dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

興味本位で聞いてしまいます。こんな所で聞いたら皆さまに怒られそうですが(^^;)。
昨日友人が紅茶の缶を2缶出して言うのです。「これ2000年で賞味期限が切れてるんだけど大丈夫だと思う?」私は「・・・捨てたら?」って言ったのですが、彼女は「結構高級な紅茶だから飲み切りたい」と言うのです(因みにリプトンでした。どの辺が高級なんだか私にはイマイチ?ですが)。かなり大きな缶です(200g以上ありそうな)。因みにもう1缶は1999年に切れている、との事。そっちは本当に捨てれば?無駄にするのがイヤなら庭に撒けば?そしたら肥料になるよ、っつーかアップルティーという時点で既に匂いとかヤバそうじゃん、と言ったのですがやはり不満そう・・・。押し問答している内に、私もだんだん問題ないような気になってきました。
そこで質問。
1999年、2000年に賞味期限が切れた紅茶(リーフのアップルティー)って問題ないの?また2缶合わせて相当な量なのですが、飲む以外にいい消費方法がありますか?早く使わなきゃと彼女はすごく気にしていたので(既に3年も4年も過ぎているのだからもうあんまり関係ない気が私はしますが・・・)。
興味本位なので、お暇な時にお暇な方にお知恵をお借りできれば、と思っています。

A 回答 (4件)

え~、保存期間5年モノと工場で出来たて新品を飲み比べたことがある経験者?です。

(笑)

ズバリ、保存状態が良ければ大差ありません。
ティーバッグの場合は多少紙が劣化しますが、リーフであれば問題ないです。缶の中にアルミで茶葉が密閉されたタイプなら飲めますね。缶に直接茶葉が入っているタイプだと香りは薄いと思われます。
なので、そこそこ飲めるのを前提として、料理に使ったらどうでしょうね?

1、お肉などを紅茶で煮る・茹でる
2、フルーツを紅茶で煮出して甘くしてデザートに
3、燻製のチップとして使用する
  コレ↑は中華なべのような物にアルミホイルを入れて茶葉を乗せ、そこに金アミなどを被せてベーコンなどを乗っけて強火で煙が出るまで加熱。しばらくしたら火から外してダンボール箱でも被せて数時間放置して出来上がり。

燻製は結構美味です。牡蠣やチーズもできますよ。
がんばって消費してください。(⌒‐⌒)
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆様、丁寧に回答くださってありがたい限りです。
なるほどなるほど、やはり「問題なし」ですね。良かった。
飲む以外の消費方法では、2と3が美味しそうで興味ありますね。特に3。まったく思い付きませんでしたが、すっごくいい香りになりそうですね。じゅる・・・。これは是非友人に知らせたいと思います。

お礼日時:2004/02/10 22:31

消費方法ですが、茶香炉で使うのはいかがでしょう。


アロマテラピーになります。
消臭効果もあるとか…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

茶香炉ですか!それは思い付きませんでしたが、確かにいいかも!日本茶のはよく見かけますが、確かに紅茶でも全然問題なさそう。いえ、それどころかすごく良い匂いになりそう・・・・。これも彼女に伝えます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 22:33

 基本的に賞味期限というのはおいしく食べられる目安であって、


賞味期限が切れたら食べてはいけないというものではないんですね。
今回の場合はお茶ですし、少なくともおなかをこわすような毒性はないと思います。
おそらく風味の点で責任がもてませんよという意味なのでしょう。
もともとのおいしさはないかもしれませんが
飲みたければ飲んでも支障はないと思います。
もちろんカビが生えていたり虫がわいていたりしなければですよ。

 それより缶の封を切ってからすぐに飲みきることの方が大事だと思います。
あけてなければ4年前のでも風味はあるかもしれませんが(まったく自信ありませんが)
あけてしまうとすぐに劣化が始まります。
ですから賞味期限内の紅茶でも、飲むのに1年もかけていれば
当然のことながら風味は失われているでしょう。
紅茶の葉の転用方法についてはほかの方に譲りますが
早く使わなきゃとお友だちが気になさるのは正しいと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、やはり問題はないらしいですね。(諸々の条件を満たせば、という事ですが)
>缶の封を切ってからすぐに飲みきることの方が大事
そ、それはかなり大変そうです。何しろ本当に大きな缶なんですよ!一般的と思われる125g入りの缶の約2つ分ってとこです。しかもそれが2缶です。
しかしとりあえず「古いほうから開けた方がいいみたいよ」と言っておきます。

お礼日時:2004/02/10 00:19

 紅茶は基本的に乾物ですので、保管状況に問題がなければ飲めます。


 ただ、カビなどが生えていないか、しっかりチェックしてから飲んでください。
 目安としては、茶葉に湿り気があったり、または普通じゃない臭いがすれば、菌が繁殖している可能性がありますので、やめといた方がいいでしょう。

 しかし、茶葉やフレーバーの風味はほぼ完全に失われているでしょうし、「高級だから」というだけの理由で飲むほどには、美味しくないと思いますよ(^_^;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

失礼にも「興味本位で」等と書いたのに、早速の回答ありがとうございます。
そうですか、湿気、臭い、カビ等がなければ基本的に問題ない訳ですね。3年という年月から考えて既にフレーバーティーの意味を成していないのでは、という事のみが不安ですが(^^;)。
>、「高級だから」というだけの理由で飲むほどには、美味しくない
私もそう思います(笑)。まあ彼女も少し意地になっているようで・・・。とりあえず飲む前にチェックするように言っておきます。そして開けた瞬間リンゴの匂いはしたのかも聞いておきます。この点が非常に気になるので。

お礼日時:2004/02/09 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!