dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある方への殺意(嫌悪を超えてますが、その人のために
人生を壊そうとは絶対に思いません)が強すぎて、きついです。
自分のことが嫌な人間だと思わせるから
私はそのある方(Nとします)が大嫌いです。
決してNの人間性(相当ガキっぽくてわがままですがそこは気になりません)
が嫌いなわけではありません。

Nは正論ばかり言うんです。
方法論で衝突して、私は現実を見ろと言いますが、そのたびに
「どうして理想に燃えて努力しないの?手抜きだ」
と私を責めます。
強引・粗雑なやり方に、絶対周囲から怒られて矯正されても
いいはずなのに、なぜか認められてきていたようで、自信を持っています。
「怒られたことないの?」と聞いても
「怒られたらむっとして全力で言い負かします。可愛くないでしょ」
と笑っていたので私は「可愛いね」と言いました。
言い負かそうとしても、それでも周囲が許してくれると思い込んでる。
そういう思考が可愛いんだと伝えたつもりだったのですが、
「どうして可愛いんですか? 人からの忠告を聞かないんですよ。
 もっと日本語を勉強してください」
と全力で言い返してきます。Nはそういう人です。
ちなみにNも私も成人しています。

要は私はNに嫉妬しているんです。
私だってNと同じく破天荒な人間だったけど、
周囲から否定されてバカにされてきたから、
無理やり安全志向に転向してきました。
「好かれるため、生きていくため」にしてきた自分の決断ですから、
しょうがないんですけど、
それでも、私と違って矯正せずに生き延びた
Nが羨ましくてしょうがないんです。
私は素の自分が世間に受け入れられないという
自覚があるから、何時まで経っても自分に自信が持てません。
そして自分も他人もそんなに好きになれません。
そして強烈な自意識と承認欲求ばかりで
これでは人から好かれないのも当然だと
自分で納得してしまう始末です。
もちろんNにもそれなりの苦労があったでしょう。
それなりの工夫をしたのでしょう。
頭ではわかっていますが、それでもイライラしてしまいます。

何を聞きたいのかわかりません。
「Nは嫌なやつだよ」と同調してほしいわけではないし、
私のことをしかって欲しいわけでもおそらくありません
(私はMと言われますが、やっぱり痛いのはキライです。
 他人から言われる前に自分で言った方がまだダメージが小さいから
 自分のあら探しをやっているだけです)
ましてや自分が良い人だとほめられたいわけでもない、
のかもしれません。もちろん嬉しいですけど、一過性だと
思ってしまうんです。

ただなんとなくもやもやします。
これくらいでと一笑に付されるかもしれませんが、
本当に鬱症状がでていて、私は嫌なやつで無能で、
誰も好きになれないんだと夜な夜な悩みます。
本当に誰かを嫌うのはストレスがたまります。
彼女のことは絶対好きになれませんが、
気にしなくなるようにはできないでしょうか?

A 回答 (4件)

戦うしかないんじゃないかな?そして、壁を越えるしかない。

人間社会なんて、常に戦いなんだよ。前にでようとすれば、同じく前にでようとする人間と争うことになる。上にたつか、下にたつか、そんなもんですよ。いやだったら、おとなしくその人の傘下に入ればいいんじゃない。そして、自分が優位に立つ方法をよなよな考える。そんなもんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そ、そうですね。今自分がさとり世代だと気づきました。勝ち負けで考えたことなかったです。新たな視点をありがとうございます。

お礼日時:2013/04/25 06:39

心理学サイトの受け売りですが、自分自身を認めてもらえない経験をしてきた人は、怒りの矛先を外に向ける(周囲に攻撃的)人もいれば、内に向ける(自分に対して攻撃的)人もいるのだそうです。



もしかしたら、その典型なのかも知れません。

Nさんは、認めてもらいたい気持ちが根底にあって、コミュニケーションの表現方法として、「自分を否定されないように、正論を言う方法しか知らないだけ」なのかも知れません。


