dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
離婚、家を出ることを考えている、29歳妻です。
転校手続きのことで質問させてください。

小学校の子供がいますが、離婚する場合、転校しなくてはいけないと思います。

今は夫の両親と同居していますが、離婚問題には口を出してほしくありません。
(義理の両親は、必ず夫の肩をもつと思いますし、孫を放したくないはずですから)

勝手とは思いますが、夫には離婚する、家を出ることは伝えるかもしれませんが、
同居の家族には伝えずに、子供を転校させることは可能でしょうか?

(お別れ会、などをして頂くと子供からの言葉で分かってしまうため、しない方向で考えています)

担任の先生と、校長先生に、転校したい旨を伝えることになると思うのですが、
その場合、家族にもいろいろ聞かれたりするのでしょうか?

まだ漠然と考えているだけなのですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

 転校先を知られたくない事情は様々です。

たとえば家庭内暴力、サラ金の追及、いじめなどが原因の転居です。

 極端なのは夜逃げです。なにも言わずに転居し、移転先の教育委員会に転入のお願いをします。文部科学省からの指示があるので、断わられることはないと思います。しかし、健康保険などの手続きもいずれ必要になります。

 穏当なのは、校長または教頭に相談することでしょう。おそらく同様のケースはいくつも経験したはずなので、適切な方法を教えてもらえると思います。ただし、子どもは母親の所有物ではないので、保護者として届け出のある父親に相談できない事情をよく納得してもらう努力が必要です。

 あなたの事情を知っている身内か友人にお願いして、そのかたの住所と小学校名を移転先として届ける方法もありそうです。転居先はあくまで予定ですから、事情で変わることだってありえるわけです。これなら転居の前日に届けるだけでよく、先生に恥ずかしい話をしなくても済みます。

 ただ、お子さんの年齢はいくつですか。親しい友達とお別れもしないで転居すると、なにかの影響がでてくる心配もあります。

 いずれにしても、ここで横断するより市役所の家庭内暴力(DV)相談室に出向くのがいいと思います。家庭内暴力には、精神的虐待も含まれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

blackhill様、早速のご回答ありがとうございます。

理由は家庭内暴力ではなく、夫の不貞によるものです。
まずは別居して、裁判も視野に入れて協議したいと思っています。

保護者として届け出るのは、父親の方が良いのでしょうか。
夫に、別居することを理解してもらい、夫から校長先生に話してもらうことができればいいでしょうか。
ただ、校長先生が義理父と友人で、よく家に来られるので、やはりその場合は両親に先に話しておかないといけないでしょうね。

転居先は、両親には実家ということにした方が安心かとは思うのですが、実際は実家の母は精神的に不安定で、子供に危害を加える可能性があり、また子供が持病もちのため、いつもかかっている大学病院のある地方に住むつもりです。
転居先は前日でも変更可能なんですね。

子供は、今は小一です。
友達とお別れなく引っ越すのはやはり酷なことですよね。
やはり両親に話して、子供にも友達と別れることを前もって分かってもらうしかないでしょうか。
一番つらいのは、子供ですね。
そのことを忘れないで、この先のことを考えたいと思います。

詳しく教えて頂いて、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/21 09:55

今はコンプライアンスの関係もあるので離婚するので先方とは関わりたくないのでと学校側に話すのと同時に役所にも話しておけば問題ないかと思います



ただ興信所などを使えば容易に居場所が知れてしまいます

離婚後でしたら先方が何を言って来ても応対しなければ良いと思います

※離婚の際貴方が監護権と親権をとって下さいね
また、ご主人様が親権をと主張された場合、お子様と暮らすのは貴方で且つ監護権も貴方と言う風に書面にすると良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7Jack7様、早速のご回答ありがとうございます。
事情を話せば、内密にしてもらうこともできるのですね。

親権は私(妻)、監護権は夫にする予定ですが、両方持っていないといけないのでしょうか。
また調べてみます。
丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/21 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています