
屬於について検索しましたが、あまり知りたい情報が得られず教えてください。
まず、意味は~に属する(動詞)とありましたが、まず品詞は動詞だけでしょうか?
また属するという訳し方以外に、もっとフィットする、訳し方はありますでしょうか?
インターネットから例文を引っ張りだしてみました。
(1)我心屬於你 私の心はあなたの(もの)
↑訳はこれでいいと思いますが、これって動詞なのですか?
(2)泡泡浴屬於店舖型性風俗營業 ソープは店舗型性風俗営業に(属する)
↑ちょっと卑猥ですが、ネットででてきたので、、これはまさに「属する」で動詞ですよね。
(3)屬於白雪的兒時回憶
↑屬於の前に何もなく意味も理解できない。白い雪の思い出!?屬於はどう訳す?
(4)屬於葉仔的地方
↑これもぜんぜん屬於の意味が分からない
(5)追尋 屬於自己的腳步
↑自分の歩みを追求する?
(6)12月屬於大型股
↑12月の大型配当?屬於はどう訳す?
(7)未來屬於太赫茲技術
↑ヘルツ(Hz)の技術は未来に属する?
(8)不只是屬於他的勝利!
↑彼の勝利はこれだけではない!?
(9)一段只屬於短短一天的故事
↑短い一日の物語は一区切りだ?
googleで屬於 意味で検索したものを抜粋してみました。
よろしければ教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「屬於」は基本的に動詞です。
ただし、中国語の辞書の多くに品詞が記入していないように、中国語においては活用がありませんから、英語で言う現在分詞(~ing)と同じ使われ方をしていても「屬於」は「屬於」です。
日本語で言えば動詞は「属する」であり、形容詞的用法では「属するところの」などと助詞などが必要になりますが、中国語にはあまり多くの語は付きません。
動詞なのか、英語で言うところの現在分詞で形容詞的用法なのか、(英語で言うところの)動名詞として名詞なのかは使われ方次第ですから、文の構造を見て、どの成分に使われているかに注意する必要があります。
屬於白雪的兒時回憶
↓
「屬於白雪」的→兒時回憶
白雪に属する(ところの)→こどもの頃の思い出
その他の「○○~的」はこの構造で理解されると思います。
(○○は「屬於」に限らず他の動詞でも同様)
「他的勝利」は、もちろん違いますが・・・。
一段只屬於短短一天的故事
↓
一段+「只屬於短短一天的」+故事
「ごく短い一日にただ属するだけの」→「ひとつのお話(一段故事)」
(ほんの短い一日に起きた話)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 漢文の質問です。 「青は藍より出でて藍より青し」という有名なことわざがありますが、(書き下し前は「青 2 2022/06/18 14:35
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 政治学 今日の日本人の愛國心の希薄さを、単にGHQの占領政策に帰結させるが如き発想は単細胞的なものに他ならず 6 2022/10/17 03:24
- 憲法・法令通則 【現今の日本法に於ける障害者の扱いに関して】 日本法は実に滑稽である。 何故なら、障害者に於ける人権 3 2022/09/06 15:50
- 建築学 中国古建築(古代中国建築)に於ける建築デザイン並びに古代中国建築に於ける芸術デザイン等を学ぶ方法を教 1 2022/06/19 17:12
- その他(社会・学校・職場) 女子でミソジニーという事例は珍しくないのか? 1 2023/02/21 16:39
- 日本語 白文の書き下し文をお腹したいです。 4 2023/06/08 02:19
- 哲学 兎と亀なのかな? 29 2022/10/19 10:01
- 宗教学 宗教学に於ける「真理」と、 哲学に於ける「真理」の違いは何ですか? 2 2022/12/12 04:14
- 哲学 哲学に於ける「真理」と、 宗教学に於ける「真理」の違いは何ですか? 6 2022/12/12 04:13
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「暇つぶし」を色々な外国語で
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
「就会~了」の理解
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
-
「親愛的○○」という呼び方
-
「所」+動詞の使い方
-
清回答(中国語)って何て読む...
-
「没怎么见过」がわかりません
-
「留下来」とは?
-
中国語の「把」と「将」の違い...
-
「有数」という言葉の漢字の使...
-
中国語での自動詞と他動詞について
-
中国語 “一”の声調変化について
-
中国語の文法上の質問 (5)...
-
下过雨の过の意味の確認お願い
-
動詞の重ね型「吃吃][喝喝]も...
-
「多有得罪」(失礼な点が多々あ...
-
決議と議決の違い
-
「吃」(喫)の使い方
おすすめ情報