dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

昨年から心療内科に通っています。集中力が衰え、面倒臭いとすぐ思ってしまいます。考えることが面倒で、適当になったり何も考えない時間が増えました。また人の話を聞くのが苦手になりました。先生に質問をしても、うわの空だったり、相談を受けても話が聞けてなかったり、考えられず、上手く言葉が出てこなくて、適当になってしまいます。以前の私とは全く違います。
また気分が変わりやすく、喜怒哀楽の変化が早いです。ひどく心配していても面倒になったり、嬉しさが長持せず、涙を流すほど落ち込んでいても、気が付くとイライラしています。他人には見せないように適当に笑っていますが、すごく疲れます。何も手がつかなくなります。
自分が何を考えているのか全く分かりません。薬は飲んでいません。その代わりカウンセリングを受けていますが、ただ話を聞いてくれるだけで得られるものはほとんど無いに等しいです。

大学受験生なのに勉強が進まず困っています。元の自分に戻りたいです。なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

人は仮面を付けて生きています。



良く見られたい。

評価されたい。

嫌われたくない。

様々な恐れが内側には隠れています。



元の自分は本当の自分でしょうか。

偽りの自分を作り出すことに疲れてしまい、本当の自分が表に出て来ているような気がします。

自分はどう感じ、どうしたいのか。

そのような状態が表に出て来ることは、現実を生きる上で大変な事だと思えるかも知れません。



変わった人だとか、敬遠されることもあるかも知れません。



しかし、無理に続ける人間関係に疲れているのではないでしょうか。

ありのままの自分を表現したいと感じているのではないでしょうか。

自分を裁くことを止め、自分・現実を受け止め裁くことなく受け入れていく練習をするとよいと思います。

具体的には自分が他人から言われて嬉しい言葉で、自分に声をかけていく事です。



何も自分を縛ることが無かったら何をしたいですか?

何に喜びを感じますか?

何をしている時が楽しいですか?

逃避をするのではなく、何が心地良いと感じますか?

それらを実際に行動に移していく事で、気持ちはすっきりとしてくると思います。

自分を好きになると思います。

喜びを見い出すと思います。

後はそれをビジネスにつなげていければよいと思います。

瞑想ももし興味があれば勉強して実践してみましょう。

役に立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様のご指摘の通り、「元の自分が本当の自分なのか」については私自身疑問があります。ただ今は生きている実感のないまま過ごしており、自分が誰なのかを見失っている状態です。好きなことも、やりたいことも分かりません。やりたいと思ったことも数時間経つと、本当に自分が望んだことなのか分からなくなります。
すぐには実行できないかもしれませんが、望むことが発見できたら、ぜひ実行に向けて動きたいです。自分を見つけたいです。

こんな私のために時間を割いて頂き
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 22:21

貴方のご質問を拝見させていただきました。

お困りのご様子お察し申しあげます。

>大学受験生なのに勉強が進まず困っています。元の自分に戻りたいです。…
おそらくこれが原因となっているのではないでしょうか。ご質問から「受験のことで頭がいっぱい」で「心身が疲れている」と、「他のことまで気がまわるゆとりがなくなる」ことは珍しくありません。

先ず、大学受験などの進路がうまく行ってないのであれば、それに向き合い冷静に解決策を考えてみられることをお勧めします。「希望進路の確認」「必要な学力に照準を合わせて進めているか」等、これは進路指導でしっかりご理解されておられることと思います。

人の「心」はパソコンのようなもので「容量」があります。「受験のことでメモリーが一杯、又は、メモリオーバー」しているとかであれば、他のことを考えている余裕もないのです。

貴方の進路がうまく進むことを願っております。お大事に。

  sophia-s
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
受験についてはそんなに考えていないと思います。恥ずかしながらまだ何も決まっておらず、好きなことも、やりたいことも、自分が誰なのかさえ見失っている状態なのです。(関係あるかどうかは分かりませんが離人症です。)だから進路のことも面倒臭くなって真剣に考えられていないです。というより、考えようとしても何も浮かばなくて思考が止まってしまっています。なので受験のことで頭が一杯かどうかは疑問です。(気持ちの変化が早く、泣きながらただ焦ったり、まあいいかと適当になったりしているので。)
ただ何かが溜まっているような気はします。気分転換してもすぐ忘れてしまうので毎回上手くいかないのですが、
心にも容量があることを忘れないようにします。

こんな私のために時間を割いて頂き
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 22:51

本当に行きたい大学がはっきりしていないのではありませんか。

入りたい大学とそうでない大学を区別しないで、漠然と受験勉強をしているのではないかと思います。その大学向けの受験勉強をしたほうがよいという意味ではなく、自分が将来やってみたいことが学べる大学を決めることが大切だと思います。同じようなことですが、現在自分ができることとできないこととをきちんと区別できるような勉強も大切です。日常生活でも全く同じで、すべてがいい加減になっているように想像しまうs。面倒くさいというのは原因でも結果でもありますが、できるできないの区別がおろそかになっていることに端を発していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様のご指摘の通り、恥ずかしながらまだ志望校が確定していません。やりたいことも、好きなことも、自分が誰なのかも分かっていません。(関係あるかどうかは分かりませんが離人症です。)どんなに考えようとしても何も浮かばなくて、結局面倒臭くなってしまいます。
ただ自分の力量について、理想ばかりできちんと目を向けていなかったように思います。出来る出来ないの区別を出来る限りつけてみます。

こんな私のために時間を割いて頂き
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/20 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!