dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある中小企業(30名程度)へ事務員の面接に行きました。
面接官は親会社の人で話を伺うと、その子会社(受験した会社)の雇われ社長が解任され、それに反対して、事務所の人間全員(といっても2,3名)と工場長と他作業員数名が一気に辞めたと聞かされました。ですので、面接に行った際は、すでに社長も工場長も事務員もおらず、在庫で何とかまかなっているとのことです。
親会社の人は子会社の製造業についてよくわからないようで、今までのデータを引っ張りだして経理をして、受発注の取引方法については取引先に聞いてほしいと言われました。

ぜひ来てほしいと言われたのですが、正直不安があります。 
事務処理は何とかなるものでしょうか。私自身、製造業ではありませんが前職で受発注の仕事はしておりました。経理も経験しておりますが、今回は全く引き継ぎがなく、しかもわかる人が誰もいない会社というのが心配で。
しかも、こうなった詳しい経緯がわからないため不安ですし、残った従業員との人間関係はどうなっていくのかと不安です。

こういった経験がもしある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。経験がないとしても、何かアドバイス等ありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私だったら、少し時間的な猶予(数日間~1週間)頂いて、その会社の過去と現在を確認します。


理由は、その会社が存続出来るか? を確認するためです。
社長以下主要事務社員が辞めたことは、何らかの事情があるはずで、その事情を知っても損はないと思います。

そして、存続の可能性が低いと感じたら、身を引きます。

中小企業とはいえ、帝国データバンクや商工データリサーチで有料(数千円に満たない)で確認出来ますので、トライされることをお勧めします。

ご参加になれば、幸いです。
    • good
    • 0

私だったら、少し時間的な猶予(数日間~1週間)頂いて、その会社の過去と現在を確認します。


理由は、その会社が存続出来るか? を確認するためです。
社長以下主要事務社員が辞めたことは、何らかの事情があるはずで、その事情を知っても損はないと思います。

そして、存続の可能性が低いと感じたら、身を引きます。

中小企業とはいえ、帝国データバンクや商工データリサーチで有料(数千円に満たない)で確認出来ますので、トライされることをお勧めします。

ご参加になれば、幸いです。
    • good
    • 0

なぜ不安になるのでしょうか?人がずいぶん辞めたからですか?



私にはこれはすごいチャンスに見えます。私から楽しくてしょうがないですが。


あなたがこの時点から立ち上げれば、すべてあなたの実績になりますよ。
    • good
    • 0

雇われ社長ってなんだ??



ちょっと回答前に疑問があるぞ。

会長も社長も部長などなどみんなサラリーマン。上に立ち雇入れる人を選ぶ立場ではあるが

みんな会社員。雇われているんだよ。

雇われ社長とか社会人として恥ずかしいからやめてくれ。

で回答だ。

ピンチはチャンスと言った奴がいるが、今あんたの状況ではないか?

新しい会社で誰もやったことのないマルチに働ける第一人者になるチャンスだ。

とにかく頑張れ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!