プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

閲覧ありがとうございます。
予備校選びについて質問させていただきます。

私は理転して医学部を再受験しているのですが,再受験一年目の今年は地方の医学部にあと少しのところで合格を逃しました。
(二次の数学での計算ミス一問差)
来年も医学部を目指して浪人を続ける予定なのですが,今現在は予備校選びで迷っています。

今年は地元の予備校に一年間通い,ほとんど授業は受けずに自習室で勉強していました。
現段階での学力を端的に説明しますと,今年のセンターは752/900(83.4%),第二回ベネッセ駿台マーク及び全統・駿台プレテストの平均は760/900少々。
記述模試では,全統が英数二科目で68~70,駿台・ベネッセが英数二科目で70くらい。
物・化IIは失敗したので,夏 頃に捨てました。英数二科目での話になりますが,どちらかと言うと二次型だと思いまます。

本題に戻りますが,現在候補に挙がっているのは代ゼミ(サテライトではなく,ライブの方)と高松予備校というところです。
高松予備校は北予備同様スパルタ式で有名で,1000人少々の在籍者の内医学部合格者も毎年70人程度います。
香川は私の地元の隣県で,特待生制度で費用が安く済むこともあって,親は「浪人するなら高予備で」という感じです。
しかし私としては高予備の授業の質に不安があります。
「医学部志望クラスの講師はいい」という声もなきにしもあらずですが,「授業はどれも糞で,成績が伸びるとしたら長時間の強制自習の成果」というのも耳にします。
また私の手元には今まで一 年間お世話になった秀逸な精鋭たちが揃っていますので,高予備の授業に期待できないなら宅浪した方がマシではないかとも思います。

それで今現在考えているのが,代ゼミです。
私自身は物化IIと二次の数学以外は独学で何とか出来ると思っています。
なので駿台や河合で授業を取りまくるのではなく,代ゼミで理系の優れた講師が在籍している校舎に通ってピンポイントで講座を取ればいけるのでは?というのがが現段階での私の考えです。

映像授業は肌に合わないので,ライブで授業を受ける必要がありますが,首都圏は金銭的に無理です。
現在は名古屋校か神戸・大阪校あたりで考えています。

以上の内容を踏まえて、皆さんならどのような決断をされるでしょうか?

ご意見を頂ければと思います。

A 回答 (4件)

元代ゼミ浪人の現国立医学生です。



あなたが感じている通り、予備校の授業は補助的に考えるべきで、受験勉強は自習がメインです。
しかしながら、宅浪がうまくいかない理由はモチベーションと精神衛生上の問題でしょう。

代ゼミでOKだと思います。大手予備校なので自習室はしっかりしてると思いますし、授業はチョイスして出れます。嫌な授業はバンバン切っていってください。
また、金銭面に関しては、代ゼミに問い合わせてスカラシップをもらえないか聞いてみてもいいでしょう。
私は50万スカラシップで代ゼミに通いました。
再受験ということで何歳なのかわからないですが、去年の代ゼミの模試で良い成績を取ってればもらえる可能性があります。

しかし、金銭面にあまりこだわらないほうがいいのでは?
もう一浪したら本末転倒ですから。

ちなみに私は個別ブースコースでした。巻き戻したり一時停止できるので、私に向いていました。
尚、代ゼミについて何か質問があれば、補足していただければ答えられます。

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

私は現在21歳で、近畿地区の大学に通っていました。(現在休学中)

現在両親から高予備を猛烈にプッシュされておりますが、代ゼミもスカラシップ試験は受けてみるつもりです。

補足日時:2013/03/07 13:59
    • good
    • 0

関西地区の国立医学部の学生です。

一浪しました。

所々、質問文でちょっと理解できない所もあるのですが、
理科を捨てて、英数勝負というのは、当然、今年だけですよね?
どうも、四国の人みたいで、徳島を考えているみたいですが、そこだけを考えるというのは非常にリスキーな作戦です。
やはり、センター対策と2次英数理理+小論 これが王道です。センターの点によっては、合格確率の高い所にどこでもいけるという形にするべきです。

それで、予備校は、あくまでペースメーカーでしかありませんから、自分が勉強しやすい所にするべきでしょう。ただ、理科が弱いなら、代ゼミがお薦めかもしれません。
関西地区の代ゼミは阪大神戸大志望でも、実際は四国に落とす人も続出だから、徳島の志願者も多いから十分対策してもらえると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

実は来年理科のIIをやるかどうかは、今迷ってるところです。
というのも、私は再受験なので面接で不利にならない大学を選ぶ必要があり、
その点で地元の徳島大学はとりわけ魅力的だからです。

また理転も尾を引いているのか、私は二次の英数は得意ですが(数学で計算ミスることもありますけど←)、
逆に理科のIIは到底医学部合格者レベルではないというのも理由の一つです。

こんな私でもやはり理科のIIはやった方がいいのでしょうか?

来年のセンターで、
1.徳島がB判以上→徳島大
2.それ以下→島根大(二次の数学難し目なので、逆転を狙う)

でもいいと思うのですが。

やはり厳しいですか?

補足日時:2013/03/06 16:34
    • good
    • 0

お金のことを考えるなら、各予備校のスカラシップ(奨学生)制度の利用を


検討してみてはいかがでしょうか。

代ゼミなら
http://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/jukenka/j-shi …
一応駿台も
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontent …
高松予備校なら
http://www.takayobi.com/examinee/examination/sch …
※確か、河合はスカラシップ制度がなかったと思います。

とりあえず、受験する大学の入試が全て終わった時点で、間を上げずに(学力が下がるので)
各予備校のスカラシップ試験を受けまくってみてはいかがでしょう。
今年のセンターは752/900(83.4%)、全統記述が英数二科目で68~70程度あるなら
予備校費用の減免が受けられる可能性は高いと思います。

かくいう私も浪人時は、予備校の国立大学向けの最上位のクラスのスカラシップ生で
通っていました。

その時に感じたことは、やはりコースの講座を受けておいて損はないということです。
なぜならピンポイントで講座を受けるよりは、ご自身で受講の価値が薄いと判断した
講座については、講義中に内職をしたり、欠席するほうが、
翌年度の受験に対して漏れなく網羅的に学習できると思ったからです。

まあ、こんな方法もありますよという程度で参考にしてみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

今日結果発表があり、予想通り落ちてましたorz

河合のスカラシップは確か入塾後半年くらいしてから試験があったと思います。
あと駿台のスカラはレベルが…なので ^^;

授業に関しては、今年通ってた予備校のレベルがあまりにも低かったのですが、
三大予備校に行った場合には試してみたいと思います。

補足日時:2013/03/06 16:17
    • good
    • 0

関西のヨゼミですね。


これはレベル差と言うより合否が出た際の精神衛生上の問題です。
自身の経験則ですが予備校感や教師との相性はあっても、ネットなどで言われるほどのレベル差は無いです。
例えば(入塾テストが無い場合)A予備校はB予備校の合格率の2倍、なんてことは有り得ません。
受験生が気にする「差」などそんなものです。
じゃあなぜヨゼミか?
それはあなたがヨゼミがいいと思っているからです。
合否が出た際の精神衛生上、これは重要ですよね。学歴コンプレックスとして死ぬまで悩むかもしれません。
もちろんお金がかかりますのであなたのご家庭の金銭状況によります。
ご存知だと思いますが兵庫、大阪、奈良、京都は
日本でダントツに国公立医学部合格率・合格者の多い地域です。
そういう者と過ごす事での刺激もあるでしょう(あなたの性格にもよりますが)。
四国との文化・言葉の差も小さいのもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!