
現金に換金できるポイント目当てで、2011年11月~2012年2月までにサラ金関係でない、キャッシング機能付きのクレジットカード10枚作って、3月に7枚解約。
2012年11月~2013年1月までに新たに同じようなものを10枚作り、現在13枚のクレジットカードを所有しています。実際に使っているのは、楽天カードただ1枚のみで、他は机の引き出しに眠っています。もちろんそれらのカードを使ってのキャッシングを含む借り入れはゼロです。
最近、7年間規則正しく返済してきた35年ローンの住宅ローンの借り換えを検討中で、色々あたってみた中で、クレジットカード多数保持者は、カードを使っていなくても所持しているだけで、借入枠が一杯になり、金融機関の審査に通りにくくなり、非常に不利だとの噂を聞きました。
実際どうなのでしょうか?
もしそれが事実だとしたら、どうするのがベストなのでしょうか?使わないカードをすぐに全解約すればいいのでしょうか?
皆様、どうか知恵を貸して下さい。
宜しくお願い致します。
悩める50代サラリーマン
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>実際どうなのでしょうか?
この話は、数ある都市伝説の中でも有名な根拠の無い説として有名ですよね。
曰く、多くのカードを持っていると与信枠が無くなる。
曰く、与信枠は既存の借金と看做される。
曰く、多くのカードを持っていると自転車操業の多重債務者予備軍と看做される。
曰く、一定の年齢になって一枚もカードを持っていないと審査に落ちる。
全て「大嘘」です。
残念ながら、この都市伝説を信用して、「住宅ローンを借りる場合に、カードを解約する被害者」もいます。
他にも回答がありますが、何枚のカードを持っていても信用には影響を与えません。
カードの与信枠を合計する事も、全く無意味ですからね。
例えば、与信枠100万円のカードを10枚持っていても「1000万円の与信枠は無い」です。
個人的な事を書くと、有名な都市伝説宣教師さまから個人攻撃を受けるのですが・・・。
私の場合、既に20枚ほどカードを持っている状態で住宅ローン借り換えを行ないました。
この時に「○○様(私の事)は、弊社のカードを持っていませんよね。一緒に、申し込みをしませんか?」
と、融資担当者から言われましたよ。
お願いという名の強制?と思ったので、素直にカードの申し込みも同時に行ないました。
借り換え実行と同時に、新たな銀行系カードが追加になりました。^^;
このカードは、住宅ローン完済後も持っています。当時の担当者が、今では本社の次長ですからね。
>どうするのがベストなのでしょうか?
何もしない。
これが、ベストです。
今では、レンタルビデオ店とかスポーツジムの会員証もクレジットカード兼用となっていますよね。
カードを持っているか否かは、金銭的信用には全く影響が無いのです。
質問者さまも、根拠の無い都市伝説に惑わされない事ですね。
この回答への補足
早速ご回答有難うございます。
住宅ローン借り換えには影響がない事が解り、大変安心しました。
ただ、もうひとつ気になることがありまして、
何枚もカードを作るなかで、セゾン系とセブンアンドアイグループ系のカードだけは
いろんな種類にチャレンジしましたが、全て審査で落ちました。
これはなぜでしょうか?
作り過ぎとは関係ないでしょうか?
また、今後もカードを作り続けてもどこにも悪影響しないでしょうか?
何度もお手間取らせて申し訳ありませんが、アドバイス頂けると
大変助かります。
どうか宜しくお願い致します。
No.10
- 回答日時:
つくり過ぎは禁物です。
ご自分が全部のクレジット機能で限度額一杯を利用して、これを1年以内に返せる分にしましょう。(2~3枚程度に)また、カードローンは作り過ぎるともっと危険です。ご自身が使いすぎるだけでなく親しい人や他人(落とす・盗難)にも暗証番号がわかりやすいとネットを含む無断使用の可能性もあります。つまり、お給料等でご自分がコントロールできる範囲がベストです。No.8
- 回答日時:
借換えも住宅ローンを組むわけですから、ほかのローン状況をみます。
なのでカードをたくさんもっていても、借り入れか0であれば、特に問題ないと思います。多いのは自動車ローンや携帯などもローン扱いになっている場合が多いです。No.7
- 回答日時:
>>実際どうなのでしょうか?
