
春から浪人生なのですが、いままで学校や塾で受けてきたような授業をまた一年かけて受けるのが無駄なことのように思うので大手の予備校に行 くことに抵抗を感じています。
特に理科は、やっと高3で全て授業が終わって、これから演習をやっていこうというときなのに、また一から授業を受けて、全ての範囲が終わるのは結局冬になってしまいます。
これは基礎が全く身に付いていない人に合わせる形になってしまうからですよね?
浪人生はほとんど大手の予備校に通うようですが、みんなそれを疑問に思わないのでしょうか。それでも大手の予備校に通う理由があるからなのかもしれないと思ったので、もし
そうであれば、教えてください。
また、浪人されたかたに、分かっている授業をまた聞かなければならないことの煩わしさがなかったか聞きたいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
代ゼミで浪人してました。
現在は医学生です。あなたの考えは非常に正しいと思います。
もちろん、予備校の授業の中には予備校でしか学べない素晴らしいものもありますが、予備校の本科の授業をすべてくそまじめに受けていたら、私のキャパではとても時間が足りませんでした。
私が代ゼミに通ってたのは80%くらい自習室のためで、50万割引のスカラシップでそのために通ってました。
本科の授業は切りまくって結局週に5コマくらいしか受けてなかった。(1コマ=90分)
疑問に思う人はいるかもしれませんが、予備校に通って、授業を切るってなかなか勇気のいることなのです。お金も払っているし。
>これは基礎が全く身に付いていない人に合わせる形になってしまうからですよね?
もちろん最上位クラス(医学部の最上位クラスとか、東大、京大クラスとか)になると、基礎はさらっとさらうくらいで、最初から演習中心の授業だと思いますよ。
演習をしていく中で、必要な知識を確認していくみたいな感じで。
ただ、モチベーションの維持という点に予備校に通う最大の意義があります。
宅浪経験は私にはないのですが、余程つらいのではないかと想像します。
予備校は周りにたくさんの浪人生がいるから孤独感もないし、朝9時から授業があるから生活のリズムも乱れない、これが最大の長所です。
No.6
- 回答日時:
高校は三年制。
一からやって一年で終わるわけが無いのです。
特に低学力者に多いのだけれど、中高の勉強なんてどうでも良くて、予備校で一年勉強すれば学力はどうとでも上がる、なんて勘違いをしている人がいます。
ところが、低レベルクラスで一からやれば、少なくとも三年分の範囲は終えられないし、ハイレベルクラスでは一からはやってくれません。
だから、低レベルクラスで三か四、ハイレベルクラスで五や六から始められては困るような人は、大概授業について行けなくなります。
当たり前ですが、少なくとも大手の予備校では、学力別にクラスが分かれています。
本当の本当に基礎が全く身に付いていない人は、たぶん大手の予備校の最低レベルのクラスにもついて行けないでしょう。
こういう人が大手の予備校に行くのは、本当に意味が有りません。
いえ、最上位陣の学費を免除するための資金源としての意味ならあるでしょうが。
で、勉強方法や教材は、現状学力によって話が変わります。予備校だって勉強方法や教材のうちでしょう。
あなたの現状学力や学習進度はどうなっているのか。
本当に基礎なら身に付いて、これから演習という「けったいな状態」になっているのかどうか。
大概、予備校のテキストの予習は、良い演習になるはずですが。
というか、その基礎というのは何の基礎のことなのか。
一年間演習をやれば、日東駒専になら行けそうな基礎なのか、一年間演習をやれば、東大の医学部に行けそうな基礎なのか。
通常、予備校でやるような講義の内容が大概判っているのであれば、既にどこかかなり良いところに受かっているはずです。
一方で、東大の医学部のようなレベルになると、今度は判っているのが当然で、むしろ自分の穴を探し回って埋めなければならないので、一通りのことを確認する意味で、予備校の講義は需要となるはずです。
彼らが知らないようなレベルとなると、大学受験の範囲を超えているということです。
超えた範囲をいくら面白おかしく勉強したところで、合格に繋がるとは限りません。現に落ちたのですし。
勿論それは、予備校に行こうが宅浪しようが同じ事です。
念のため。
そうですね、代ゼミ辺りの国立のランク表を眺めてみてください。
まともな進学校の基礎的な学習内容が身に付いていれば、センターで70%か75%取れそうです。
じゃぁそれ未満の大学に行く学生というのはどうなっているのか。
国立ならまだ良いです。
私立なんて、たった二科目三科目でその程度しか取れない。
そんな連中がゴロゴロ居るわけです。なんと言おうと居るんです。
通常、みんな同じくラスに放り込んでしまえば、小中学レベルからやり直しという奴から東大入試レベルのことがルーティーンワークとしてできる奴まで居るわけで、授業など成り立つわけがありません。
そもそも高校自体、行き先が学力別になっていたはずです。
