
(1)ペットボトルのジュースは何が入っているか分からないし良くないと思って自分で作るようにしたいのです。
とりあえず紅茶のパックがあるので紅茶を大量につくってアクエリアスの2リットルペットボトルに入れて飲んでますが健康的に紅茶はいいんでしょうか?
(2)あと候補としては麦茶も考えています。どちらが良いですか?
(3)緑茶もいいらしいですが、熱い状態で飲むイメージがあるのですが冷たくなっても健康的効果は変わらないですか?あっでも紅茶も熱いですね。麦茶は冷たいけど。
(3)水道水は何か悪いものが入っているらしいのですが
何が入っているのですか?1度沸かすだけでもだいぶ違うと
聞いて意識しているのですが。
(4)他にもオススメの簡単に作れる健康にいいドリンクがあれば教えてください。
何かひとつでも分かることがありましたら回答まってます。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
24時間いつでも気にせず飲めるという意味では、紅茶ではなく麦茶でしょう。
夜につい忘れて緑茶や紅茶などお茶を飲みすぎて眠れなくなってしまうという心配もありません。
麦茶は厳密にいうとお茶ではないのでカフェインの摂りすぎによって眠れなくなることもないのでいいとおもいますよ。
麦茶でなくても、そば茶などもいいですよね。今注目のルチンを含んでいます。
ハト麦茶は利尿作用があります。また、イボ取りにもいいようです。
ルイボス茶は活性酸素を押さえてくれて老化防止に。
黒豆茶はポリフェノールが多く含まれているし、いれたあとの豆も食べられます。
私が実際飲んでみて、飲みやすさからもおすすめできるのは上記のとおりですね。
この回答への補足
すみません。1つ質問追加です。
麦茶も真っ黒けで麦を焦がしたもので、炭飲んでるようなものでガンになる。とかいままでの麦茶良しの意見を覆すうわさを聞いたのですが
これはホントでしょうか?かなり重大なことなので分かるかたお願いします。すべてのお茶の中でも麦茶は好きな部類なので。
全く害のない飲み物は蒸留水以外ないのでしょうか?
蒸留水もホントにいいのかしらないですけど。勝手な解釈かもしれません。これについても分かる方お願いします。
細かいことばかり質問してすみません。
どうか寛大な方よろしくお願いします。
お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。
緑茶にもカフェインがあったんですね~。知りませんでした。
どっかのページで緑茶はいいってのが書いてあったのでいいって所だけ鵜呑みにして勝手にカフェインは入ってないものだと思い込んでいました。勉強不足ですみません。
みなさんがいうようにやっぱり麦茶はいいようですね。麦茶でいきたいと思います。
そば茶もありましたね~。忘れてました。
とりあえず、緑茶、紅茶、コーヒーはやめて、
そば茶と麦茶でいこうと思います。
ルチン、利尿作用、ポリフェノールとか専門的?なことはちんぷんかんぷんですが、調べていきたいと思います。
大変参考になりました。
ところで、トリハロメタンの水蒸気と一緒に飛んでいく件ですが、
蒸気を強火でいっきに出すのと、とろ火でじわじわ出すのはどっちが毒素?を効率よく取り払えるんでしょうか?
貧乏なんでガス代のこともありますので…。どなたか分かりましたら引き続きよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
トリハロメタンというのは"メタン"に塩素・臭素などの"ハロ"ゲンが3つ("トリ"プル)化合したものです。
いま調べたのですが,
http://www.okusurinavi.com/water/trihalomethane/
5分程度の沸騰ではなくなならないところか,熱でトリハロメタンが生成されてかえって良くないそうです。15~20分沸騰すると水に溶けていたものが蒸気とともに空気中に出て行くようです。この時間を短くするには,浄水器を通した水を使わなければ駄目みたいです。
参考URL:http://www.okusurinavi.com/water/trihalomethane/
回答ありがとうございます。
15分~20分ですね。分かりました。
その15分~20分の沸騰している間の火力はとろ火でいいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>水道水は何か悪いものが入っているらしいのですが
何が入っているのですか?1度沸かすだけでもだいぶ違うと聞いて意識しているのですが。
水道水には消毒のための塩素が入っています。体に悪いほど入っていませんが,においがします。沸騰させるとこれが蒸気とともに気化して少なくなります。
>蒸気は蒸留水で無害だったと思うのでこれはけっこう 良い方法ではないでしょうか?意見を聞かせてください。
水道水をわかしている最初は水蒸気のなかに塩素やトリハロメタンが含まれていますので,ふたをしておくと,冷えたときにこれがまた,水にとけてしまうので,最初はふたをしないほうがよいです。
回答ありがとうございます。
>水道水をわかしている最初は水蒸気のなかに塩素やトリハロメタンが含まれていますので,ふたをしておくと,冷えたときにこれがまた,水にとけてしまうので,最初はふたをしないほうがよいです。
家族にこれを言ったらすぐ同じことを指摘されました。
浅知恵でした…。
では沸騰した後10分くらい沸かすとのことなので沸騰後5分くらいしたら残り5分間フタしてもいいくらいでしょうか?
蒸気に塩素やトリハロメタンが含まれるということは沸騰後の火力も最弱火(とろ火)ではちゃんと取り除かれないのでしょうか?最弱火で10分でOKでしょうか?
細かいことですがよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
まず、紅茶はお茶の葉っぱから作ったものです。
麦茶は「茶」と言っていますが、お茶の葉っぱから作ったものではないです。
ということは、成分は違うと言っていいと思います(同じ成分もあるかもしれないですが)。
紅茶は前の方も言われているようにカフェインが含まれています。
お茶全般に言われることは、「生もの」だということです。
ですから、時間が経てば傷みます。(まぁ、麦茶もそうですが・・・。)
緑茶が一番わかりやすいですが、最初はきれいなグリーンをしていたのに時間とともに茶色くなってきます。それに比例するかのように味、風味も失われてきます。
麦茶を夏に飲むことが多いのは、飲んだときに涼しさを感じることがあるからですね。
私は緑茶を冷やして飲んでましたが、前夜に作っていたものを翌朝飲もうとしても、色、風味、味などでいやな思いをしたのでやめました^^;
で、今は何年も麦茶ですね^^ 1年中です。
時には緑茶も飲みたくなって温かい緑茶を入れて飲んでますがね^^
紅茶はなんだかコーヒーと同じようなかんじがして・・・^^;(古い感覚ね^^;;;)
どれにしても、24時間で飲みきるほうがいいそうです。(これは菌繁殖を考えたらの話)
No.3
- 回答日時:
(3)だけですが。
沸かすなら、沸いたあと最低でも10分くらい沸かしてください。沸いてすぐ火を止めるのはそのまま使うより良くないようです。
2L飲むなら麦茶がいいと思います(#1さんと同じ理由)。1Lずつ2本なら飽きなくていいと思います。
参考URL:http://www.okusurinavi.com/water/trihalomethane/
回答ありがとうございます。参考URL拝見しました。
沸いてすぐはダメなんですね。
でも沸かしつづけると湯気が出てお湯が減ってしまうんですがヤカンにフタでもすれば良いでしょうか?
蒸気は蒸留水で無害だったと思うのでこれはけっこう
良い方法ではないでしょうか?意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
1紅茶にはカフェインが入っていますのであまり大量摂取は
よくないとおもいます
2麦茶はカフェインが入っていないという情報を聞いたことがありますので麦茶がいいとおもいます
3 わかりません
3’湯沸しのほうが体には良いとおもいます
4お茶が一番だと個人的には思います 冷めてもおいしいし。
ご参考まで
http://www.naoru.com/kafeinn.htm
カフェインって聞いたことはあるけどよく知らなかったのでうえのページを見てみるとよくないみたいですね。
吐き気や集中力の低下っていうのはよくあったので紅茶やコーヒーの飲みすぎだったのかもしれません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 飲み物・水・お茶 手作り麦茶について 先日、麦茶を作りました。 麦茶ポットにパックをいれてその上からケトルで沸かした水 6 2023/04/17 19:57
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- 飲み物・水・お茶 紅茶のパックを麦茶みたいにピッチャーに入れて作って冷蔵保存ってできますか? 2 2022/11/03 01:23
- 飲み物・水・お茶 茶 4 2022/12/07 00:07
- 飲み物・水・お茶 (何度もすいません。m(_ _)m)600mのお茶を2本ペットボトルで飲み ペットボトル麦茶を半分飲 4 2022/04/30 16:57
- 飲み物・水・お茶 「午後の紅茶」はいつ飲むべき? 11 2023/06/13 20:13
- 飲み物・水・お茶 ペットボトルのお茶についての質問です。 4 2022/10/10 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餓死するには何日くらい必要で...
-
熱がある時のポカリについて
-
片栗粉について
-
人間は飲まず食わずで何日生き...
-
ポカリで薬を飲むのは危険?
-
過敏性腸症候群で下痢ばかりし...
-
塩タブレットの舐めすぎについて
-
ノンアルコールビールは水分補...
-
胃ろうの場合の水分補給量を教...
-
寝る何時間前に水分飲むのをや...
-
ランニング中の水分補給は?
-
目の周りの乾燥?が酷いです。 ...
-
あまり水分を取らないタイプで ...
-
職場でエアコンをなかなかつけ...
-
オナニーした翌日って熱中症に...
-
20度はエアコンを入れるほど暑...
-
ベビーパウダーを股間に塗布す...
-
水はどこから水か?
-
エアコンを焚(た)いて部屋を...
-
皆さんの家にある、「メイド・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
餓死するには何日くらい必要で...
-
目の周りの乾燥?が酷いです。 ...
-
人間は水を飲まないと何日で死...
-
人間は飲まず食わずで何日生き...
-
熱がある時のポカリについて
-
ポカリで薬を飲むのは危険?
-
炭酸抜きコーラについて(運動...
-
糖尿病なので、ボカリは、呑め...
-
夜勤中に約2Lの水分を飲むのは...
-
胃ろうの場合の水分補給量を教...
-
利尿作用のないお茶
-
炎天下の中・・・
-
有酸素運動中の水分補給について
-
脱水症状です。効率の良い水分...
-
ビール≠水分?
-
汗を大量に出す体質の熱中症対...
-
スポーツドリンクを飲んだら精...
-
塩タブレットの舐めすぎについて
-
スポーツ飲料について
-
紅茶と麦茶はどっちが健康面で...
おすすめ情報