>この話は、数ある都市伝説の中でも有名な根拠の無い説として有名ですよね。
残念ですが、実際に住宅ローンを組むときに、借り入れ窓口銀行より、カードの枚数を減らしてください。と、具体的に枚数を指示されるというのも残念ですが現実的にあります。
その確認が取れるまで、予備審査は進められません。と言うのもあります。
全員ではなく、当然ですが、与信がぎりぎりの所に居る人のみに行われるものです。
与信が十分にある人なら、カードなんて何枚発行されて居ても構いませんし、他の借り入れがいくらあっても問題ありません。
通るか通らないかの間に居る人だけが引っ掛かる部分ですので、話にならない位通らない人には言いませんし、問題なく通る人にも言いませんからね。
No.6
- 回答日時:
> 何枚もカードを作るなかで、セゾン系とセブンアンドアイグループ系のカードだけは
> いろんな種類にチャレンジしましたが、全て審査で落ちました。
> これはなぜでしょうか?
落ちた理由はわかりませんが、あるカード会社で審査に落ちた場合、その会社の他の種類のカードを申し込んでも審査に落ちる可能性は大です。
カード会社では、過去の審査履歴を保有していますので、状況が大幅に変わっていない限りまず審査は通らないでしょう。
また、審査に落ちる事は他社の審査にも多少なりとも影響します。
というのは、CIC等の信用情報機関では、「申込情報」も保有しています。申込情報があるのに、契約情報が無いということは、審査に落ちている事を意味しているので、他社で審査に落ちていることがわかってしまいます。
なお、申込情報は6ヶ月間保有されますので、審査に落ちた場合は6ヶ月間は新たにカードの申込をしない方が無難です(もちろん、カード会社によって審査基準が違うので通る事も多々ありますが)。
審査に全て通るのであれば、カードは何枚作っても悪影響はありません。

No.5
- 回答日時:
作成できる限り、どんどん作って、さっさと止めても構いません。
質問者さんがどのような魂胆でカードを作成しようと、
カード会社は作成する理由を問うたりしませんし、
万が一、カードを持ち過ぎだと言われたら解約すれば良いのです。
ただし、心に留め置いて頂きたいのは、
私も含め回答者は「過去例」しか示していないという事です。
今後、どのようにルールが変わって、
以前は問題なかった事が不利に働くようになるか判りませんので、
不安に思う材料があれば取り除いておく事が懸命だと思います。
ああ、解約はしすぎないでくださいね。
年齢が進むと新規の作成が出来ない場合が多く、
出来ても限度額が学生カード並みになってしまう事もあります。
No.3
- 回答日時:
実際に借り入れが無いのであれば、全く問題ありません。
この借り入れ枠の件を誤解している人が、このサイトでも見受けられますね。
これは、数年前の貸金業法改正時の総量規制を与信枠でやると誤解しているためです。総量規制は、実際には他社の借り入れ残高(枠では無く、実際の借り入れ残高)+自社の与信枠です。
この総量規制は、銀行以外の無担保の融資が対象ですので、住宅ローンは対象では有りません。
ただ、住宅ローンの審査時に融資の残高(枠では有りません)が有ると不利になるのですが、実際の借り入れが無いので問題無しです。
但し、使わないカードを沢山持つのも、万が一の不正利用(かって、ランダムにカード番号を振って作ったカードで不正利用した事例があります)も全く無いわけでは無いので、ある程度整理されては如何でしょうか。
No.2
- 回答日時:
延滞等の事故履歴で個人信用情報に問題がなければ大丈夫でしょう。
引っ掛かるとすれば、不況の影響で借り入れ当初より収入が減ったとか、頭金が少なく家の価値よりローン残高の方が多いことによる担保価値不足とかでしょう。
あと、一つ大いに気になったのですが、50代で残り28年のローンならこの時点で終わってるような気がしますが如何でしょう?今50才としても完済時は78才ですし、退職時に一気に完済出来る退職金や貯蓄でもあれば問題ないのかもしれませんが。
