
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>しかし、D種の接地抵抗値の測定値が42Ωなので、
>6.5V/58mA=112Ωとなっておりましたが、
>42Ωと112Ωの差はどのように考えればよろしいのでしょうか?
この辺りは、仮定になります。
B種接地工事の極とD種接地工事の極が離れている為、地中内での抵抗があるという事が考えられます。
B種接地(77.5Ω) ー 地中(70Ω) ー D種接地(42Ω)
若しくは、D種接地の機器取り付けが悪く、適正な接地抵抗値でない事も考えられます。
これは、コンセント側、漏れ電流発生機器側の両方の可能性があります。
B種接地(77.5Ω) ー 地中 ー D種接地(42Ω) ー 機器(70Ω)
或は、その両方が考えられます。
B種接地(77.5Ω) ー 地中(60Ω) ー D種接地(42Ω) ー 機器(10Ω)
回答ありがとうございます。
接地間に他の抵抗が直列になっていることがわかりました。
地中の抵抗値や機器の抵抗値の値がわからないと
真実の答えは出なさそうですね。
No.2
- 回答日時:
>Idの漏れ電流との関係がつかめません。
変圧器N ー 電線 ー コンセントN
| )テスター
| コンセントE
| |
B種接地 ー 地中 ー D種接地
Ibは通常、機器が漏電する事により変圧器に帰る電流です。
つまり通常状態も、D種接地を経由し、B種接地を通り、変圧器Nへ帰っています。
これは、変圧器が絶縁不良で漏電している電流ではありません。
その為、Ib = Id としています。
>VdをIbで割るのがピンときません。
上記の説明で分かっていただけると思います。
再度回答ありがとうございます。
Ib=Idはわかりました。
しかし、D種の接地抵抗値の測定値が42Ωなので、
6.5V/58mA=112Ωとなっておりましたが、
42Ωと112Ωの差はどのように考えればよろしいのでしょうか?
度々すみませんがよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
設置付きコンセントのアースは、D種接地 ー 地中 ー B種接地(N極)という回路になっています。
B種接地で約4.5Vの電圧降下であれば、D種接地では約6.5Vの電圧降下があると推測できます。
ここからD種接地抵抗は、
Ed = Vd / Ib
= 6.5 / (58・10^-3)
= 112 (Ω)
実際は地中にも抵抗があるはずなので、D種接地の電圧降下はもう少し低くなって、D種接地抵抗も低くなるとると思われます。
ただ、D種接地の抵抗値は怪しい値ですね。
回答ありがとうございます。
VdをIbで割るのがピンときません。
Idの漏れ電流との関係がつかめません。
再度、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気の漏洩電流の読み方を教えてください】一箇所の端子部の1本の接地線にクランプメー 2 2023/07/24 18:21
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
B種接地とA-D種接地の間に発生する電圧について
環境・エネルギー資源
-
「コンセント回路でアース極とD種接地間の電圧を測ったところ、5Vである。この要因として考えられること
工学
-
-
4
B種D種の共用接地(アース)について。 共用接地とは接地抵抗の小さい接地工事と共用できるというもので
電気工事士
-
5
接地線の接触不良による電位上昇について
物理学
-
6
B種接地極とD種接地極は同電位か
環境・エネルギー資源
-
7
D種接地線の漏れ電流について
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
100Vコンセント差込口の片側とアースの電圧を測ると24Vありました。 漏電は考えにくいのですが、ど
電気工事士
-
9
教えて下さいB種接地工事ですがトランスが複数ある場合一番容量の大きいトランスで検討するのでしょうか、
電気工事士
-
10
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
11
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
12
低圧電路漏電事故の別系統低圧電路に及ぼす影響
環境・エネルギー資源
-
13
単三電源での中性線とアースの接続間違い
環境・エネルギー資源
-
14
特高受電のB種接地抵抗値
環境・エネルギー資源
-
15
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
16
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
17
電気工事の仕事をしています。 単相 3線式 の中性線と接地線間で15v程の電圧が有ります。原因分かる
電気工事士
-
18
C、D種接地から地中を流れる電流の行方
環境・エネルギー資源
-
19
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
20
デジタルテスターによる抵抗測定
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送電線にヘビが絡まるとショート?
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC100Vを地面に刺したらどうな...
-
単相2線のアース
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
二重アースとは?
-
擁壁の安定照査
-
中性線と漏電ブレーカーについて
-
計装用接地抵抗値
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
直流回路の漏電検出
-
三相AC200VからAC100Vへの妥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
ケーブルのダブル配線について
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
直流回路の接地について
おすすめ情報