手術をしても小さな傷で済むそうですよ。

お礼日時:2009/08/06 20:06

腱鞘炎(ばね指)の中でも最も治り難い指だと思います。


注射や固定でも治らない事が多々あります。
痛みがとれない場合は腱を切開した方が早く治ります。
長期化するようなら治療されている医師もそのように
説明すると思いますので従った方が良いですよ。
また腱鞘炎は腱の滑膜という腱の周りの壁が肥厚する症状
なので曲げ伸ばしをして刺激を与えると壁が厚くなります。
できるだけ刺激をせず、温熱等で血行を良くするのがベストです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
利き手の中指なので動かさないわけには行かないので、回復も困難だと思います。
でも、どうしても切開するほどの重症では無いような気がしています。
ネットで検索をかけても治療方法が様々で、温湿布と冷湿布ってどんな使い分けをすれば良いのかとか、正直混乱しています。
今はとりあえず処方された湿布と漢方で乗り切ろうと思います。

お礼日時:2009/08/04 23:27

No.1です。



リハビリはNo,1に書いた伸ばすリハビリと、曲げるリハビリです。第一、
第二、第三関節をそれぞれ意識して、反対の手を使って曲げて見ましょ
う。朝昼晩、それぞれ10回ほど行ってみてください。やりすぎは逆効果に
なりますので回数は守ってください。指のリハビリは使いながらですか
ら、完治には結構時間がかかると思います。根気良く行ってみて下さい。

あとは手のひら側の指の付けのを良くマッサージしましょう。塗り薬は処
方されていませんか?付け根にしっかりぬって下さい。

テーピングやサポーターなどは、動く範囲を制限し、血流を悪くし、筋肉
が落ち、関節が固まります。注意しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続けてのお返事ありがとうございます!
今朝、教えていただいた曲げ伸ばしのストレッチを軽くしてみたおかげか、痛みはあるものの日常生活には支障は出ないくらいに曲げ伸ばしできるようになりました。
明日の朝、またガッチガチに戻っていると思いますが…。
お医者さんには処方された漢方と湿布を貼ってと指示されただけです。
一週間後にまた診ていただく時に、完治まではいかなくても回復はしていれば良いなと思います。

お礼日時:2009/08/04 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!