プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医療系大学生です。
私の大学は一年間病院実習生として臨床実習を行います。
夏に体調を崩して休みが続きました。
それ以降は全部出席しました。
シラバスによると、進級判定は
試験で7割以上あること
それぞれの診療科での合否
で決まります。
それぞれの診療科の合否は
出席、技能、態度、ケース数などです。
僕は、欠席したぶん、2月の春休み中に設定された補講期間に
補講を受け、全て合格を貰いました。
10回ある試験も7割以上あります。
しかし、欠席が多いからと、留年になりました。
欠席したのは病気で診断書もあります。
シラバスには、何日以上休んだら留年するなど規定はありません。
こういうことは普通にあることなのでしょうか?

A 回答 (8件)

横レス失礼。



あなたの追加情報>先生は内規によって留年ラインが決まったと言ってました。内規=そのとき教授会で決めた。

各診療科では合格を出したが,それぞれの欠席日数を合計すれば留年という教授会決定なんでしょうかね? あらかじめそういう規定がなく,あなたの一件で「後付け」でこれが決まったのなら,野蛮人社会の教授会といえども罪刑法定主義に反しますね 笑。
-------------------
日本国憲法第31条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
例えば、出席日数についての規定が書かれあれば納得します。
何でもいいですが
2/3以下の出席だと単位を認めない
など書いてあれば。
先生たちは
登院生は、授業、担当患者の有無に関わらず毎日出席しなければならない
というのを理由に
欠席したものは診断書も、補講も、各診療科の合格も
関係ないと仰られました。
ぼやかした書き方で納得いきません。

お礼日時:2013/03/20 15:24

>シラバスには、何日以上休んだら留年するなど規定はありません。



こういうことは、学内規定や学部規定ですよ。その中に卒業要件や進級要件が載ってます。

欠席に関してはうちの大学も原則ほとんど認めてもらえませんでした。
教授によりけりですが、2回でアウトが普通でしたよ。
病欠でも、インフルなどの出席停止だけですよ、補講の対象になるのは。
それと、公欠です。
私は部活関係の休みが多かったので、合宿も含めて、公欠が認められました。でないと、大きな大会は出れません。

公欠、忌引き、出停 これら以外で認めてもらうのは限度があるのではないでしょうか?

ご両親が出てこられるというのなら、きっちりと説明があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生は内規によって留年ラインが決まったと言ってました。
内規=そのとき教授会で決めた。
病院実習は一つの科目です。だから一年間で二日間休んだらアウト
などは考えられないと思いますが。

お礼日時:2013/03/20 00:24

補足有難うございます。



そこまでやったのならば私にはなぜ留年したのかサッパリわかりません。お力になれなくて申し訳ないです。

学生課もしくは落ちた科の教授に理由(なぜ出席日数が足りないと判断されたのか)を聞いて見るほかないように思われます。もちろん聞くときは穏便に、
「来年留年することになったのですが、なぜ自分が落ちたのかサッパリわかりません。理由がわかれなければ来年も再度落ちてしまうかもしれません。出来れば合格判定基準を数字で示して頂けないでしょうか」
とでも聞けば良いと思います。
数字が出てこれば納得できるし、出て来なければ進級をかけて戦えば良いと思いますが如何でしょう。

この回答への補足

教授会のときに、欠席数の上限を決めて越えていたら
診断書も補講も関係なく留年だそうです
プラス1日でした。
規定に提示しないのはルール違反では?と思いました。

補足日時:2013/03/19 16:08
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は今日両親が病院を閉めて来てくれています。
大変なことですよね。、
学校側にしっかり留年の理由を聞いてみて
納得できるようなものでなかったら戦います。

お礼日時:2013/03/19 09:10

#4さんへ



おそらく各科が全て必修単位で、補講をしてくれた科もあれば、してくれなかった科もあるということではないでしょうかね。
もしくは通常1回でも休めば不可のところを補講をして通れば可としていた、しかし全体として2/3以上の出席がなかったため補講は通っても不可となった、てところでしょうか。

