dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

医者の書く診断書について質問です。

実は、会社を1週間ほど休んだら、会社から診断書を出すように言われました。

まぁ、確かに入社時に4日以上休んだら必要だと、そんな事言われてたような・・・。

でも医者には行ってないんです。

それを親戚のおじいちゃんに書いてもらっても問題ないんですかね?

ちなみにその人は、かかりつけの医師でもなく、既に老齢のために廃業しています。

廃業していることも、実際に診てもらったわけでもないけど、そんな事言わなければ、会社に

提出しても問題ないですか?どっかでばれる?

というか、廃業した医師って診断書を書いてくれるのですか?

法律的にまずいのであれば、最初からあきらめるつもりだけど・・・。

A 回答 (4件)

診断書は医師または歯科医が発行する病状などの証明書です。


医師免許があれば開業しているかどうかは関係有りません。
この点は法律をクリアしています。

問題点は「どうして祖父か」ということです。
本当に症状が出て、その病名を書くのならば問題はないです。
しかし、症状が無いのに病名を書くのは医師としてのルール違反になります。
最悪で医師免許剥奪ということになります。

あなたのズル休みに医師免許をかける価値があるのかが問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
心からくる症状による欠勤なので、なかなか他人では難しいと思ったのです・・・。
医者に行ってみるとします。

お礼日時:2013/01/31 22:48

まずいです。



「実際に診てもらったわけでもない」のですから、偽造となり、診断書を作成した方も罪に問われます。
そんないかがわしいものを、おじい様は発行しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/31 22:46

祖父に診断書は書いてもらえません。


これから受診して診断書を書いてもらって提出すればいいです。
診断書は今の症状を記載するもので、症状は改善しており就業には問題ない旨が記述されていればいいものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素直に医者に行くとします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/31 22:46

問題あるに決まってるじゃないですか。

4日以上休んだら、というのは給料を減らして代わりに傷病手当の申請をするという意味でしょうね。当然、診療履歴と照合されますし医師のはんこも必要になります。ここで偽造文書など出したらもっと大変なことになりますよ。おとなしくずるやすみをしました、と自白しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!