プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の娘は看護師です。その事で相談があります。

自分の娘が人命を救う看護師になり誇りに思っています。しかし数年が経って色々と変化が現れてきました。

・お酒を良く飲むようになった。
・タバコも時々、吸うように鳴った。
・良く言えば堂々とした性格だが、身内の不幸に感情を見せなくなった。
・健康診断でかなり引っかかっている。
・食生活が乱れてきた。

やはり交替勤務と言うのでしょうか、夜勤、当直、サービス残業、人が死ぬのが当たり前の世界にいると変わってくるのでしょうか?何と言いますか医者の不養生ではありませんが、自分が不健康になっていっている気がします。

ちなみに私が同窓会で看護師をやっている友達(婦長ではないがそれなりの地位の人)に聞いた所、『そんなのまだまだマシ、睡眠導入剤や睡眠薬を常用とか全然、珍しくないよ~それに健康診断で要精密検査でひっかかる子も多いわね~』なんて軽く当たり前のように答えられました。

やはり人の死が日常、昼夜逆転の生活は身体も精神もおかしくなってしまうのでしょうか?私は娘が心配です

A 回答 (7件)

 心配するのは良いですが、それに耐えていくのは娘さん自身なのですから、見守ることが親にできる唯一の事です。


 歯がゆいでしょうけれど仕方のない事です。

 お酒を控えてとか
 食生活をなるべくならきちんと
 とかアドバイスを送るのは悪い事ではないでしょう。
 日々の生活に追われて、疲れているように見える「専業主婦」だって沢山いますからね。

 感情については確かに慣れはあるでしょう。
 しかし、その程度については、表面に現れないだけであって、「ない」とは限りませんから、その点は心配されなくてもいいと思います。
 本当にない人に「感情」を教えるのはかなり困難ですからね。
 コンピューターに人間の葛藤を入力するとたぶんにフリーズします。

 心配していることだけは告げて、暖かく見守り、頼ってきたら大いに貢献してあげるということで納得してください。
    • good
    • 0

あなたのお友達の看護師さんの言うとおりです。



でも、世の中そんな楽な仕事ばかりではありません。それに、娘さんは望んでその仕事をしているのであって、奴隷でもなんでもないわけですから。卒業したては修行時代みたいなもので、きつい仕事がダメな人は、数年で区切りをつけて、楽な病院に移っていくことが多いようです。
    • good
    • 0

看護師だけでなく多くの職業人が過酷な勤務に耐えて職務を遂行しています。



心配するのは良いのですが、それを口に出されると、本人とっては負担になります。

そっと見守り、適時適切な方法で、本人の負担を減らす方法を工夫してください。
    • good
    • 1

希望を持って仕事に就く → 現実に苦しむ → のりこえて一人前になる


これがどの仕事でもあると思います。
今現実という試練と戦ってる最中なので変に手を出すのはお勧めしません。
ただしくじけたときのフォローの用意はしてもいいかもしれません。
私にまだ子どもはいませんが、親というのはそういうものだといろんな人が言ってましたから。
    • good
    • 1

きっと、仕事が思うようにいかなくてストレスたまってるんだろうね

    • good
    • 0

>やはり人の死が日常、昼夜逆転の生活は身体も精神もおかしくなってしまうのでしょうか?



完全に否定はできないですね。
確かに「医療関係者」というものは「人の命を救ってナンボ」の仕事ですから。
どこかで「欠ける」ところがあっても、それは仕方ない。

でも、勘違いしないでくださいね?。
仕事ですからね。
人格そのものが変化してしまうことは稀です。
仕事をやめたり、職場が変わったりした途端に、生活態度がカラッと変わってしまう人もいます。

病院、というのは、特殊な世界です。
そこで働いているわけですから、ある意味「割り切り」が無いと勤まらない世界です。
ですから、本当に無理をしてる、この子には向いていないと強く感じるなら、上から目線だけは避けながら聞いてみてください。
「大丈夫なの?」と。
本当にしんどくなったなら、何とかするからね?と言ってあげてください。
あとは本人の自主性に任せるしかありません。

長年務まる人は、それなりの資質がある人だし、そういう世界です。
万年人員不足の背景は、激務に耐えられなくなって辞めてしまう人がほとんど。
医者もそうですが「やり切る意志が無いやつは去れ!」という世界です。

娘さんがもし「私はもう無理みたいだ」と言ってきたなら「今までよくがんばったね!」と言ってあげてください。
名誉の後退です…敗北ではありません。
健闘をしたということですからね。
    • good
    • 1

お酒、タバコはストレスや付き合いからかもしれませんね。


看護師さんの喫煙率は非常に高いですから。

身内の不幸に…これは職業病といいますか仕事柄多くのそういった場面に遭遇しますので
慣れてしまっているんです。(じゃなければ仕事になりませんからね。)
ただし、そういう感情が全く無くなってしまっているわけではないので安心して下さい。
(冷静に判断する能力を得ているんです。)

健康診断、生活習慣の乱れは不規則な勤務によるのもあるでしょうね。
普通のサラリーマン、OLに比べれば、ですが。
それ以外にも二十歳を過ぎれば年齢的な影響も徐々に出てきますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!