これ以上は質問者からの情報がないとわかりませんね。

ちなみに上記のような制度はあります。

この回答への補足

皆様、ありがとうございます。
今大変な状況なので心強いです。
とある関東の歯学部五年生で、留年は初めてです。
全ての科目に合格しております。
これは留年発表があってから担任に聞きました。
補講期間中に間に合わずに、ある科目が不合格になったなどなら分かりますが
全てクリアしました。
ちなみに、一年間で14/15は行きました。2/3ルールは四年生まではそうでしたが
五年生は何もシラバスに明示されていません。

補足日時:2013/03/19 02:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補講してくれない、診療科はありませんでした。
小児歯科は、休んだら、2倍補講になるので
二日間休んだので、4日行きました。
口腔外科は、超重量のレポートと、休んだ分補講に行かなくては
ならなかったので、指示に従い合格を貰いました。
各科、同じ条件ではありませんが、全て指示に従い
補講に出て、合格を貰いました。

お礼日時:2013/03/19 05:07

いや,「欠席した→学年配当の必修単位を落とした→留年」という事例なら,そういう規定を設けている大学・学部ではふつうにあります。

しかし,質問者は補講も加えてすべてに合格したんでしょう? それを留年させる法規的な根拠がどこにあるのか,ぼくにはわかりませんね。もし「欠席したらただちに留年だ」というのなら,それも一理あるわけで,補講なんかせずにそもそも合格させなければいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよ、補講は何だったのか?と思います。
いままで、五年生が留年することはなかったのに
経営が悪くなり、しわ寄せが学生に来てると思います。
今年はかなりの人数が留年しました。
ただ、試験で7割以上取れていない人はしょうがないのですが…

お礼日時:2013/03/19 03:22

医師です。



僕が実習をやったときは1回でも欠席すれば留年でした。もちろん忌引や病欠は理由になりますが、あまりに出席が足りないと(たとえ理由があっても)落ちます。だってテストで何点とろうが、実際に触って体験してみるのが実習の意味なんですから。実際どれだけ休んでもOKかは各科の教授が決めています。

まず、診断書はちゃんと学生課もしくは各科の教授に提出しましたか?もちろん休んだ日毎に(同じ病名でも)異なる診断書が必要です(○ー○日まで自宅療養と書いてあれば別ですが)。
それがしてあれば各科の教授に問い合わせてください。単位出すか出さないかは最終的には教授が決めることなので。

でももう一度言いますが実習は参加することで初めて意味をなします。中には1回でも休めばダメと言う教授もいるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
休みは、班によって違って
出席を友達にやってもらい、旅行に行っている人も
います。
先生はそれを許しています。
僕は病欠なので、正規に欠席届けと診断書出しました。
だからその分、補講も出ましたし
ケース数も規定以上取れています。

お礼日時:2013/03/19 03:28

こんにちは。



私も医療系の大学を卒業しているので、病院実習を一年間やりました。

私の学校では、各科目の共通の要件として出席日数の規定があったので、どの科目であれ
欠席が多いと自動的に留年でした。
病欠であっても、基本的には留年でした。

私の学校では、シラバスに書いていなくても、口頭で説明を受けていた条件をクリアできなかった
ために留年になった、というケースがありました。

質問者様のようなケースがふつうにあることなのかはわかりませんが、学校によってこういった
対応はまちまちだと思うので、学校のお友達に聞いてみたほうがいいのかもしれません。

この回答への補足

どの科目であれ、出席の点数はあります。

ですが、全ての科目評価基準をクリアして
合格を貰いました。
欠席した日数は、補講に出て補いました。

補足日時:2013/03/19 05:57
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達は僕のことは不公平だと言ってくれていますね。

お礼日時:2013/03/19 03:34

あなたの大学・学部の「学則」や「履修規定」を見ないと,ローカルな約束事はわかりません。

シラバスは,「個々の科目の単位」がとれるかとれないかを規定するものでしかありません。「卒業要件や留年」は,それよりも上位の規則に拘束されます。

ふつうは,開講科目(実習もふくむ)の単位が取れていれば,欠席が多いことを理由にして留年にすることはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上位の規定にないことで
留年など決定出来るのでしょうか?

規約を見せてもらいたいですね。

お礼日時:2013/03/19 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A