プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルままです。

味ご飯、炊き込みご飯、かやくご飯、五目ご飯は同じものを示すのでしょうか?

何か工法や食材が変わることで呼び名が変わるのでしょうか?

また、地域によっても異なるのかも知れませんが、日本標準?は何とよぶのでしょうか?
更に、上記以外にも別の呼び名をご存知の方は教えていただけると勉強になります。^^

ちなみに、私は炊き込みご飯か味ご飯でしょうかね~。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こちら東京です。



味ご飯という言葉は、私は使わないのでわかりませんが、
この意味は、「味付きのごはん」ということでいいのではないでしょうか。
この 味ご飯 のくくりのなかには、「すし太郎」「まぜ込みわかめ」等のような、
炊いた白米に具剤をまぜてつくるものも含まれるのではと考えます。
味ご飯とは言いませんが、私はそれらを総称して「まぜご飯」とは言います。



それに対して、
炊き込みご飯は、米の段階から、具や調味料をいっしょに「炊き込む」ごはんです。
炊き込みご飯のくくりに、五目御飯、かやくご飯が入ります。

「五目ご飯」というのは  厳密に言えば5種の具剤がはいったご飯。
鶏・ニンジン・シイタケ・油揚げ・タケノコ・・・とかが一般的でしょうかね?

「かやくご飯」は、私はあまり言いませんが、具剤のことを「かやく」と呼んでるものでしょう。
何種入っているか問わない呼び名。
    • good
    • 0

炊き込みご飯か普通に炊いた後に具材を混ぜるかの違いだけのような気がします



こちらにいろいろ書いてあるので参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8A%E3%81%8D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

なるほど、とてもシンプルな基準もありそうですね。
仮に山菜を炊き込むか、後で混ぜ合わせるかで全くの別物にもなりうるということでしょうね。

日本の料理は奥が深そうですね!^^

お礼日時:2013/04/12 23:53

五目ご飯、かやくご飯は同じです。


関西ではかやくご飯と呼ぶことが多いようです。

炊き込みご飯は具を一緒に炊き込むご飯の総称で五目御飯、かやくご飯も含むと考えるべきでは。
竹の子ご飯とか豆ご飯とか具が一種か二種くらいのものに対して五目(多種類の具)を炊きこんだのが五目御飯。

味ご飯というのは私にはあまり馴染みのない言葉ですが、ニュアンス的に茶飯のような具はないけど味のついたご飯(出汁や醤油で味付けしたもの、あるいはほうじ茶で炊いたご飯)と認識しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

なるほど、勉強になります。
勝手に何かルール?たとえばもち米の使用の有無、またはその割合などで色々と呼び名が変わるのでは?とも考えておりました。

ちなみに、私の認識している味ご飯は、茶飯のようなものではなく、五目御飯と同等の物を示して使用しております。地域にもよるのでしょうか?^^

お礼日時:2013/04/12 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!