借り替えで金利負担を軽減するのは良いことだと思いますが(変動金利ならリスクの先送りなので、安心出来ませんが…)、完済までのプランもよく考えた方が良いかもしれませんよ。普通なら定年までのローンにしておき、その上で繰上返済で10年程度は短縮して完済後は老後資金の貯蓄に充てないと安心出来ないでしょうから。
もし規則正しくしか返済していないのなら、少なくとも繰上返済で定年までに完済しないと非常に厳しい老後が待っている可能性があります。今の状態での返済だと定年時に幾ら残高が残っているとか、老後のために幾ら貯蓄しておかないといけないか等を一度試算することをお勧めします。
なお、年齢の問題で審査に通らないことも十分に考えられます。審査より無理なく払えて完済出来るかの方が重要ですよ。
早速の回答有難うございました。
大変参考になりました。
ちなみに、定年後は、子供達が引き継ぐ事になってますが、それにしても不安なので、住宅ローン借り換えに関しては、ファイナンシャルプランナーの方に相談中です。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカードを1回も使わずに解約するとカード作成やローンに影響しますか? 2,3年ほど前に店頭の
- 介護施設に入った親族の大量のクレカの解約作業で困っています。効率的な解約方法はありませんか?
- 銀行発行の会社のクレジットカード審査NG
- 楽天カードの増額の申し込みについて 昨日、 楽天カード株式会社から→ 拝啓 平素は楽天カードをご利用
- 楽天プレミアムカードの増額に失敗しました。原因や上げる方法は?
- 楽天クレジットカードで1日の上限額を設定して、超えたらエラーなどでカードで支払いをできなくするシステ
- クレカ限度額
- 住宅ローン継続について
- クレジットカード審査、下記の内容だと、ライフカードならデポジットでなくてもカード作れそうですか? 自
- キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんの経験上 ブラックリスト...
-
クレジットカードについて助言...
-
ペイペイカード(旧:Yahooカー...
-
paypayカードを増額したくて、...
-
メルカードの審査に落ちた
-
風俗嬢や水商売系の人でも持て...
-
アメックスの会員数
-
イオンカードは作らない方がい...
-
クレカ審査について 信用情報(C...
-
65歳が今から作るクレジットカード
-
ライフカードの入会審査完了メ...
-
エポスカード再発行(デザイン切...
-
ライフカードの審査について
-
カード再発行時に審査はありま...
-
ヤマダ電機での分割払いの審査...
-
クレジットカードに於いて、シ...
-
【クレジットカードの新規作成...
-
ライフカードやオリコカードは...
-
過去滞納なしのクレジットカー...
-
楽天カード審査は甘い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペイペイカード(旧:Yahooカー...
-
AMEXの法人・個人ともゴールド...
-
paypayカードを増額したくて、...
-
paypayカードの審査状況を知りたい
-
メルカードの審査に落ちた
-
アメックスの会員数
-
先日、メルペイ スマート払いの...
-
カードの限度枠が異常に低いん...
-
至急!!三井住友カードの発送...
-
エポスカード再発行(デザイン切...
-
ヤマダ電機での分割払いの審査...
-
クレジットカードについて助言...
-
増枠申請がこんなにあっさり通...
-
paypayカードですけどキャッシ...
-
ピタパPiTaPaの入会を断...
-
社販用のクレジットカード。
-
ピタパの審査について
-
エポス賃貸保証について教えて...
-
風俗嬢や水商売系の人でも持て...
-
楽天カード 突然の強制解約につ...
おすすめ情報