
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語で,人を主語にするか,ものを主語にするか,という違いがあって,
possible, impossible はものを主語にする。
I am able/unable to solve the problem
It is possible/impossible for me to solve the problem.
同様に
I am easy to solve the problem. は誤りで,
It is easy for me to solve the problem. とする。
しかし,easy/difficult/hard/tough のような語は
He is easy to talk to.「彼は話しかけやすい人だ」
= It is easy to talk to him.
のように,動詞の目的語になる「人」を主語にして用いることができます。
こういう形容詞は「~すること」という動詞の主語になるように用いることはできないが,
目的語になるようにすると用いることができます。
だから,
This problem is easy to solve. は正しくても,
This problem is easy to be solved. とは言えません。
こういう It is easy to solve this problem.
→ This problem is easy to solve.
と変換した後の構造を不定詞繰り上げ構文とか,遡及的不定詞と専門的には言うのですが,
俗に(と言ってもやはり専門的で,昔は予備校などでは普通に使っていました)
tough 構文と言っています。
なぜか tough が代表なんですね。
この形容詞の中に easy/difficult 的なものは含まれ,
impossible も含まれるけど,possible は含まれない。
これは理屈では説明できないですね。
「しづらい」「しにくい」
「しやすい」
などはいい。
「しがたい」とすると意味合いが変わってくる。
日本語でいうとそんな慣用的な違いと同じ,としかいいようがありません。
No.4
- 回答日時:
理屈で説明しようと思うと,
impossible には difficult 的な響きがあります。
英英辞典にも
difficult to deal with の意味が載っています。
一方,possible で easy to deal with の意味は出ない。
No.3
- 回答日時:
Everything is possible. と言うことは許されます。
この場合 possible は「起こりうる」という意味です。でも(上と似ているようでも) The stone is possible to break. と言うと「石を擬人的に捉えて」何かを石が壊すと解釈しそうになるので読み手は混乱します。またこの石は「自然に壊れる」という意味にもという意味にも取れます。これではダメですね。「壊すことが出来る」という意味だとは言い切れません。
ところで The stone is impossible to break と言うと石を擬人的に捉える感じはありませんし、自然に壊れるという意味にもならず「壊すことが出来ない」という意味にしかなりません。
No.1
- 回答日時:
A is B(adj) to C(inf).
AはCするのがB(不定詞の意味上の目的語が主語と一致する)という表現をとれない形容詞として、ロイヤル英文法では
important necessary possible
の3つが上がっています。It is B for A to C.としなければならない。
何故だかは私には説明できませんが、たしかに使いませんね。
A is B to Cの構文によく使う形容詞として、
impossibleの他、convenient dangerous difficult easy hard nice pleasnat tough unpleasant
があげられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語訳を教えてください!
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
Should Deny The Divine Destin...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
流出する、は英語で?
-
pledge your cooperation
-
意味・使い方を教えてください...
-
主語になるときはwhoを使うのに...
-
「目隠しした人形」を使った実...
-
as A go 「世間一般のAとしては」
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
See you tooと来たのですが 普...
-
average の後の単数形
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
I will be back と I shall re...
-
This is him. が普通だと思いま...
-
Where is there?は可能ですか?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
dangerousとbe in dangerの違い
-
I hope this email finds you w...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文の和訳と解説をお願いいた...
-
英語訳を教えてください!
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
"differ from "と" differ in "...
-
There they are! There he is!...
-
I will be back と I shall re...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
It appears that ~ の「It」
-
be gone と has (have) gone の...
-
現在完了 who
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
This is him. が普通だと思いま...
おすすめ情報