dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

30代主婦です。


昨年12月で前職を辞めてしまい現在パートをさがしています。

昨日求人にエントリーしたのですが、求人内容の勤務時間に
11:30~19:00(シフト制)と記載がありました。
ウェブ上でのエントリーで質問、相談等という項目があったので
「1日4~5時間、週3日を希望しています」と記入しました。

面接で短時間しか働けない理由を聞かれたときに
正直に話した方がいいか悩んでいます。


理由と言うのが、犬のため、なのです。

うちには7ヶ月の小型犬がいます。
私達夫婦には子供がいないので本当の子供のように思っています。
その子を長時間ケージの中でお留守番させておくのがどうしてもできないのです。
主人も「犬のためになるべく家にいてあげてほしい」と言っています。
私達にとっては大事な大事なかわいい家族ですが
他のひとにとっては所詮「犬」ですよね。
なので正直に理由を話すと「は??こいつ何言ってんの??」
と思われるのではないかと思います。

かといって嘘の理由にすると、その後もそのウソをつき続けなくてはならず
(もともとウソつくのが苦手です)
そのうちボロが出てしまうと思うのでできません。
それとも「家の都合で」と細かくは説明せず押し切った方がいいのでしょうか?
なんだかそれも印象が悪くなるような気がしてしまいます。

因みに前職は週4日、4時間でした。

A 回答 (7件)

正直に話した方がよいと思います。


なぜなら、例えば介護や子育てなどより軽い理由なので、採用側としてはむしろ好都合だからです。
4~5時間で週3日というあなたの希望がはじめから採用側の希望と合わなければ理由がどうであれ採用されませんが、もし短時間であることの理由を聞くとしたら採用側は当初の約束とは別に、
「その家庭の事情とやらで急に休まれたり辞められたら困る」
「もし他のパートが辞めたり休んだ時に臨時のシフトにはいれるか」
に関心があるからです。

我が子も同然の犬なので一緒にいる時間が欲しいけれど、何かあれば柔軟に対応できることを強調しておけば(その気がなければダメですが)大丈夫です。

私が採用担当なら変に隠されたり重い理由を言われるよりずっと高得点です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「その家庭の事情とやらで急に休まれたり辞められたら困る」
「もし他のパートが辞めたり休んだ時に臨時のシフトにはいれるか」

そうなんですよね!そう思われるのではないかと思います。
私が採用担当でもそう思います。

毎週1日8~9時間とか犬を留守番させられない、というだけなので
例えば月に2回位フルではいらないといけないとか
この日は他の人のかわりに出てください、というのには柔軟に対応していきたいと思っています。

うまく説明できればやはり本当のことを言ったほうがいいのでしょうかね。
それで採用されなければ諦めて短い時間でもいい所をさがします。

お礼日時:2013/01/23 11:59

パートなど短時間が主体のアルバイトがありますから、それを選んで応募すればいいでしょう



フルタイムで働く人を募集してるところで、犬の世話があるから短時間で、といえば採用はされません。
    • good
    • 0

理由は別になんでもいいと思いますよ。


要は「雇う側の条件にあった応募者を採用する」ワケで、
その条件と質問者さんの希望する働き方があうかどうか、だけの話ですから。
    • good
    • 0

会社で、面接の担当をしています。


正直、その理由を言われたら、私は採用しません。
犬の大事さはわかりますが、犬が理由で短時間労働しかできませんって言われたら、印象は悪いですよ。

どうせなら、ご主人の扶養の関係で、フルタイムの勤務はできないとお答えになられた方がいいかと思います。
    • good
    • 1

>それとも「家の都合で」と細かくは説明せず押し切った方がいいのでしょうか?



これでOKです。短時間勤務の理由を説明する義務はありません。
とは言っても、最初から喧嘩腰になる必要もないので、例えば「実家の母親の具合が悪いので面倒見なければならない」的なことをそれとなく匂わせる、とかの方法はあります。
「嘘を言う」のではなくて「詳しく言わない」だけのことです。

ただし、その結果採用されるかどうかは会社の考え方次第ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>実家の母親の具合が悪いので面倒見なければならない」的なことをそれとなく匂わせる
こう言ってしまうと、それが理由で休んだりするのではないか
と思われるのでは、と懸念しています。

自分はこの条件でしか働けないので採用していただけるかは
本当に先方の考え方次第ですよね。
それは覚悟しております。

お礼日時:2013/01/23 11:55

 


リードにつないでおけば、ケージに入れなくても良いですよ。
 
    • good
    • 0

これは人にもよると思いますが、わたしが面接担当ならばそれだけでお断りです。


我が家もペットの犬がいて家族と同じですが、でも仕事に優先させるかと言えばノーです。

ペットはあくまでプライバシーであり、飼うことは自由ですが仕事の影響を与えて良いとは思いません。それならばその期間誰かに預けるとか別な対応が必要です。

私の娘の上司がペットの死亡で有給休暇を取ったということで周りがびっくりということがあったそうです。
ペット愛好家は当然なのかも知れませんが、一般的には驚く周囲の反応の方が常識に近いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ペットについては人によって色々な考え方があると思います。
私は仕事よりも優先させたい、というか犬のことと仕事のこと
うまく両立させたい、と思っています。
今までフルタイムで勤務していて、犬を飼ったのでパートタイムにかえてください
と言っているわけではなく、初めから短時間勤務で職を探しているわけです。
誰かに預けるというのは現実的ではありません。

回答者様のお答えを拝見しますとやはり正直には話さないほうがよさそうですね。

お礼日時:2013/01/23 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています