dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

救急車の緊急時の音(サイレン?)について質問します。
私の母は
「もし何かあって、救急車を呼ぶときは、『近所の近くまで来たら音を鳴らさないでください』って頼まないと、近くまで来ても音を鳴らして、近所の人たちが見にきちゃうから、そう頼んで。」
と言います。
「そんなの、救急車のほうで判断するんじゃないの?」と私が言いますと、
母は「近所の人のだんなさんが倒れたときに奥さんが、頼まないと鳴らしてきちゃうから、そう頼んだ、と言っていた」と言います。

(会話の文が分かりにくくてすみませんが、質問したいことは)
現場近くまできて、救急車が音を鳴らすかどうかについて、頼んでも無駄だと私は思うのですが、どうなのでしょうか。

(経験者か、救急の仕事をしている方の回答だと嬉しいのですが。)

A 回答 (10件)

消防団活動をしております。


消防車でも救急車でも、緊急走行時はサイレン・赤色灯・ヘッドライトをセットで使用します。
救急車の場合は、目的の建物に近づいて、この先の家だな、と明らかにわかっている場合で、家の前まで緊急走行する必要が無ければ少し手前でサイレン停止する事が多いようです。
走っていて、あっここだ! という場合は直前までサイレンが鳴っています。
救急出動依頼をする時に『サイレンを早めに止めて』と言えば、無線で『サイレン吹鳴に配慮せよ』との指示が出ますので、出動している救急隊の判断で危険の無い範囲で止めてくれますのでお願いする事は可能です。
ただし、家の中で待っていても、サイレンが聞こえないと救急車が来たのか通り過ぎたのかわかりません。
依頼される時に、もし人手に余裕があれば、『○○の角まで誘導に出ます』と言って、救急車が見えたら手を振れば大体その時点でサイレンを止める事が多いでしょうし、誘導人がいると早く現場到着出来ますので、その辺も検討されてはいかがでしょう。
実際にどのくらい手前でサイレンを止めるかは、消防署、救急隊の判断、その時の交通事情によりますので、はっきりとした返事でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご回答ありがとうございます。

救急車を呼ぶときは、お願いすることにします。
できれば、誘導に出ればいいんですね。

お礼日時:2004/08/08 14:00

#9です。


連続投稿すみません。

サイレンを止めるのは、誘導人が発見できたとき。
または、サイレンを聞いてしまうと暴れてしまうとか特別な事情が発生したときらしいです。

冷静沈着な判断が消防官にはできますので、
その場に応じた適切な活動をしていただけると思います。(臨機応変)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/15 17:37

救急車のサイレンを止めてくださいとの事ですが、友人の消防官に確認しました。



まず第一に、サイレンを止めてくださいとの内容で通報が入ったらその次点で「おかしい?」
サイレンを鳴らして行く=緊急走行
緊急の事態ではないのでは?サイレンを止めてというのならタクシーで行ったほうが良い?と言ってました。

普通の方ですと、自分の身内が倒れてしまったらサイレンを鳴らさないでなんて言わないですよね。
世間性をばかりを気にするならよっぽどタクシーで行ったほうがよいとの事でした。


風邪を引いただけで救急車。
少し指の先を切ってだけで救急車。
急性アルコール中毒で救急車。

救急車を呼ぶ基準を考えてみてください。
上記の事態で救急車を呼んでしまうと、本当に救急車を必要としている方が使えなくなってしまいます。
若しくは、救急車の到着が遅れる。(受け持ちではない他の救急車が出動するため。)

最近は、救急車をタクシー代わりにする方が非常に多いらしいです。
救急車を利用するときは、「自分だけの力ではどうしようもないとき」にしていただけら良いとの事でした。
    • good
    • 2

こんにちは。


何度か救急車を呼んで身内が御世話になりましたが、他の方もおっしゃるように、誘導に出ると必ずサイレンは止めてくれました。

誘導に出る旨を119番する時に伝えて、正確なわかりやすい場所と、自分のいでたちなども伝えるのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
やはり、誘導が決め手みたいですね。

お礼日時:2004/08/08 18:50

僕も何回か読んだことがあるのですが、#6の方の話にあるように、誰か誘導する人がいれば、その場所で音を止めてくれます。


それで、パトライト(赤色灯)を付けたまま静かに走ってくれます。
患者を乗せて出発するときにも、しばらくしてからサイレンを鳴らしてくれる配慮もしてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>僕も何回か読んだことがあるのですが

何か本で読んだという意味でなくて、「救急車を呼んだ」という意味でしょうか。


>患者を乗せて出発するときにも、しばらくしてからサイレンを鳴らしてくれる配慮もしてくれます。

そのほうがいいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/08 18:48

自分の時も夜明け間近でしたんでサイレン鳴らさずに着てと頼んで来てもらいました。

ただし搬送者が乗せられた場合は規則だから鳴らされます。
尤も去る場合そこから遠ざかるだけですから近所にはばれません。自分は寮でしたが読んでもらった寮母さん以外誰も気付かれませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>搬送者が乗せられた場合は規則だから鳴らされます。

そういうことなんですね。
出て行くとき鳴らされるのは、仕方ないんですね。

お礼日時:2004/08/08 13:54

夜中だったりすると、お願いすると静かに入ってくるのですが、出て行くときに派手に鳴らしていきますよ(笑) 何回もやられました。



※喘息の家人が居て、喘息・狭心症、結石で何回もお世話になっています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入ってくるときだけでも、お願いするだけの価値はありそうですね。

でも、出て行くときも静かにしてほしいですよね。

お礼日時:2004/08/08 13:52

Kimiwoさんと私はご近所ではなく、少なくても他県に住んでいると思いますが、私も「頼んだら近くで音を消してもらえる」と聞いたことがあります。



しかし、救急車は音を鳴らすことは法令で決められていて、鳴らさないと隊員が処分されるそうです。
タクシーではないので、鳴らさなければ出動したことにならないそうです。
ちなみに「お産」も救急車は呼べません。
お産は予測されない急病ではないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私も「頼んだら近くで音を消してもらえる」と聞いたことがあります。

やはり、そう聞きましたか。

お礼日時:2004/08/08 13:48

今年の初めにオヤジが倒れました。



そのときに119番で、近くにきたらサイレンを留めてほしい、とお願いし、実際、うちに到着する前にサイレンはとめてくれました。

それでなくても、家の前までサイレンをつけっぱなしで来ることのほうが珍しいかもしれません。
うちの近所に数回、来ているのを見ましたがサイレンが止まった所からまったく別の場所で救急車が止まっているのを見かけることがありました。

専門家でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答としては、微妙ですね。

お礼日時:2004/08/08 13:45

ラブホなどでは、鳴らさないように事前に協定しているようですよ。

何かと問題ありなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。

お礼日時:2004/08/08 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!