という辺りが叩き台でしょう。
それに対して、あなたの学力や学習進度がどうなっているのか。
No.5
- 回答日時:
大手はコースがたくさんあります。
東大京大コースや早慶上智コースなどは選抜試験があります。下手な私立大の入学試験より難しく合格しにくいこともあります。
そういうコースなら基礎からやり直すなんて事は絶対にしません。基礎が出来ている前提で応用を教えますし、試験に出る範囲は基本的に前期(夏休み前)で終わるぐらいです。それも基礎では無く応用であり、学校では教えない試験に受かるための回答方法を教えたりします。
後期は演習中心のもので、テキストにある問題を解いてきてそれを解説するのが基本です。
ですから、予備校に行く意味が無いとは言えません。予備校は今までの傾向を分析してカリキュラムを作りますから、それに乗って勉強する方が効率が良いのです。
だいたい、高3の後半に演習問題をやるなんて受験生としては遅すぎです。現役生なら2学期は演習をやっていなければいけないぐらいです。進学校なら2年生までに高校の受験すべき内容はほとんど終わっているはずです。3年生になってやるのは受験に関係ない科目と受験科目は1学期から演習と言うことになります。
まあ、予備校に行く意味が分からないなら、行かなければ良いだけです。無意味だと思って行くなら、身につかないのでお金が無駄になりますから。
ただし、宅浪して合格するかどうかは疑問ですが。
No.4
- 回答日時:
予備校は学力によってクラス分け、或いは受験希望大学に応じてクラス分けがあるので、高校の授業を最初からやり直すわけはありません。
授業は授業でも過去問や過去問同等の問題を解いてのその解説がほとんどでしたね。
第一、大学受験をするからには、高校卒業程度の学力は持っていることが最低条件ですから、高校の基礎の授業をする必要はないのです。
ですから基礎が身についている人と身についていない人が同じ授業を受けることは大手予備校であればあり得ません。
当然高校では教えない、効率の良い解き方のテクニックも教えてもらえます。
それに自分が受けたい講義だけ受講すれば良いのですから、必要のない授業はそもそもありません。
予備校に行かずに宅浪する人もいますから、行きたくなければ行かなくても構いませんが、今の時期から春期講習を受け入れてくれる予備校があるなら試しに受講するのが良いですよ。
この質問が予備校に行かないことを正当化する質問でなければ、予備校が無駄か否か、ご自身の目で判断されるのが一番です。
それから浪人生のほとんどが大手予備校に通う事自体、気のせいだと思いますよ。
自分の周りにたまたまそういう人が多いというだけではないですか?
No.3
- 回答日時:
大学落ちたから予備校なんだろ? 偉そうな事言ってないで勉強しましょう。
嫌なら宅浪すればいい。ただ、勉強の仕方、進め方が分かるの?
カネ払うんだから、それは当人が選べばいい。
No.2
- 回答日時:
私自身は予備校の経験はありません。
しかし>これは基礎が全く身に付いていない人に合わせる形になってしまうからですよね?
これは全くの見当違いですよ。それ以外にもあなたの思い込みはほとんどハズレです。まともな予備校なら事前に実力テストがあり、その時点の実力に応じたクラス分けがされます。
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontent …
特に難関大コースであれば、授業は「学校」は次元が全く違います。90分授業・演習中心とか、東大理系専門とかいろいろに分かれます。
あなたの知識不足です。思い込みが強すぎる性格では学力は伸びません。健闘を祈ります。
No.1
- 回答日時:
本気でそう思うのなら行かなくてもいいのでは?
しかし、結構な進学校卒で東大志望でも予備校に行く人は多い。
中高一貫の有名高校で演習も終えた学生も予備校に行く人は多い。
そういう事実をどう見るか?ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
滑り止めの東京農業大に進学す...
-
5
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
6
浪人生としての心構え
-
7
浪人生って恥ずかしいですか? ...
-
8
明治学院大学に進学、または浪人
-
9
予備校に行かない浪人生はニー...
-
10
東京理科大学は偏差値低いのに...
-
11
宅浪するか、お金を貯めて予備...
-
12
本女か浪人
-
13
親戚への浪人報告について。(...
-
14
浪人か私大に行くか
-
15
浪人決定です。 2年連続して同...
-
16
浪人するか迷ってます 前期筑波...
-
17
河合塾早慶
-
18
現在東京理科大工学部を目指し...
-
19
浪人か明治法学部か。 自分は早...
-
20
浪人して大学入りました。色々...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter