dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訓練校で適性検査があります。
ハローワークから公共職業訓練の受講をすすめられました。試験内容はというと
教えてくれません。「何もしなくていい」といわれます。しかし、本当でしょうか?
どんな試験だったか内容を知っている方教えてください。
また、適性検査とSPI2同じものですか?就職試験用の問題集を買って対策したほうがいいのでしょうか。

面接についても、質問です。
自主退職は訓練の入学に不利と聞きました。本当ですか。

A 回答 (2件)

転職の試験では適性検査といえば、SPI2が多いですが、残念ながら訓練校は事情が違うみたいです。


SPI2は民間の就職・転職のテストでぜんぜん試験のタイプが異なりハズレです。
だまされて、職業訓練の選考試験受けてぼろぼろだった人、多く知っています。

ところで
どの地域の公共職業訓練ですか?


私が2回受けたときの適性試験は厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)とよばれるものでした。
紙で行うひっきしけんで、知能検査に近いタイプです。
同じ図形を選んだり、記号を書いたり、計算をひたすらしたりなどです。


ハロワの職員のおっしゃるように何もやらなくても大丈夫かもしれませんが、
電気代の値上げや消費税の値上げなどで不況局面にあります。最近は訓練校の志望倍率が
就職に強い人気コースでは3倍、4倍あるところあたりまえでもあり厳しいですよ。
訓練校適性検査の対策問題集は、お金があるならしっかりしておいたほうが得策です。失業保険の受給延長を考えているならなおさら
落ちたらあとがありません。
受験問題集なら、以下のテキストが知られています。

【試験概要と練習対策】
http://www.koyoerc.or.jp/kensa/g_ippan.html
http://senkou-kunrenkou.org/test/index.php
http://czxc.net/aptitude_test-7.html
http://senkou-kunrenkou.org/
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/


志望の学科により合格ラインがちがうようですよ。
試験がんばってください。

>自主退職は訓練の入学に不利と聞きました。本当ですか。
訓練校の職員の知り合いに以前聞いたことがありますが、『不利でない』と聞いています。
たとえば最近のニュースのある大手居酒屋チェーン店のように過酷な勤務に耐えられずしかも低賃金が理由で辞めた場合には
決してマイナスの評価にならないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
GATBですか?初めて聞きました。問題集買ってがんばってみます。

お礼日時:2012/11/30 18:36

公共職業訓練のポリテクでしょうか?


テクノカレッジ、高等技術専門学校もあります。

選考テストを過去受けましたが、そのとき知能テストのようなのを受けさせられました。
のちに訓練の職員からきいたのですが厚生労働省の職業なんとか検査という検査らしいです。
(正式名は忘れました・・・)

体験からいうと、試験中に周りを見てみてできてそうなのは事務的な若い女性でした。反射神経がいるので若い人断然有利だと思います。
希望が殺到するコースではきちんと対策したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い人有利ですか?
自分は年を食っているので、とにかく前向きにいっしょうけんめい対策をしてみようと思います。
たしかに今度受けるところは倍率高そうです。
体験談(口コミ)ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/30 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!