プロが教えるわが家の防犯対策術!

無料なのをいいことに、不要・不急の病状でもタクシー代わりに救急車を利用する輩がおり、本当に緊急の出動を要請している人が利用できずに困っていることも多いと聞きます。
それだけではなく、タクシーや公共交通機関・自家用車などの自力で病院に行った人と比べても不公平です。
救急車の出動経費すべてを負担すべきとは言いませんが、自力で病院に行った人との公平をはかるためにも、事情の如何を問わずタクシー代プラスα程度の費用は負担するべきだと思います。

こう言うと、お金のない人は救急車を呼べず見殺しにするのかとかいう輩が頻繁に現れますが、
どんなに重篤な人でも治療をしてもらえば治療費を支払いますよね。それとどう違うのですか?
事後に治療費が支払えないのは別問題で、本当に支払えないのであれば生活保護を受けるべきレベルでしょう。

皆さんの見解を教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

完全有料では無く段階的料金とすべきだと思います。


その料金の算出基準については、搬送時の救急救命士による記録と搬送先医療機関の医師による診断書等の規準に照らし合わせて請求する。
重篤な患者の場合は当然請求0円と言う事にすれば、何でも救急車を呼べば良いと言う考えの抑止にはなると思いますし、全く関係無いのに救急要請した場合はペナルティを科すべきと思います。
交通事故を含む多様な事故による搬送については、それこそ救急ですから基本無料で良いとも思いますし。
制度や規準、料金枠は法制化しないとならないでしょうから、実際導入するとしても数年先にはなるでしょうが、制度化すべきと思います。
    • good
    • 0

 公徳心が低い地域にお住まいの方はお気の毒ですね。



 私が住んでいるのは都心から快速電車で1時間の地方都市ですが、救急車の不適切利用というのは聞いたことがないですね。もと6つの町村が合併した新市で、人口4万、市域は東京都区部とそれほど違わない田舎で、消防署員65人、救急車は4台(本部と2分署)です。

 足代わりに救急車を使うような不埒な住民が入り込んだら、これまで町を支えてきた住民には大きな迷惑です。また、不心得な都市住民のおかげで救急車が有料化すれば、高齢者には納得できません。ご提案は有料化したほうが税金が安くなる地域だけに留めていただけませんか。

 もっとも、不心得な利用者のために余分にかかった費用など、一体いくらになるのでしょう。またこうした利用が減ると、消防の人員や救急車の台数はどれくらい減らせるとお考えですか。確たる根拠もなしに、有料化で節約できると主張するのは乱暴ではないでしょうか。

 フリーライダー(ただ乗り)が出るからセーフティネットを廃止するというと、ほかのサービスにも影響してきます。質問者は小さな政府のほうが効率的だとお考えのようですが、課金のために公務員が増えるとしたら逆効果でしょう。この問題は大都市部における民度の低下をいかに食い止めるかがが課題だと思います。

 アメリカでは、行政に救急業務を担う責任がありません。だから、市議会が民間に任せると決めれば、市場価格でサービスを提供する業者が出現するわけです。
    • good
    • 0

救急車に乗ってから、受け入れる病院が無いために何件も病院を”ハシゴ”して、長時間、長距離を走っている間に患者が死んでしまったケースがありました。


この死亡者からも”運賃”を取ると言うのは酷ですよね。
そこで、運賃を取るケースと取らないケースの判断基準はどうするか、など面倒くさい問題が残ります。

いっそうの事、税金で賄う救急車を廃止して、すべてのタクシー会社に10台ごとに1台の救急車を配備させるほうが良いかもしれません。
経済弱者からも料金をがっちり徴収することになりますが、正当な理由がある患者が領収書を役場に持って行けば返金される可能性を制度化しておけばよいでしょう。
    • good
    • 0

救急車を呼んでも、ちゃんとお金さえ払えばいい。



こう思う人が増える。
つまり有料にすると、istaxelaさんの言う輩が増える可能性が高い。
そうなると、本当の緊急時はもっと困ることになる。

これが、救急車を有料にできない理由だそうです。
    • good
    • 0

有料でもいいとは思いますが 私の過去のケースで



「車にぶつけられた事故で大した怪我でもないのに救急車を通行人が呼んじゃった→いらないからと返した 」ときがありました。
さて この場合 払うのは善意のおせっかいな通行人?
    • good
    • 0

間接的にとはいえ税金で自ら負担しているわけですよ。


有料にすれば不要不急の利用が減るとしても、タクシー代+α程度では維持できません。

地方や離島は救急ヘリですし、これを有料化するならば「払わずに死ぬ」人が本当にでてきませんか。
    • good
    • 0

自らの意思で救急車を呼ぶ場合でしたら「利用者(受益者)負担」の議論もわからないわけではないですが、”事情の如何を問わず” となるとどうでしょう。

例えば意図せず事故に巻き込まれ、周りの人が勝手に救急車を呼んだ場合に、被害者(利用者)は費用を負担する義務を負うでしょうか?それとも事故に巻き込まれるのも被害者の自己責任だとして済ましてしまうのでしょうか?
災害時にはどうなるのでしょう?

私は ”事情の如何を問わず” の文言に違和感を感じます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
病気の治療費と救急車による搬送費を分けて考える合理性はあるのでしょうか?
重病人は治療費を払わなくてもいいのでしょうか?
そういう制度ならあなたの見解も納得できます。

補足日時:2013/04/28 14:18
    • good
    • 0

人間って欲深く罪深い生き物でね。


料金を請求すると「金を払ってるんだからタクシー扱いでもいいだろ」ってのがわらわら出てくるのですよ。
んで有料にして払えないから呼ばなかった人が亡くなったりするとメディアとか人権団体、あの党とかこの党が一斉にバッシングするわけです。
一番現実的なのは明らかに不要と思われる要請をした人は請求する、じゃないですかね。
まあそれにも人件費やシステムの構築費などがいるから、結局税金がかかるんですがね。
    • good
    • 0

本当に必要で呼んだ人は当然タダで


タクシー代わりとかに使った輩からは強制徴収すればいいと思う


お金の本当にない人は治療費免除になったり月賦にできたりします
救急車もそうしますか?
    • good
    • 0

質問者さんの言われる事はよくわかります。



救急車をタクシーがわりに使用する人の増加が問題になっている事もニュースで見た事があります。

しかし、救急車を利用した人間全てに使用料を請求するには法の整備を含め、いろいろな問題が有り、まずそれらを明確に線引きしないと難しいと思います。

例えば無差別通り魔等の被害者に使用料を請求するのは如何なものでしょうか?

では加害者である犯人に請求するとして、犯人に支払い能力が無い場合は?

これは一例です。色々な場合が想定されますよね。

このような問題に対し有る程度の線引きをしておかないと、後々大きな問題になると思われます。

救急車を足代わりに使用している人に使用料を請求するのは、公平性を保つ為にも私も賛成なんですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!