私の母が、Nさんと似ていて、理想に燃える正論を押し通す人でした。私は、ありのまま受け入れてもらえず、母の言い分を鵜呑みにするか、聞いてるフリをして、聞き流すことでしか、居場所がありませんでした。

自立するまでは、押さえつけられて、絶対的な母の言いなりでしたが、世間へ出て、頭を打った私は、色んなことを経て、今では、母のことを不器用な、かわいそうな人だと思うようになりました。

もし母が、上に書いた私の本音を知ったら、きっと嫉妬します。母の思考では、自分が正しくなくてはいけないからです。

それをあしらえるくらい、器が大きかったらいいのですが、今の私には、押さえつけられた恨みがまだ残っているので、とてもじゃないけど無理です;せめて恨みを昇華できるまでは、同じ土俵には立たず、距離を置いて様子をみようと思っています。


これまで、カウンセリンラーの力を借りたりしながら、「自分と母とは違う」ことを時間をかけて自覚し、怒りの感情を出し切ってきました。(一時期は、殺したいくらい恨んでました。)少しつづ自分と相手を許すこと、それから手放せるようになると、だいぶ楽になりました。


私自身も、この方法でいいのか、わからず、手探りなので、まだまだ道半ばですが…;何か少しでもヒントになれば幸いです。

あまり周囲に振り回されず、素の自分を少しづつ好きになっていけたらいいですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親を尊敬できないって子供の立場からすればとてもつらいですよね。なんだかんだで親は自分のアイデンティティであり、否定したら自分も否定している気になります。その呪縛から解放されるまで至ったsobakarinさんの努力が伝わって来ました。
Nさんがそんな人だと残念ながらとても思えません。
でも、おっしゃる通り、私とNさんの違うところを探すことで血圧を下げようとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/25 06:50

私もそんな人羨ましいと思いません。


カリスマ性があるのか何なのか、人を引きつけるのかもしれませんが…
状況を把握したり、周りに合わせたり、環境に適応する能力が優れてる人間じゃないと世の中は生きていけませんよね。
我が強すぎる人は生きにくくなるだけです。
たくさん敵をつくるし、孤独になっていきます。
だからNは全然すごくなんかないんです。
私は謙虚に過ごして、可愛がられていたいタイプなのでNみたいな性格はむしろ損です。

自分を曲げずに生きてきた人なんていないと思いますよ(^_^)
主さんはNより適応能力が優れてるんだからいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を曲げずに生きていた人なんていない。
本当にそうですよね。和を尊ぶためにはある程度八方美人にならざるを得ない。でもそうしていたらNは「作り笑い」って言うんです。
もうよくわかりません。

お礼日時:2013/04/25 07:00

なんでそんな人が羨ましいんですか???


さっぱり理解できません。

あなたが真面目にNさんに返事をするので、Nさんはそれが嬉しくてあなたに話しかけるのですよ。
だって、ほかにNさんの相手をしてくれる人なんていないでしょ?

周りの人がNさんの態度を矯正しようとしないのは、認めているからではなく絡まれると面倒だからですよ。

こらからはNさんに何か言われたら

「へ~」
「ふ~ん」
「そうなんだ~」

とだけ答えましょう。

「バカにしてるのか?」

と言われたら

「えーまさかー」

と言って、席を立ってトイレにでも逃げましょう。

まともに相手をするのをやめれば、Nさんもあなたに絡むのをやめて他のターゲットを探しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうNとは絶交して事務連絡する時も極度に冷たい文面送りつけたら向こうも自覚したようなので、それはいいんです。もう関わることはありません。我ながら大人気ないという恥ずかしさは残りましたが。
Nだって社交性発揮する時は発揮して、友達はいるようです。(もちろん嫌う人も多いですが)。が、なぜか私個人が気に食わない、教育したい、とのたまうわけです。思い出すたびに血圧うなぎ上りできついんです。

お礼日時:2013/04/25 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!