dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

160kbps と192kbps は、上限周波数が同じようですが、 音質はやはり、192の方が良いのでしょうか?


それともやはり変わらないのでしょうか?

A 回答 (2件)

「160kbps と192kbps 」は周波数ではなくビットレートという数値。


一秒間にどれだけのデータ処理するかというもの。
だから160ビット処理よりも192ビット処理の方が細やかな音の変化にも追従する。
これはWMAだけでなくMP3でも同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/24 16:10

同じフォーマットであればビットレートの高い方が、音の量が多いので理論的には音質も高いでしょう。


ただし、それを聞き分けるには、それなりの再生装置と耳のトレーニングが必要です。

実際のところ、最初はPHSの48Kbpsの音で良い音だと感激していた歌謡曲専門のおばさんに、
長い年月をかけて、オーディオ装置とビットレートを徐々に上げていくと、今では192Kbpsとかに見向きもしなくなりました。
ビットレートとかの意味も理解していませんが、ビットレートが低い曲を流すと私にモンクを言います。
しかも各ビットレートで生意気にもああだこうだと評価してくれるようになりました。
今ではロスレスのみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/24 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!