
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"スーパーマーケット(ジャスコや西友のような全国にあるスーパー)
が建っている土地は私有地なのでしょうか?"
↑
スーパーが公有地を借りているとは思えませんので、
あれは私有地だと思います。
ただ、スーパーが所有している土地か、誰かから
借りている土地かまでは判りませんが、
私有地であると思われます。
”ガソリンスタンドは私有地なのでしょうか”
↑
ガソリンスタンドも同じです。
”会社の入っている大きなビルディングは私有地ですか?”
↑
私有地というのは、通常は土地のことを指します。
だからビルが私有地、というのは少し変ですね。
ビルは私有地に建っている場合が多いです。
”そう言った場所が私有地だとすれば「個人が所有する」の個人とは誰を指すのでしょうか?”
↑
これは2種類あります。
自然人、つまり肉体を持っている人を指す場合と、
法人など、法的に権利の享有主体と認められている
場合です。
どちらも、私有地になります。
厳格にいうと、その他に総有とか合有とかありますが
これは特別な場合です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/23 14:31
回答ありがとうございます。
そもそも「私」が集団も言い表す言葉だとは知りませんでした。
「私」「有」ではなく「私有」と調べたら、違う意味で出てきたので、分けて考えたのが間違えでした。
No.2
- 回答日時:
私企業という概念もあるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD# …
ジャスコも西友も、それぞれの私の利益を追求する企業体
そう言う企業の所有地も私有地である。
個人か集団団体かという切り口ではなく
国有地、公有地との対比としての私有地と考えるべき
No.1
- 回答日時:
勘違いされているようですが、会社等の団体の所有地でも私有地でしょう。
スーパーやスタンド、ビルは、国、県、市町村が運営する公共施設とは違い「所有者の限定される物(不動産)」です。
ですから、自分のところで買い物等をして、自分に利益をもたらしてくれるなら使用してください。していいですよ。
というだけにすぎません。
だから通りぬけるだけで利益にならない行為はさせない。ということです。
この場合の「個人」は、「一人の人」という個人ではなく、「利益を一にする者(集団)}ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 私有地無断駐車のバイクについて、個人が所有者を捜したり撤去することは可能?
- 2 所有している土地建物について、土地の所有者が違っていた。どうしたらいい?
- 3 土地所有者、建物所有者、建物賃借人
- 4 土地相続の所有権移転登記の際の個人情報について
- 5 法人を解散し、その法人所有の土地・建物を個人に譲渡したときの株式と税金
- 6 土地は借地、建物は自己所有。土地を返し、出て行く時の建物取り壊し費用の
- 7 不動産土地所有権移転登記に関しお尋ねします。50坪の土地を50名の者が
- 8 集落所有の土地を市に所有権移転する原因について。
- 9 公図にない土地の所有者がないと市の所有になる?
- 10 県所有の土地で個人営業するには?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分の土地に立つ看板が倒れて...
-
5
住宅街での商売
-
6
買った家の隣がヤクザだった
-
7
人の土地に除雪した雪を捨てる
-
8
屋敷と邸の違いは?
-
9
畑を貸していると返してもらえ...
-
10
一筆の一部を一時使用で貸す契...
-
11
地中の紙の分解スピードは?
-
12
地主と土地所有者の違い
-
13
日本国内に、誰の者でもない、...
-
14
他人名義の土地に家を建てた後...
-
15
本家・分家・新家???
-
16
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
17
都市緑化の問題点
-
18
都市計画決定 立ち退き
-
19
購入した土地に電信柱が・・・
-
20
抵当権が設定されている土地の...
おすすめ情報