dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の2月頃から左のお尻からふくらはぎにかけて痺れ、鈍痛を感じはじめ昨年5月に軽度の腰椎椎間板ヘルニアと診断され、ブロック注射、鎮痛剤による保存治療をしてきましたが、9月の中旬に歩くのが厳しくなり休職し、11月に手術を受けました。
手術の際切開したら、ヘルニアだけでなく脊柱管狭窄症により神経が真っ赤に腫れ上がっており、担当医の判断でまだ若いので今後の事も考えヘルニアの方は触らず脊柱管狭窄症の手術に変更になり、無事手術も成功し退院しました。
術後も坐骨神経痛による痛みは少し残っていたのですが術後1ヶ月でコルセットを着用してですけども仕事に戻り、軽度な仕事からこなしていたのですが、術後2ヶ月位から少し痛みが気になり出し病院にて相談したところ、レントゲン画像を見ても手術は成功してるので徐々に痛みはなくなっていく、ヘルニアの方が神経を圧迫しているのかなという事で、痛み止め湿布剤をもらい、様子を見る事になり、現在もコルセット着用鎮痛剤の飲用で仕事もしておりますが、痛みが手術後と比べると大きくなってきており、このままで行くと再発なのかなと不安です。
現在28歳で仕事は建設業の作業員をしています。
中小企業の建設業なので、社員は少なくしかも一番下っ端なのでこれからも重労働は避けれないと思っているので転職をかんがえているのですが、社員数が少なくとても辞めにくい状況です。
体の事を考えると早く転職するべきとは、思うのですが…。
このままいまの仕事を続けても痛みが引くのであれば転職まではいかないのですが。何かアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

僕もヘルニアで入院経験あります。

仕事はクロネコ。

以前からやりたかった業界があったので26歳で退院、28歳で会社設立、社長を経て現在会長職の43歳。

ゲスな話ですが、人を使って金儲けすれば自分は痛い腰引きずって仕事しなくて済むでしょ?

発想の転換です。

建設業で28歳ならそこそこ貯蓄もあるのでは?

いろいろググッたり本読んで将来設計する良いチャンスかもしれません。
    • good
    • 0

経営する側の考えとしたら、失礼ながら首にしたいような症状ですね。


同じ給料をお支払するのならば、現場でバリバリ動ける方をって思いませんか?

事務系も座ってばかりではしんどいと思います。

でも、現在の会社は必要と感じ働かせて貰ってますね。
幸せです。

転職を考えてどのようなお仕事に就くつもりでしょう?
病気を持つ貴方を責めるわけではありませんが、余程のスキルがないければハンデがきつすぎます。
自宅で、好きな時に出来るようなお仕事・・・なくはないですが、相当のレベルでないとって思います。

首になるまで、現在の会社にお世話になるのが良くないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!