プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

建築学科の学部生で、ハウスメーカーへの就職を考えています。
特に技術系の設計職を志望しています。

ただ、無知なりに数多くあるハウスメーカーのいくつか調べてみると、営業がヒアリングによってお客からイメージプランを書き出し、設計士は、そのプランの構造や設備が現実的に成り立つように図面を仕上げるだけの場合が多くあるようで驚きました。(しかもその営業職は大概文系卒)

上述のような企業で、代表的な所を言いますと、セキスイハイムがそれにあたると思います。
また、営業の人間がプランを組めるのは、ある程度のモジュールが決まっており、パズルのようにはめるだけだからだそうです。


そこで質問なのですが、ハウスメーカーの中でも設計職の人間がプランをゼロから立ち上げることが出来、設計の自由度に関してもモジュールなどに縛られていないハウスメーカーはどこがあるかを是非教えて頂きたいです。
自分が調べた限り、住友林業の設計は自由度が高そうに思えます。

お手数ですが回答の方よろしくお願い致します。
解答に関して、できればその企業を選ばれた理由も教えて頂けると、勉強にもなるのでありがたいです。
また大手ハウスメーカーに限らず、知っている範囲で複数教えて頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

 御質問者様へ



何故あなたはハウスメーカーを希望なされているのでしょうか。
又、どの様に(どの様なではありません)設計職に就きたいのでしょうか。

ゼロからプランを立ち上げるのが目標であるのなら、ハウスメーカーに就職するのは、
その為の修行の時間と割り切って下さい。
安定した生活は保証されますが、その代価をどう考えるかで、その後のあなたの人生が決まります。

私は表題にありましたセキスイハイムにて建築士として(設計士ではありません)設計職に従事しておりまた。
私の場合は建築課を卒業し、弱小工務店で現場監督をしておりましたが、どうしても設計の仕事がしたく、
転職活動をし中途採用され、セキスイハイムにお世話になりました。

おっしゃる通り、現実的に成り立つ為の段取り(図面を仕上げるのではありません)のみが仕事でしたが、
そこで得た知識は、その後の建築士としての仕事を行なう上で、貴重な土壌となりました。

御質問者様の年代では大変難しいこととは思いますが、今から10年後には、
どの様な建築士になりたいかのビジョンをまずはお持ち下さい。

どこのハウスメーカーではなく、入社した後にその職場で何を吸収するかが大事です。
俺はこんな事をする為に入社したのでは無いと思うのは誰でも出来ますから。
    • good
    • 4

不動産が本業ですが、建築士事務所を開設しています。

(私は建築士ではありません)
ハウスメーカーというのは、あくまで与えられた条件の中でのみ、設計を行うわけですから、建築士として有能になるか?というとむずかしいです。決まった工法、モジュール、既製品からのチョイスで寸法もワンパターン・・・・と「営業がヒアリングによってお客からイメージプランを書き出し・・・」程度でまかなえてしまう様な仕事がほとんどです。
現場は現場管理者が見ますから、設計者は現場へも行く機会が少なく現場も知らないメーカーの建築士なんてザラです。
そうやって年をとりやってゆくのですから、高額物件や嗜好性が強い客やデザインに拘る客などは、扱いきれずに、外注に任せているのがほとんどではないでしょうか。

メーカーのシンクタンク部分で商品開発などの仕事をするなら全く違うでしょうが、これは採用時点で決まります。どこであれ顧客の設計をするならば、スキルを磨けるわけでもなく、決まりきった寸法の決まりきった構造の代わり映えのしない図面を年中眺めているだけではないでしょうかね?

あくまでサラリーマンとして、安定した仕事と年収がほしいならば、積水系。仕事の内容はどこでも変わりませんよ。私の営業地域は政令指定都市でそれなりに沢山のハウスメーカーが競争している地域ですが、ハウスメーカーや不動産屋というのは、営業職が一番幅を利かせる世界なので(仕事を取ってくるため)現場や設計はどうしても社内でも弱い立場です。営業がこの客からは○%の利益を上げるという、姿勢で仕事をすれば、それに合わせてまとめてゆかなければならないのが、設計や現場です。

よく考えて自分の将来を決めましょう。建築が好きなならば、せめて現場に出て見れるような会社でなければ、いつまで経っても、建築を覚えないと思いますよ。建築がわからないと職人も言うことを聞いてくれないのが、この業界ですから、図面書く以外何も出来ないということになってしまいます。
またメーカーであっても建築士事務所でも、まあ夜は遅いですねぇ~それは覚悟です。
    • good
    • 4

ハウスメーカーの商品は、大量販売、大量生産を目標としており、設計(間取りやインテリアの材質決定)の仕事は文化系や体育系の営業社員でもできるように工夫されています。



ハウスメーカーの仕事としては、顧客相手の個別住宅の設計(間取りやインテリアの材質決定)ばかりではなく、商品開発という大事な仕事があります。これは建築学やその他の工学を修めたエンジニアたちが取り組む仕事で、いったん商品開発が完了すれば、その商品ラインで数千棟、数万棟の大量販売をもくろんでいるので、商品開発(商品企画)自体には大変自由度が高く、部材メーカーや建築設備メーカーとの共同作業(デザイン・イン)などもあります。

しかし、個別の施主の希望を理解して、施主にとっての「理想の家」を提供することに生きがいを感じるなら、設計事務所で、注文住宅の設計・監理に従事するのが一番ですよね。この仕事、収入が少ないのが悩みですが、従事している方々には仕事面での充実感を感じている方が多い様な気がします。

一方、大手ハウスメーカーで企画商品を大量販売している人々は、収入面が良いですが、仕事にげんなりしている人が多いような気がします。
    • good
    • 1

住宅の「設計」をしたいのであれば、プレハブメーカーでは無理でしょう。


大手になればなるほど分業していますので、ベースの設計、つまり商品を企画する側と、
個別に対応する側とわかれているようですね。

本当に一から設計監理をやり、オリジナルな構造で建てていきたいのであれば、
設計事務所、あるいは工務店がいいとおもいます。
工務店は様々ですが、事務所登録をして、尚且つ設計に力を入れているところでなければなりません。
その場合たいてい地元企業となりますので、中小企業ですし、給料も保証も少ないでしょう。
ですが仕事はそれなりに面白いとは思います。
そういったところは全国ネットで質問しても答えは出ないかと…。

大手のハウスメーカーですと、自社規格に合わない住宅(住林ならS造とか店舗付住宅など)は、
外注の設計事務所に出してます。営業所にもよるとは思いますけど。

有名どころの設計事務所に入っていつか独立、と考えるのであれば、
大学院まで進みそれなりのスキルは必要と思われます。
    • good
    • 3

ハウスメーカーとは規格住宅販売会社のことです。


どこも独自の規格を持ちブロックをはめ込む作業をするだけです。
主には女性がCADで作業しています。

住宅の設計がしたいのなら設計事務所に行くべきです。
個人住宅の設計だけで経営が成り立つ事務所はありませんが、
年間にいくつかの仕事を引き受けている事務所はあります。

個人住宅を造ったという満足感が得られるのは設計事務所です。
設計事務所を訪問して「個人住宅設計がやりたい」と希望すれば
かなえられるかもしれません。
最悪は建売住宅の確認申請業務ばかりの下請け事務所です。
10年間修業するつもりでいかないと本物にはなれませんよ。
給料もハウスメーカーやゼネコンと比べて安いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!